鳥取の二十世紀梨ゼリー&タンゴキングダムビール
青りんご? みたいに見えるこの子たち。
先月鳥取砂丘へ行った時に買っていた
”鳥取二十世紀梨ゼリー感動です。” という
長い名前のゼリーの容器です。
確か二個で1400円くらい。
お土産店で買うゼリーとしてはハイクラス。
ホントは本物の梨が欲しかったんですが、
あとの旅程に差し支えるので断念して代わりにコレを
夫がおつまみを買っているレジにねじ込みました(´艸`*)
随分としっかりした作りの樹脂製容器。
蓋を取ると縁までゼリーが満タン。
ゼリーはふるふるとなめらかで梨の味そのもの、
シャリっとした果実も沢山入っていてこれはおいしい
鳥取県米子市にある《寿製菓》さんの商品。
味も見た目も高級感あるなぁ~と感心していると、
『婦人画報』のお取り寄せサイトにも載っていました。
「ちょっと容器にコストかけ過ぎじゃないの?」
と最初思いましたが、ラベルを剥がして飾ってみると
質感と色が良いのでちょっとした北欧雑貨のようにも見える。
コレはコレであり!だわ!!
鳥取砂丘では夫が
”TANGO KINGDOM BEER” も買ってました。
旅先で宿泊ホテルに着くたびにプシュッ♪としてたので
帰った時には跡形もありませんでしたが、元々6本セット。
マイスター・ピルスナー・スモーク・
ロンドンエール・アンバーエール・メルツエン。
セットに入って無いものにヴァイツエンもあります。
其々に”丹後七姫”という丹後地方にゆかりのある
伝説の七人の姫が描かれています。
乙姫・羽衣天女・穴穂部間人皇女・
細川ガラシャ・小野小町・安寿姫・静御前。
丹後王国ブルワリーさんは京都府京丹後市にある
丹後の地方創生を目指す会社さんで、
クラフトビール職人を育成する大学も運営されているそうです。
いくつか私も味見させてもらいましたが、
なかなか美味しいクラフトビールでしたョ。
おつまみには”丹波 しぼり黒豆”
黒豆を一度炊き上げてから程よく乾燥させたお菓子。
丹波の黒豆は全国でも有名ですが、
沢山は採れないのでやはり貴重。
子供のころから好きなお菓子でしたがそうそう口には入りません。
夫は”新漬けオリーブ”と”鳥取砂丘らっきょう”
鳥取砂丘周辺がらっきょうの産地だったとは、
行くまで全然知りませんでした。
ただ私はらっきょうが実は苦手でして・・・(^▽^;)
夫が全ておいしくいただいてました。
この記事へのコメント
あら?ラッキョウ、苦手でしたか? 臭いですかね?(汗)
これは、美味しそうなゼリーですね♪
パッと見は本当、梨に見えますね!
京都のクラフトビールですか♪
姫をモチーフにしているので、キングダムビールでしょうね!
でも、プリンセスの方がいい気もします(笑)
私はロンドンエールが美味しそうです♪
HPを見ると、インディア・ペールエールもあるようですね!
これは、美味しそうなゼリーですね♪
パッと見は本当、梨に見えますね!
京都のクラフトビールですか♪
姫をモチーフにしているので、キングダムビールでしょうね!
でも、プリンセスの方がいい気もします(笑)
私はロンドンエールが美味しそうです♪
HPを見ると、インディア・ペールエールもあるようですね!
Posted by ・がんじい at 2024年12月17日 16:34
がんじいさん、こんにちは~♪
なんでしょう?すっぱい味かなぁ?
美味しいらっきょう漬けもあるんでしょうけれどね。
とても美味しいゼリーでした。
あまり容器が溜っても困りますが、
二個くらいで丁度良かったです(*^-^*)
”丹後王国”ありきから派生したのでしょうネ。
プリンスシリーズもそのうち出るかナ?(笑)
インディアペールエールは
ちょっと絵柄の質感が違ってました。
機会があったら今回セットされていなかった
ヴァイツエンと一緒にコンプリートしてみたい☆彡
なんでしょう?すっぱい味かなぁ?
美味しいらっきょう漬けもあるんでしょうけれどね。
とても美味しいゼリーでした。
あまり容器が溜っても困りますが、
二個くらいで丁度良かったです(*^-^*)
”丹後王国”ありきから派生したのでしょうネ。
プリンスシリーズもそのうち出るかナ?(笑)
インディアペールエールは
ちょっと絵柄の質感が違ってました。
機会があったら今回セットされていなかった
ヴァイツエンと一緒にコンプリートしてみたい☆彡
Posted by 花浅黄 at 2024年12月18日 10:01
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
花浅黄