国産生ハムフェス 初参戦!
先週の日曜、《国産生ハムフェスティバル》というイベントへ
初めて参加してきました☆彡
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7s20240616_151007_i9N.jpg)
年に一度の開催で今回8度目になるよう。
毎年開催都市が変わるそうで去年は札幌、今年は軽井沢ということで
このチャンスを逃すとなかなか体験できないかも?
・・・と主人に話をもちかけると、
お酒とチーズと生ハムには目がないので『行きたいっ!』('ω')ノ
会場は会員制リゾートホテルの〈グランエクシブ軽井沢〉
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%96s20240616_150428_w9D.jpg)
普段は会員以外立ち入れない施設なのでそちらも興味津々。
広いロビーラウンジの脇の階段を上がって二階の会場へ。
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B8s20240616_131150_86j.jpg)
事前にWebチケットを購入していましたが、
五十音順に書き出された名簿をチェックするという
何故かアナログな受付![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88sScreenshot_20240621-104458_Chrome_118_duk.jpg)
無事受付を済ませると、各ブースで生ハムを1回ずつ貰える
ハガキ大のチケットが貰えます。
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%B4%99%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88A%E3%83%BBBs20240621_132621_ZaL.jpg)
今回の出展者は過去最大の18ブース。
1~9 ・ 10~18と番号の書かれた紙トレーを持って
会場周囲コの字に並んだテーブルを廻り、
その場でカットした生ハムを載せて貰うシステム。
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%87%BA%E5%BA%97%E8%80%85%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%9020240616_111159_bHY.jpg)
生ハムに特化した業者さんもいれば、
ソーセージ・ベーコン・ハムといった加工品全般製造の業者さんも。
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E5%93%81%E3%81%AE%E7%9C%8B%E6%9D%BF20240616_111050_Eua.jpg)
ベテランの業者さんは口数少なく黙々とカット。
新規参入のかたは逆に活動拠点や原料の豚の話など
アピールしながらの作業で、あまり知識の少ない私たちにも
とっつきやすかったです。
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0s20240616_150011_4KW.jpg)
生ハムと一言で云っても仕上がり状態は千差万別。
シットリ系のハムはマシンでカットされることが多いようです。
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B320240616_114946_DEX.jpg)
先ずは座席を確保し、私たちは空いていた後半の
10番~18番のブースからいただいて一旦試食開始。
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BCs%E4%B8%80%E7%9A%BF%E7%9B%AEs20240616_111502_XYh.jpg)
並べてみると見た目からして随分違うのがわかります。
味や香り脂の感じ歯ごたえ等々、それぞれまったく違っていて
おもしろーーーい!!(*'▽')
会場の外の廊下には生ハムに合うアルコールや
チーズ、バゲット等の出店もズラ~リ♪♪♪
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%A1%9Es20240616_150333_Pnt.jpg)
主人はクラフトビールや赤ワインなど楽しんでました。
いくらなんでも生ハムを食べて何も飲まないなんて地獄なので
ハンドルキーパーの私は水とノンアルの赤ワインやビールを持参(*^^)v
半分を食べ終わり、今度は1~9番のブース。
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BCs20240616_150257_Mfy.jpg)
ここまででかなり舌も怪しくなってきて
味の差がわからなくなってきました![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
口直し用にチーズを購入。
生ハムと一緒に食べるならコレっ!と勧めてくれた
”出来立てリコッタチーズ”
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BAs20240616_145208_vHk.jpg)
ホエイ(乳清)をさらに煮詰めて作るリコッタチーズ。
表面のぶつぶつした突起が見た目に怪しい雰囲気でしたが
食べてみるとお豆腐のような滑らかさで、
口の中の塩分や油分がさっぱり![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
これは良いモノを勧めてくださった☆彡
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%8E%9F%E6%9C%A820240616_145431_HdR.jpg)
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%84%E3%81%9B%E3%81%9F%E5%8E%9F%E6%9C%A820240616_110453_Nty.jpg)
配られる生ハムは1種だいたい10g強の量らしいので、
全部食べると200g位、ステーキ1枚分かな?
塩分が強いので一度にそう沢山は食べ続けられない![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
シェアOKだったので私たちは二人で18種のコンプリートチケット
にしていましたが、一人で18種の人たちは結構残して持ち帰ってました。
9種のハーフチケットもありましたが、
せっかくなら18種食べ比べてみたいですよネ~。
開始時の生ハム原木 ↓↓↓
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%8E%9F%E6%9C%A820240616_145431_HdR.jpg)
終了間近かの生ハム原木↓↓↓
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%84%E3%81%9B%E3%81%9F%E5%8E%9F%E6%9C%A820240616_110453_Nty.jpg)
みごとに削ぎ取られてます(;'∀')
最終的に私と主人が気に入ったのは、
11番青森県の《おおわに自然村生ハム工房》さんと
14番千葉県の《惣左衛門》さんでした。
会場は超満員 ↓↓↓
![国産生ハムフェス 初参戦! 国産生ハムフェス 初参戦!](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E4%BC%9A%E5%A0%B420240616_114537_hSz.jpg)
帰りに通ると、廊下や別室にも席が設けられていました。
いったい何人くらいが参加してたのかなぁ?
生ハム好きな人って結構居るもんですね。
テーブルに隣り合わせた二人連れの紳士が話しかけて下さり、
お一人はハム事業のなんらかの役員、
もうお一人は小諸市へ移住されてきた方で
面白いお話をいろいろとさせていただきました。
お陰様で主人もいつものように飽きて『帰りたい』って言いださず(笑)
2時間半ほど貴重な体験が出来ました。
またこんな面白いイベントと出会えるといいなぁ~(*´▽`*)
この記事へのコメント
詳しくは言いませんが、エクシブ軽井沢、行った事あります!(笑)
へー、このようなイベントがあるんですね!
確かに、18種類も食べていれば、味がわからなくなりますね?
塩分、強めだし(汗)
リコッタチーズが、ホエイからできるとは知りませんでした!
室内でしょうが、先週日曜だと軽井沢は涼しくなかったですか?
私はアルウィンだったので、暑かったです。
また、日に焼けました(苦笑)
へー、このようなイベントがあるんですね!
確かに、18種類も食べていれば、味がわからなくなりますね?
塩分、強めだし(汗)
リコッタチーズが、ホエイからできるとは知りませんでした!
室内でしょうが、先週日曜だと軽井沢は涼しくなかったですか?
私はアルウィンだったので、暑かったです。
また、日に焼けました(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2024年06月21日 17:42
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
滅多に出来ない体験を滅多に入れない場所で出来て、
とても満たされました気持ちになりました☆彡
チーズももっと色々食べてみたかったですが、
なんやかんやで塩分摂りすぎになるのでこのくらいで。
(生ハムだけで既に摂りすぎですが(;^_^A))
日曜は太陽が照り付けていて軽井沢も屋外は真夏でしたョ。
二試合連続の大勝利で暑い中、応援のし甲斐がありましたネ♪♪♪
滅多に出来ない体験を滅多に入れない場所で出来て、
とても満たされました気持ちになりました☆彡
チーズももっと色々食べてみたかったですが、
なんやかんやで塩分摂りすぎになるのでこのくらいで。
(生ハムだけで既に摂りすぎですが(;^_^A))
日曜は太陽が照り付けていて軽井沢も屋外は真夏でしたョ。
二試合連続の大勝利で暑い中、応援のし甲斐がありましたネ♪♪♪
Posted by 花浅黄
at 2024年06月22日 10:33
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄