黄桜 地ビールのみくらべ
帰省のお土産に姉が買ってくれた京都の地ビールのみくらべセット
京都市伏見の清酒製造『黄桜 株式会社』製。
子供の頃からカッパのアニメーションと歌のCMが
頭に刷り込まれていますが、
あれは全国区だったんでしょうか???(^。^)
一度に飲んじゃうと何が何だか分からなくなってもいけないので、
夕食の料理に合わせて一晩に1本を主人と半分こ。
先ずは、”ブラウンエール”
色味にも引っ張られますが、麦芽とホップの香りが良く、
苦味もそれほど強くないので飲みやすいです。
お次は”ペールエール”
ひたすら飲みやすい☆
ゴクゴクいけちゃいます(笑)
最後が”ブロンドエール”
こちらは日本酒にも使われるお米:山田錦を使用しているそう。
名前の通り、美しい煌めく色とまろやかな味を楽しめます。
いずれもお水は伏見の名水”伏水”を使用。
地ビールの飲みくらべ、会話のきっかけにもなるし
良いお土産になりますネ、
どうもありがとう~☆彡
この記事へのコメント
黄桜のカッパのコマーシャル、覚えてますよ~♪
黄桜さん、ビールも作っていたんですね!
ブラウンエールが美味しそうです♪
黄桜さん、ビールも作っていたんですね!
ブラウンエールが美味しそうです♪
Posted by ・がんじい at 2023年02月06日 22:21
伏見は水が良い上に秀吉が(伏見城に関係して)水運を整えたので酒の名処となったとブラタモリで知りました
Posted by DT33 at 2023年02月07日 04:57
がんじいさん、こんにちは~♪
カッパのCM.やっぱり全国区だったんですネ(*^^*)
あのイメージから、地ビールはちょっと浮かんできませんが
地元では地ビールレストランなども営んでらっしゃるようです。
そうですね、この中ではブラウンエールが
一番パンチがありました♪♪♪
カッパのCM.やっぱり全国区だったんですネ(*^^*)
あのイメージから、地ビールはちょっと浮かんできませんが
地元では地ビールレストランなども営んでらっしゃるようです。
そうですね、この中ではブラウンエールが
一番パンチがありました♪♪♪
Posted by 花浅黄 at 2023年02月07日 10:02
DT33さん、こんにちは~♪
伏見のおいなりさんへ数年前に行きましたが
当時はコロナ前で物凄い外国人観光客に圧倒され、
他にはあまり廻りませんでした。
今思うと酒蔵の街も見ておくべきでしたネ。
おっしゃるような水路や氾濫に供えた工夫などが見られたようです(^.^)
伏見のおいなりさんへ数年前に行きましたが
当時はコロナ前で物凄い外国人観光客に圧倒され、
他にはあまり廻りませんでした。
今思うと酒蔵の街も見ておくべきでしたネ。
おっしゃるような水路や氾濫に供えた工夫などが見られたようです(^.^)
Posted by 花浅黄 at 2023年02月07日 10:15
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
花浅黄