川越クラフトビール《COEDO》(コエド)
4月末のプチ旅行で川越の小江戸と呼ばれている町で
主人の旅の目的のひとつだったクラフトビールCOEDO6本セットを
1箱買って帰りました。
一気に6本・・・ではありませんが、
ブログアップは一気にいきたいと思います(^▽^;)
飲んだ日にちは違いますが、順番は以下の通り。
”白 Shiro” アルコール度数5.5%
小麦の繊細な風味を感じます。
”毬花 Marihana” アルコール度数4.5%
白よりホップの香りを強く感じるビールらしいビール。
”漆黒 Shokkoku” アルコール度数5%
元々黒ビールは好きですが、この黒ホント美味しい~♪
”瑠璃 Ruri” アルコール度数5%
「よっ!王道のピルスナー!」って言いたくなる味。
”紅赤 Beniaka” アルコール度数7%
川越伝統の紅赤芋を使った分類上は「発泡酒」になるけど
色も味も他には無い魅力☆
”伽羅 Kyara” アルコール度数5.5%
6種の中では一番苦味を感じるけど、後味すっきりのラガービール。
COEDO6種コンプリート
やっぱりこうして続けて飲むとより違いが分かる気がしました。
webで取り寄せも簡単になってはいますが、
やっぱり旅先で買って帰って楽しむと、
また楽しい思い出がよみがえって良いですネ(^_^)
この記事へのコメント
COEDOビール、全種類買われたんですね!(笑)
飲み比べできていいですね♪
私は、瑠璃が好きです♪
伽羅が気になったので、イオンで買ってみます(笑)
飲み比べできていいですね♪
私は、瑠璃が好きです♪
伽羅が気になったので、イオンで買ってみます(笑)
Posted by ・がんじい at 2023年05月16日 07:48
がんじいさん、こんにちは~♪
6種詰め合わせの箱があったので
主人がさっと手に提げてました(^▽^;)
パケ買いしがちなので一見地味な伽羅は
これまで買ったことがありませんでした。
イオンに有るといいですネ☆
6種詰め合わせの箱があったので
主人がさっと手に提げてました(^▽^;)
パケ買いしがちなので一見地味な伽羅は
これまで買ったことがありませんでした。
イオンに有るといいですネ☆
Posted by 花浅黄 at 2023年05月16日 10:12
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
花浅黄