北陸新幹線&バスツアー初参加の旅⑥ 《安芸の宮島・厳島神社》
旅の三日目はこのバスツアーの中でも最大の走行距離、























410㎞。
この日も朝は6:30~朝食で7:50出発時間厳守。
前半ぐずぐずだったお天気もようやく快晴

車窓からの景色も紅葉キラッキラで、ようやく旅らしくなりました。
鳥取県大山から向かうは広島県廿日市市の宮島
通称《安芸の宮島》
宮島と云えばやっぱり国宝《厳島神社》ですネ♪♪♪
宮島口の桟橋にでは頻繁にフェリーや客船が往来しています。

私たちは”厳島丸”で出航。
乗船時間は10分くらいだったでしょうか?
徐々に近づく海の上の赤い鳥居にみんな歓声を上げ始めます。
島に上陸すると出雲大社同様、現地のお土産屋のガイドさん登場。
『お土産屋ばかり寄らされる』と文句も聞こえてきましたが、
こうした現地店舗と旅行者さんとで上手くやり取りして、
私たちにもコストやサービス面でメリットが結構あるんだと思います。
特に宮島はインバウンド含め観光客の混みようがハンパないので、
ツアーでも毎回必ずと言って良いほど「迷子」が出るそう。
私は特に方向音痴なので写真撮りつつも皆さんに遅れないよう
必死について行きました。

↑↑↑左端の赤い旗がガイドさん♪
要所要所で撮影時間を取りながら歩いて下さり助かりました。
石の鳥居をくぐると、絶景スポット。

わぁ~、やっぱり素晴らしい眺めだぁーーー!!

一生に一度はこの目で見たかったので感無量~。
入口から海の上の廻廊へ入って行きます。


これが海の水があがってきても抜けるよう、
目透かしになっている廊下かぁ~。
”拝殿”で参拝。


奥の方に”御本殿”が見えていました。
拝殿前の”平舞台”。

あちらに”五重塔”が見えます。

平舞台の前方には海の大鳥居を正面に
海に張り出した桟橋が作られていて、
みなさんそこの突端で自撮りしていましたが、
順番待ちの長い列があったので、私は横から鳥居だけ


さらに西廻廊へ進むと右手に”能舞台”。

左手に”天神社”が見られます。

平安時代に造られたという”反橋”


一巡して出口を出ると、先ほどの反り橋のたもとに鹿さん♪ 


かわいらしいお顔ですが、
実は宮島の鹿は人が定住する以前から島に居たそうで
奈良の観光化された鹿より少々荒っぽい気質だそう。
自然に戻す意味でもせんべいなどは与えないようにしているとか。
宮島での滞在時間は船の往復含めて2.5時間!
この時間内に昼食も各自済ませなければなりません。
移動で30分、厳島神社参拝で1時間は使ったので
ランチタイムは残り1時間

あまり散らばると迷子になるので表参道商店街のアーケードを
真っすぐ進みながら食べられるモノを探します。

名物は穴子だけど、どこも長蛇の列・・・
ふと見るとテイクアウトOKの牡蠣めしのお店が(*'▽')/
宮島周辺の牡蠣のみ扱う専門店《牡蠣屋》さん。

聞くとテーブル席も5分くらいで案内できるというので、
注文だけして待っていると、ほどなく二階席へ案内されました。
鰻の寝床のようなお店のつくりで、1・2階それぞれ結構な席数。
元気の良いお兄さんが勧めてくれた
生ガキ”かき小町”が直ぐに運ばれてきました。

念願の昼飲み( *´艸`)
夫は地ビール、私は地元クラフトジンのジントニック。
牡蠣は甘くてぷりっぷりでサイコー

牡蠣めしの提供にちょっと時間が掛かってハラハラしましたが、
忙しそうなスタッフさんに遠慮しいしい催促すると、
とても親切に対応してくださいました。

大振りの牡蠣が5つデデンッ!!
牡蠣入りの赤だしと牡蠣の佃煮までついてます。
牡蠣のだしとほんのり醤油で味付けされたご飯
めっちゃ美味しかった。
今回の旅で出会った「一番おいしかったモノ賞」差し上げる(*^^*)
お土産屋さんでの集合時間にも余裕で間に合うことが出来、
再び船で本土へ。

日の光が波に反射してキラキラとても綺麗


宮島、駆け足での観光になりましたが
満足度は高かった~。
これで日本三景は”松島” ”天橋立” ”宮島”と
全て観たことになりました、やったぁーヽ(^。^)ノ
この後はちょっとしたアクシデントもありましたが
また次の目的地へ向かってバスで進みます。
この記事へのコメント
3日目は、広島でしたか?
宮島の厳島神社に行かれたのですね♪
海の上の神社って、素敵ですね♪
牡蠣、美味しそうですね! 本場のはいいですね♪
私、高校の修学旅行で、宮島に行きました。
もう、40年位前の事です(苦笑)
今の公立高校では行きませんね?
またいつか、行きたいですね♪
宮島の厳島神社に行かれたのですね♪
海の上の神社って、素敵ですね♪
牡蠣、美味しそうですね! 本場のはいいですね♪
私、高校の修学旅行で、宮島に行きました。
もう、40年位前の事です(苦笑)
今の公立高校では行きませんね?
またいつか、行きたいですね♪
Posted by ・がんじい
at 2024年11月30日 18:57

高校修学旅行で行きましたが、厳島神社見学は夕方で11月過ぎなので暗くなっていましたorz
広島駅から宮島口まで国鉄に乗った記憶と連絡船の記憶の方が強いです(#^.^#)
広島電鉄が宮島口まで並走する事と、貨物列車とすれ違った記憶も残っています
広島駅から宮島口まで国鉄に乗った記憶と連絡船の記憶の方が強いです(#^.^#)
広島電鉄が宮島口まで並走する事と、貨物列車とすれ違った記憶も残っています
Posted by DT33
at 2024年12月01日 07:23

がんじいさん、こんにちは~♪
旅のクライマックスを晴天で迎えられて
ほんとうに幸せ気分でした(^^♪
修学旅行先だったんですねー!
流行の沖縄も良いですが、出雲や宮島も
是非行って欲しいと思います。
私も今回は厳島神社しか行けませんでしたが、
もしまた行く機会があったら、
もう少しゆっくり島内が周れたらいいなぁ~。
旅のクライマックスを晴天で迎えられて
ほんとうに幸せ気分でした(^^♪
修学旅行先だったんですねー!
流行の沖縄も良いですが、出雲や宮島も
是非行って欲しいと思います。
私も今回は厳島神社しか行けませんでしたが、
もしまた行く機会があったら、
もう少しゆっくり島内が周れたらいいなぁ~。
Posted by 花浅黄
at 2024年12月01日 10:24

今の公立高校は、沖縄ですからね♪
私の時は、宮島に一泊しました。
夜、外で「カツ カツ」と音がしたので覗いたら、
鹿でした(笑)
翌日は、平和記念公園と原爆ドームに行きました。
私の時は、宮島に一泊しました。
夜、外で「カツ カツ」と音がしたので覗いたら、
鹿でした(笑)
翌日は、平和記念公園と原爆ドームに行きました。
Posted by ・がんじい
at 2024年12月01日 10:35

DT33さん、こんにちは~♪
暗くなってからの厳島神社も幻想的なイメージですが、
海と赤い鳥居や廻廊の対比が見えづらくて
ちょっと残念だったかもですね。。。
列車での修学旅行、いいですねーーー。
私もallバス旅行より小学校・中学校の時の
列車移動のあった修学旅行の方が印象に残っています。
暗くなってからの厳島神社も幻想的なイメージですが、
海と赤い鳥居や廻廊の対比が見えづらくて
ちょっと残念だったかもですね。。。
列車での修学旅行、いいですねーーー。
私もallバス旅行より小学校・中学校の時の
列車移動のあった修学旅行の方が印象に残っています。
Posted by 花浅黄
at 2024年12月01日 10:36

がんじいさん、
宮島で一泊、憧れます♪
鹿さん、枕投げ参戦したかったかな?(^-^)
私は中学で長崎と広島の平和公園を梯子したような記憶が。。。
2泊だったけどこの時も弾丸スケジュールだったぁ~(--;)
宮島で一泊、憧れます♪
鹿さん、枕投げ参戦したかったかな?(^-^)
私は中学で長崎と広島の平和公園を梯子したような記憶が。。。
2泊だったけどこの時も弾丸スケジュールだったぁ~(--;)
Posted by 花浅黄
at 2024年12月01日 15:41

カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

花浅黄