国産ジン 第八弾 ”クラフトジン 岡山”
第七弾の記事アップが2021年のことだったので
3年ぶり我が家へやって来た初顔クラフトジン☆彡
地名そのまま、”クラフトジン 岡山”
岡山市内の《宮下酒造㈱》さんのクラフトジンです。
先月の中国地方旅の最後の宿、
岡山の下電ホテルさんで出会えました。
『自社製の米焼酎をベースにジェニパーベリーやコリアンダー等
十数種類のボタニカルを独自に配合』
『銅製ポット・スチルで蒸留、その後焼酎を貯蔵した樫樽へ。
樫樽貯蔵のジンは国内で初の試み』
と書いてあります。
ストレートで飲んでみると、ジェニパベリーの香り以外に
何かの香りがガツンッと来る!なんだろー?
おいしーーー(*'▽')/
宮下酒造さんは元々大正時代に創業された
日本酒の蔵元だったようですが、
今や焼酎・地ビール・ウィスキー・リキュール等々
数々のアルコールを網羅しているみたいです。
↓↓↓こちらのサワーも宮下酒造さん。
自社のクラフトウォッカをベースに岡山産レモン果汁を使った
”匠のバーテンダー家飲みカクテル ウォッカレモンサワー”
他にも違ったフレーバーやスピリッツを使ったラインナップが
あるようですが、店頭にはこれ一択しか無かったので
息子へのお土産に買いました。
下電ホテルさんの売店は夜遅くまで開いていたので
時間に追われた旅の中で唯一ゆっくりお買い物ができ、地酒も2種。
こちらも同じく宮下酒造さんの”極聖”(きわみひじり)
↑↑↑”吟醸原酒荒走り”は旅から帰った日に早速お疲れ会でいただき、
”雄町純米 極聖”
ザ・日本酒という雰囲気。
まったりしつつスッキリでとても飲みやすくておいしいお酒でした。
岡山県って水にも素材にも恵まれた地なので
信州に勝るとも劣らない酒処ですネ(*^^*)
この記事へのコメント
あれ?国産クラフトジンの記事、そんなに空いてましたっけ?(笑)
私はクラフトではないですが、
サントリー翆でちょっと目覚めました♪
この前の忘年会で、飲み過ぎました(苦笑)
岡山のお酒は飲んだ事ないですが、美味しんですね!
個人的にですが、岡山のJチーム「ファジアーノ岡山」が
J2 16年目で、来季のJ1昇格を決めました。
おめでとうという気持ちと、うらやましいという気持ちです。
J2時代の山雅、岡山は苦手でした(苦笑)
通算成績でも1勝か、2勝しかしてません(汗)
私はクラフトではないですが、
サントリー翆でちょっと目覚めました♪
この前の忘年会で、飲み過ぎました(苦笑)
岡山のお酒は飲んだ事ないですが、美味しんですね!
個人的にですが、岡山のJチーム「ファジアーノ岡山」が
J2 16年目で、来季のJ1昇格を決めました。
おめでとうという気持ちと、うらやましいという気持ちです。
J2時代の山雅、岡山は苦手でした(苦笑)
通算成績でも1勝か、2勝しかしてません(汗)
Posted by ・がんじい at 2024年12月23日 17:19
がんじいさん、こんにちは~♪
新規で迎えたクラフトジンは8種目なので、
間でリピートとかあったかもしれませんネ。
クラフトジンはちょっと手の出ないお値段のモノが
多すぎです(;´∀`)
翠はクセが少なくて飲みやすいから
トニックやサワーが合いますね~☆
岡山のお酒、こちらでは手に入りにくいですが
美味しいものに出会えました。
サッカーでも早く岡山と対戦する日が来ることを願います!!
新規で迎えたクラフトジンは8種目なので、
間でリピートとかあったかもしれませんネ。
クラフトジンはちょっと手の出ないお値段のモノが
多すぎです(;´∀`)
翠はクセが少なくて飲みやすいから
トニックやサワーが合いますね~☆
岡山のお酒、こちらでは手に入りにくいですが
美味しいものに出会えました。
サッカーでも早く岡山と対戦する日が来ることを願います!!
Posted by 花浅黄 at 2024年12月24日 09:25
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
花浅黄