岩ガキのお供
先日岩ガキを堪能した記事をアップしていましたが、
堪能しすぎて地酒屋さんにセレクトしていただいた
お酒のことをすっかり忘れていました![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
瓶の収集日がまだだったので記録の為に撮影![trip02 trip02](//www.naganoblog.jp/img/face/069.gif)
![岩ガキのお供 岩ガキのお供](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%A9%BA%E3%81%8D%E7%93%B63%E6%9C%AC20210709_232928.jpg)
![岩ガキのお供 岩ガキのお供](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%8C%97s%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB20210709_233140.jpg)
もう一本は、せっかく真田の酒屋さん迄来たんだから・・・![岩ガキのお供 岩ガキのお供](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%82%A4s%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB20210709_233052.jpg)
堪能しすぎて地酒屋さんにセレクトしていただいた
お酒のことをすっかり忘れていました
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
瓶の収集日がまだだったので記録の為に撮影
![trip02 trip02](http://www.naganoblog.jp/img/face/069.gif)
![岩ガキのお供 岩ガキのお供](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%A9%BA%E3%81%8D%E7%93%B63%E6%9C%AC20210709_232928.jpg)
どう見ても、全部カラっぽですネ(^▽^;)
一晩で全部飲んじゃったワケじゃないですよっ!!
一番手前のが今回の濃厚岩ガキに一番ピッタリだった、
スペイン産の辛口スパークリングワイン。
ツルヤさんでいつも置いてあるものです。
地酒やさんセレクトの日本酒は、真ん中の『北光正宗』夏の純米吟醸
![岩ガキのお供 岩ガキのお供](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%8C%97s%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB20210709_233140.jpg)
飯山の角口酒造店さん醸造、
県内産の「山恵錦」おいうお米を100%使用した夏季限定のお酒だそうです。
お酒のタイプの表示はやはり一番「辛口」のところにマークが。
スッキリしていてスイスイ飲めちゃう感じでした(アブナイ アブナイ(/_;) )
この他に山廃仕込みではないけど、それに近い酸味のある辛口のタイプと
二種類オススメされたのですが、こちらを選びました。
山廃も嫌いではないですが、今回はこちらで正解◎
もう一本は、せっかく真田の酒屋さん迄来たんだから・・・
と意味わからない言い訳しながら主人が握りしめていた
『勢』(いきおい)SUMMER CARP
![岩ガキのお供 岩ガキのお供](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%82%A4s%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB20210709_233052.jpg)
中野市の丸世酒造店さん醸造、
飯綱町の酒米「ひとごこち」と信濃町のもち米「ひめのもち」を使用。
うーん、あま~~~~~いっ!!!
というのが感想。
ワインのアウスレーゼとかのような甘さは好きですが、
甘酒の甘さとも違う、ちょっと未体験の甘みに私個人的には???
主人は気に入ってキンキンに冷やして飲んでいました。
好みの問題なので、きっと気に入る人はとっても気に入るお酒かと思います。
寝る前にチビっと飲むのがお洒落かも(*^-^*)
この記事へのコメント
生牡蠣にワインって生臭いかなって敬遠してましたが花浅黄さんオススメなら試してみたい度UPです!!
ツルヤさんで気軽に買えそうなのも良いですね(^^)/
北光は水尾と並んで飯山を代表するブランドですよね。
かなり以前に呑んだことがあるのですが記憶が定かじゃなくなってます(汗)
久しぶりに呑んでみようかな♪
ツルヤさんで気軽に買えそうなのも良いですね(^^)/
北光は水尾と並んで飯山を代表するブランドですよね。
かなり以前に呑んだことがあるのですが記憶が定かじゃなくなってます(汗)
久しぶりに呑んでみようかな♪
Posted by おやきわだ3
at 2021年07月16日 06:48
![おやきわだ3 おやきわだ3](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
わざわざ、ありがとうございます♪(笑)
ワインが牡蠣に合うとは、知りませんでした!
飯山と中野の酒蔵さんなのですね♪
こちらも、知りませんでした(苦笑)
私は辛口の方が好きです♪(笑)
ワインが牡蠣に合うとは、知りませんでした!
飯山と中野の酒蔵さんなのですね♪
こちらも、知りませんでした(苦笑)
私は辛口の方が好きです♪(笑)
Posted by ・がんじい
at 2021年07月16日 08:21
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
おやきわだ3さん、こんにちは~♪
私は生意気にも生ガキにはワインのイメージが強くて、
もしチャレンジされるなら白の辛口をオススメします~(*'▽')/
今回の白のスパークリングもとっても良かったです。
最近は同じ銘柄の中でさらに色々な種類を作っているので
いくら試しても飲みきれないですネ~。
旅先でご当地のお酒を愉しむのはまた粋。
飯山方面へ行かれたらまた北光飲まれてみてください。
私は生意気にも生ガキにはワインのイメージが強くて、
もしチャレンジされるなら白の辛口をオススメします~(*'▽')/
今回の白のスパークリングもとっても良かったです。
最近は同じ銘柄の中でさらに色々な種類を作っているので
いくら試しても飲みきれないですネ~。
旅先でご当地のお酒を愉しむのはまた粋。
飯山方面へ行かれたらまた北光飲まれてみてください。
Posted by 花浅黄
at 2021年07月16日 12:46
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
いえいえ、とんでもない、思い出させていただいて良かったです。
地酒屋さん、本当に沢山の種類があって迷惑でなければ何時間でも
棚を眺めていられそうでした(^▽^;)
私も基本的には辛口が好みです♪♪♪
いえいえ、とんでもない、思い出させていただいて良かったです。
地酒屋さん、本当に沢山の種類があって迷惑でなければ何時間でも
棚を眺めていられそうでした(^▽^;)
私も基本的には辛口が好みです♪♪♪
Posted by 花浅黄
at 2021年07月16日 12:50
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄