香川県丸亀の《おいり》
茨城から栃木と散々ウロウロしておいて、

いきなり今度は四国かっ???と思われたかもしれませんが、
その茨城へ向かう高速道路のSA.で
全国の銘品コーナー的なところがあって、見つけたんですょ、
この則包商店(のりかねしょうてん)さんの《おいり》を ↓↓↓

母の田舎が香川県なので、幼い頃に私も食べていたのか?
な~んとなく記憶に残っていたこのお菓子。
まんまるのパステルカラーで見ているだけで癒される






昔、丸亀のお姫様に献上されたとかで、
以来縁起物として嫁入りの時に花嫁が嫁ぎ先に持っていったり
ハレの日のお祝い菓子になっているそう。
ひなあられの表面をもっと薄くした紙風船のような繊細な感じ。
口に入れるとフっと無くなってほんのり甘さだけが残ります。
わたあめ同様、いくつつまんでも食べた気がしない

あーーー懐かしかったな~、またどこかで出会えますように(*^^*)
この記事へのコメント
へー、「おいり」ですか♪
初めて知りました。
懐かしい味なんですね♪
四国はなかなか行かれませんが、
機会あれば行きたいですね♪
初めて知りました。
懐かしい味なんですね♪
四国はなかなか行かれませんが、
機会あれば行きたいですね♪
Posted by がんじい at 2023年05月15日 08:06
がんじいさん、こんにちは~♪
初耳のお菓子でしたか???
高速道路の名前どころか、
休憩したSA.の名前すら覚えていないので
何処で買えたか分からないんですが(^▽^;)
もしどこかで見かけたら可愛らしいので
手に取ってみてください♪♪♪
初耳のお菓子でしたか???
高速道路の名前どころか、
休憩したSA.の名前すら覚えていないので
何処で買えたか分からないんですが(^▽^;)
もしどこかで見かけたら可愛らしいので
手に取ってみてください♪♪♪
Posted by 花浅黄
at 2023年05月15日 18:15

カテゴリ
最近の記事
祢津東町歌舞伎演舞場下見~大日堂散策 (4/28)
信州ドーナツ&ぱんフェスタ 2025春 (4/27)
お年玉切手シート2025’ (4/26)
くうそう雑貨店さんで花浅黄刺繍ブローチ販売開始! (4/25)
千曲錦”旅する日本酒”とかんずり酒盗 (4/24)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

花浅黄