エビス クリエイティブブリュー 薫満つ
先日ちょっと気温が高かった日に急に飲みたくなり、
ビールを買いに行きました。
棚に並んだエビスビールの中に初めて見る缶が・・・

メタルブルーの綺麗な色に惹かれてパケ買い☆

ドイツ産ホップ「ハラタウトラディション」と
エビス酵母由来の香りの重なりが特徴とのこと。
グラスに注いだ画像を撮り忘れた。。。というか、
注いだらもう即飲みたくて我慢できなかったので、
HP.から拝借した画像↓↓↓
飲んでみると、コクも香りもふわっと軽い感じ。
いつものエビスを想定しているとちょっと肩透かしでした。
飲みやすいと云ったら飲みやすいので、
ビールの苦味が苦手なかたには良いかもしれません。
「素材そのものの味を生かした料理に」とあった通り、
食中ドリンクとして良いですネ♪
3月11日からの期間限定販売だそうです。
この記事へのコメント
これ、私も買いました!
来週あたり、記事にしようと思ってました(笑)
最近発売のエビスは、オリジナルの「苦い」感じがないんです。
むしろ、飲みやすくなっています。
これもホップの絵が描いてあったので、ホップ感あるかな?
と思っていたら、そうでもなかったです。
そういう意味で私は、肩透かしでした(苦笑)
花浅黄さんは、キリン「晴れ風」は飲まれましたか?
飲まれてたら、どんな印象でしょう?
来週あたり、記事にしようと思ってました(笑)
最近発売のエビスは、オリジナルの「苦い」感じがないんです。
むしろ、飲みやすくなっています。
これもホップの絵が描いてあったので、ホップ感あるかな?
と思っていたら、そうでもなかったです。
そういう意味で私は、肩透かしでした(苦笑)
花浅黄さんは、キリン「晴れ風」は飲まれましたか?
飲まれてたら、どんな印象でしょう?
Posted by ・がんじい
at 2025年04月08日 16:19

投薬受けているのでアルコールから遠ざかって6年です
山手線恵比寿駅は名前の起源が恵比寿麦酒工場が有ったからですね
今は恵比寿ガーデンプレイスの場所に80年代は工場引き込み線跡に機関車と客車を並べたビアホールが有りました
山手線恵比寿駅は名前の起源が恵比寿麦酒工場が有ったからですね
今は恵比寿ガーデンプレイスの場所に80年代は工場引き込み線跡に機関車と客車を並べたビアホールが有りました
Posted by DT33
at 2025年04月08日 17:34

がんじいさん、こんにちは~♪
「薫満つ」やっぱり肩透かしにあいましたか(;・∀・)
「晴れ風」はCM.効果で一度は買ってみましたが
私にはさらに軽すぎました~。
アルコール度数が低かったり軽い口当たりのビールが
今は流行なんでしょうね。
キリンクラシックで育った
(いくつからだ?というツッコミはなしで(笑))
私にはやはり物足りないです(*^^*)
「薫満つ」やっぱり肩透かしにあいましたか(;・∀・)
「晴れ風」はCM.効果で一度は買ってみましたが
私にはさらに軽すぎました~。
アルコール度数が低かったり軽い口当たりのビールが
今は流行なんでしょうね。
キリンクラシックで育った
(いくつからだ?というツッコミはなしで(笑))
私にはやはり物足りないです(*^^*)
Posted by 花浅黄
at 2025年04月09日 11:09

DT33さん、こんにちは~♪
私も休肝日をしっかり設けるよう掛かり付け医からは
云われているので、週イチ休むように気をつけていますが、
夕飯を作る時にどうしても景気づけしたくなります(>_<)
恵比寿のビアホール、魅力的ですよね~♪♪♪
仕事帰りに軽く一杯飲んでみたいなぁ、と憧れてました。
私も休肝日をしっかり設けるよう掛かり付け医からは
云われているので、週イチ休むように気をつけていますが、
夕飯を作る時にどうしても景気づけしたくなります(>_<)
恵比寿のビアホール、魅力的ですよね~♪♪♪
仕事帰りに軽く一杯飲んでみたいなぁ、と憧れてました。
Posted by 花浅黄
at 2025年04月09日 11:18

そうでしたか♪
私も苦いクラシックラガーが好きなので、
晴れ風は物足りないです。
私も率先しては買いません(苦笑)
ただ、苦みが強いキリンのビールを嫌う方もいると思います。
それでも企業ですので、売り上げを上げないといけません。
それで作られたのが、晴れ風だと勝手に解釈してます。
「キリンらしくないのが特徴のビール」だと思っています♪
私も苦いクラシックラガーが好きなので、
晴れ風は物足りないです。
私も率先しては買いません(苦笑)
ただ、苦みが強いキリンのビールを嫌う方もいると思います。
それでも企業ですので、売り上げを上げないといけません。
それで作られたのが、晴れ風だと勝手に解釈してます。
「キリンらしくないのが特徴のビール」だと思っています♪
Posted by ・がんじい
at 2025年04月09日 12:01

がんじいさん、
開発コンセプト的にはそういった感じだったんでは
ないでしょうか?
ただ、目黒蓮さん効果で売れているような
気がしてならないのは私だけ?(^▽^;)
開発コンセプト的にはそういった感じだったんでは
ないでしょうか?
ただ、目黒蓮さん効果で売れているような
気がしてならないのは私だけ?(^▽^;)
Posted by 花浅黄
at 2025年04月10日 10:55

カテゴリ
最近の記事
桜満開の中央公園2025’ (4/15)
蒸しガキと国産ジン 第十弾《& SOBA GIN》 (4/14)
宮城県松島の牡蠣と上田地酒「つきよしの」 (4/13)
USBコードリール (4/12)
ミニチューリップとムスカリ&水仙 (4/11)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

花浅黄