小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》

6月に入って最初の週末、息子が用事があり
金曜の夜から帰って来るとのこと。
じゃ、土曜は一日フリーなんだっ!!
主人も丁度休みに当たってる!!
・・・・・むくむくともたげる私の計画、というより計略?(^▽^;)

5月に羊毛メンバーで行って店内での食事はガマンした
あのホットドッグとクラフトビールを堪能するチャーーーンス☆彡
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
ここ・ここ~~~icon12
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
お店の奥の席から改めて店内を見渡すと
やっぱりスゴイ造り!!
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
来ましたっ!クラフトビール!! 
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
息子はビールはまだ苦手なのでハンドルキーパーに特に異存は無く、
美味しい食事が奢って貰えることに大満足♪♪♪

↓↓↓ 息子注文の『ビッグドッグ(チューリンガー)』
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
やっぱりデカっっっ!!!

私は”週末限定”だという《ローストビーフ》
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
大きなお肉が3枚も!!!
柔らかくてとても・とても美味しいローストビーフでしたicon12
添えられているキャベツ炒めも特に味付けしていない感じですが
キャベツの甘味だけで美味しくいただけます。

主人は《厚切りロースハム》
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
これまた贅沢なホットドッグicon12
もう、ビールとホットドック、最強~!!!

挟んでいるパンが普通のコッペパンではなくてフランスパンっぽい生地。
でも食べやすい硬さやねばりで、こちらの食材にとっても有っていました。
もちろんお店で吟味された結果なんでしょうネ。

テラス席は中庭っぽくなっていて、強い風が吹いてもさほど影響がなさそう。
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
BBQ.も出来るそうなので、いつか仲間と出来たらイイナ~☆

美味しいブランチを堪能した後はお向かいの《山吹みそ》さんへ。
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
350年の歴史がある老舗お味噌屋さんなんですね~。
店内にはその歴史を物語る古い写真や新聞記事なども掲示してありました。
どのお味噌にしようか主人と吟味していると、
お店の女性のかたが『初めてですか?』と親切に声を掛けてくださり、
沢山種類のあるお味噌のそれぞれ特徴を教えて下さいました。
・・・で、買ったのはこちら ↓↓↓
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
せっかくなのでスーパー等には卸していない種類のお味噌にしてみました。
生醤油も、おとうふや刺し身に合って美味しい♪

向かいのお店のことを尋ねてみると、元々別の商店だった2軒を
改装して1軒のお店にしたそうです。

外に出て古い瓦や看板を眺めていると、今度は男性のかたが
店内から出てきてくださって色々話を聞かせて頂けました。
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》 
画像では分かりにくいですが
吊るし看板には漢字で『御味噌』と書かれています。
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
現存しているのは素晴らしいことなんですが、
『やはり維持するのは大変なので、このままだと撤去するしかないのかな・・・』
とも仰っていて、そうなるととても残念ですね(>_<)
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
NPO法人 小諸町並み研究会さんが製作された
お店と看板に関する解説が掲示されていました。
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
小諸の町づくりと発展の為に代々尽力されたお家なんですね。
この門の奥に大きな工場や江戸時代からのご自宅もあるそうです。

デリカテッセンでも夕飯用にお買い物。
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
手前左側が主人が前々から一度食べてみたかったという
”ブラッドソーセージ” (豚の血液が材料に使われているソーゼージ)
それ程癖が強くなく作ってあるようで、食べやすかったです。

その右横は息子希望の
”ハンティングソーセージ”(ガーリックを効かせたソーセージ)
こちらもニンニクは風味程度効いていて美味しかった~。

奥は”鴨の燻製” と ”コーンビーフ”
小諸旅のおさらい 《デリカテッセン山吹さん》
コーンビーフは嫌いだと言っていた息子も
『これは肉にくしくて美味しい!!』だって。。。
まったく贅沢モノです(^^;

山吹味噌さんの後は、ただ食べたりなさそうな顔をしている息子の為に
同じ通り沿いにある台湾飲茶のお店へGo~☆彡



同じカテゴリー(アルコール)の記事画像
国産ジン 第八弾 ”クラフトジン 岡山”
鳥取の二十世紀梨ゼリー&タンゴキングダムビール
北陸のせいこがに
北陸新幹線&バスツアー初参加の旅⑨ 《敦賀駅~》
KALDYさんの ”ブランデーマロン”
千曲錦酒造さんの《伍番純米生原酒 帰山》
同じカテゴリー(アルコール)の記事
 国産ジン 第八弾 ”クラフトジン 岡山” (2024-12-23 15:02)
 鳥取の二十世紀梨ゼリー&タンゴキングダムビール (2024-12-17 15:00)
 北陸のせいこがに (2024-12-14 15:00)
 北陸新幹線&バスツアー初参加の旅⑨ 《敦賀駅~》 (2024-12-03 15:30)
 KALDYさんの ”ブランデーマロン” (2024-11-13 15:15)
 千曲錦酒造さんの《伍番純米生原酒 帰山》 (2024-11-06 15:15)

この記事へのコメント
帰省された息子さんと、再訪されましたか♪

ボリュームたっぷりなホットドックですね!
ハムも美味しそう♪

日曜日、小諸のラーメン屋「やまさだ」さんに行きました。
花浅黄さんの記事を読んでいたので、
食後に車で走ってみました。

山吹味噌さんのお店は、発見しました♪
隣か系列店か、改修工事をしてました。

やまさださんも、おすすめです♪
行列は必至ですが、息子さんを誘って是非、
訪問されてみて下さい♪
Posted by ・がんじい・がんじい at 2023年06月20日 08:07
がんじいさん、こんにちは~♪

山吹味噌さんのお店、立派なので目立ちますよね。
ビール付きではなかなか行くチャンスがありませんが、
美味しいハムを買いにまた行きたいです。

やまさださん、やっぱり行列なんですね~。
美味しいお店の宿命。。。ラーメンはまだ回転が速い方なので
息子を誘って行けるよう、リストアップしておきます(*^^)v
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2023年06月20日 09:54
麹菌は蔵毎に変異しているので味が違うそうで、奥が深いなと以前思ったことが有ります
災害で蔵が被災すると以前の味を再現できない事が有るとも言いますね
Posted by DT33DT33 at 2023年06月20日 17:48
DT33さん、こんにちは~♪

災害にみまわれた地域の蔵元さんは
建物だけではすまない復興もあって
本当に大変ですよね(´Д⊂ヽ
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2023年06月21日 10:29
その通りを佐久に向かっていくと
ベーカリー保時鳥 というパン屋さんがありますよ
金曜と土曜しかやっていませんが
ttps://www.instagram.com/hototogisuuu/
(頭にhつけてください)
あとはこちらも相当ハードル高いですが
とても人気の喫茶店です
ttps://www.instagram.com/sasakicoffee/

小諸は他にも探すといろいろありますよー
Posted by とおりすがり at 2023年06月21日 17:18
とおりすがりさん、こんにちは~♪

おおー!
ありがとうございます!!

かなりのハードルの高さを感じますが
女子旅のプランに組込めたらいいなぁ(*^-^*)

車で走っていると次々ステキな建物が通り過ぎてゆくので
やっぱりゆっくり歩いて探索せねばネぇ~☆彡
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2023年06月22日 11:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。