レモンのつぼみ
今の大寒波が来る前、
ぽかぽか陽気の窓際に置いていたレモンの鉢。
帰省から戻ってきて見ると、ちっちゃなつぼみがついてました!!

瑞々しい若葉もあちこちから


うきうきして眺めていると、たしか去年も同じ頃に気づいた、
虫の卵のような小さな粒つぶが一杯。
アブラムシの卵だったら嫌だな、と思って
綿棒で取っていたんですが、
正体が気になってスマホで撮って拡大して見ると・・・・・
寒気がする・する!!!(ノωノ)
気持ち悪いのでブログには載せませんが、
茶色い点のようなモノから薄緑の足が6本???
慌てて検索してみると、どうやら《ミカンハダニ》
そういえば、柑橘系の木の葉っぱの裏とかに
よく小さな点々みたいに付いてるの、見たことありますが
アレ、ハダニなんですねー--





退治するにはまず敵をよく知らないと、なので、
出てくる画像はなるべく見ないようにしながら特性と対処方法を熟読。
ダニと云うものの、クモの仲間だそうで、糸もちゃんと吐くとか。
ナルホド、そういえばベタベタした白いもやもやが茎や葉についてる。
水に弱いそうだけど、室内でジャージャー水をかけるわけにいかず、
時間は掛かりましたが濡らしたキッチンペーパーで
葉の裏表を一枚一枚丁寧にふき取りました。もちろん茎も。
葉脈に沿って卵や幼虫がひっついているので
結構取るのが大変~

一度じっくり退治したので、あとは日々チェックして
見つけたら都度取り除けば大丈夫?
今年は立派なレモンがひとつは実るかな(^▽^;)
この記事へのコメント
レモンのつぼみができた!と喜びもつかの間、
ダニ発見ですか?(苦笑)
私はじっくり見た事ないので、ダニだったとは知りませんでした。
そういえば、会社にある花に、小さなクモみたいなのがいました。
おそらく、ダニだったんですね?(苦笑)
ダニ発見ですか?(苦笑)
私はじっくり見た事ないので、ダニだったとは知りませんでした。
そういえば、会社にある花に、小さなクモみたいなのがいました。
おそらく、ダニだったんですね?(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2023年01月30日 08:04

がんじいさん、こんにちは~♪
ここ数日の寒波で、つぼみはなかなか膨らみません。
ダニ退治もしたので、ゆっくりで良いから
花を咲かせてほしいです(*'▽')
去年は唯一付いていた花を、
ダニ(去年は正体不明だった)退治をしていて
ウッカリ落としてしまい、一年間ガッカリだったので、
今年は注意深く作業します!!
ここ数日の寒波で、つぼみはなかなか膨らみません。
ダニ退治もしたので、ゆっくりで良いから
花を咲かせてほしいです(*'▽')
去年は唯一付いていた花を、
ダニ(去年は正体不明だった)退治をしていて
ウッカリ落としてしまい、一年間ガッカリだったので、
今年は注意深く作業します!!
Posted by 花浅黄
at 2023年01月30日 12:14
