実家のレモンの木

私がここ数年自宅で育てているレモンの話をしていたら、
母も興味が出てきたそうで、今年の春に苗をお迎えしていました☆彡
実家のレモンの木
《リスボン》という品種。11月頃実が黄色くなったら収穫するタイプ。
我が家のは《マイヤー》なので青いうちに収穫OK。
葉の大きさも違ってリスボンの方が少し小振りなので、
ベランダ栽培には丁度よさそう。

沢山花をつけ、小さな実になっていたけれど
まだ木が小さいので自ら落果し、最終的に残ったのは4つ。
実家のレモンの木
↓↓↓双子ちゃんが一対。
実家のレモンの木
双子は栄養を分け合わないといけないので
どちらかを落とすことが多いんですが、
ここまで育っていたらもう大丈夫。
他の実と比べたら少し小さくなるかもしれませんが、
我が家も去年双子が一組無事育ってくれましたicon12

ベランダ置きなので虫や病気にもさらされていますが、
都度花屋さんで肥料や薬剤など購入して健康な状態。
長く楽しませてくれるとイイナ(*^_^*)



同じカテゴリー(ガーデン)の記事画像
神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪
マンション周辺の変化
散歩道の花々~ヒイラギの花と遭遇!
自家製レモンのはちみつ漬け
母の米寿お祝い-名月記さん祝い会席
エレーヌのドライフラワーブーケ
同じカテゴリー(ガーデン)の記事
 神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪ (2025-01-31 15:00)
 マンション周辺の変化 (2025-01-24 15:10)
 散歩道の花々~ヒイラギの花と遭遇! (2025-01-22 15:10)
 自家製レモンのはちみつ漬け (2025-01-21 15:10)
 母の米寿お祝い-名月記さん祝い会席 (2025-01-13 19:40)
 エレーヌのドライフラワーブーケ (2025-01-12 15:10)

この記事へのコメント
レモンにも、色々な種類があるんですね♪
リスボンという事は、ポルトガル原産でしょうか?(笑)

双子の場合、どちらかが落ちるようですが、
両方残る事もあるんですね?
こうなったら最後まで、ちゃんとなってもらいたいですね♪
Posted by ・がんじい・がんじい at 2024年08月19日 17:34
がんじいさん、こんにちは~♪

名前の通りでわかりやすいですネ。
広島レモンの多くもリスボンだそうです。
皮も料理に使える国産レモンが
これからもっと手軽に手に入るように
なると嬉しいんですが。

毎日眺めてもそうそう変化は無いんですが
つい毎朝チェックしてしまいます(*^_^*)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年08月20日 09:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。