小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》

木曜は久しぶりにお日様の顔を見た気がしましたicon01
せっかくなので小海町までおひとりさまドライブicon17

去年から私1人で行ける近場の美術館をリストアップして
ぽつりぽつりマイペースで巡っています。
軽井沢にある程度集中しているので、
学校が夏休みに入って混みあう前に行こうか?とも思ったんですが、
案内を見ているとどうやら秋の方が紅葉と共に外観が映えるみたい。
よし、じゃあ暑くなりそうだしもっと標高の高いところにしよう!
と、小海町高原美術館に白羽の矢を立てました。

コンクリートの壁に囲まれていて、外から入口はおろか
美術館自体の様子が全くわからない風になっています。
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》  
後からスタッフさんに伺って知ったんですが、
あの安藤忠雄さんの設計だったんですね!!納得。

私の大好きなムーミンに関する企画展
《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》を開催中~♪
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
そもそも”コンヴィヴィアル”とはなんぞや???
事前にHP.でしらべてみたものの、雲をつかむような説明文で
ほぼ理解できず。。。実際に展示を観て納得できました。
言葉自体の意味は
   ―社会的な相互作用や共生の価値を重視すること―
自然や仲間と食を共にして、楽しく・心地よく過ごす
ムーミンや北欧の世界観が感じられるイラスト原画やオブジェを
登場人物のことばやストーリーと共に展示してありました。

展示室内は撮影不可だったので、
記念に買った絵葉書でなんとなく判るかナ?
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》 
作者のトーベ・ヤンソンさん直筆ペン画や下描きなど貴重な絵ばかり。
そういえば身の回りにムーミンの雑貨が沢山溢れているのに、
実際の原画を見たことは一度も無かったかも!!
それほど広い展示室ではなかったので3回程繰り返しじっくり眺め、
最後の吹き抜けになった展示室だけは撮影OKとのこと。
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》 
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
イラストを使ったテキスタイルや
陶器などの商品化された物が展示されていました。
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
手前右手のピンクと濃いピンクのマグカップ、
友達からプレゼントしてもらって持ってるのとおそろい~☆彡

大きなガラス窓から裏庭の白樺が見えます。
これも周りの自然との対比で、
ここだけわざと均等に並べて植えてあるそう。
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
左手に写っているスロープをのぼって受付へ戻ります。
これも後からわかったことですが、斜面に建っているので、
受付を1階とすると展示室は地下に当たるんですね。

帰りに絵葉書を買っているとスタッフさんが
『こちらは初めてですか?』と声をかけてくださり、
『安藤忠雄さんの設計で、裏庭に展望台があって
八ヶ岳の眺望もよいので時間が有れば
是非見に行ってみてください』とのこと。 
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
なるほど、窓からその展望台が見えています。
教わった通り建物に沿って歩いて行くと。。。。。
バーーーン!!
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
北海道のような景色!!
あれあれ?さっき見えていた美術館の裏庭は???

さっすが方向音痴の私、なんでこんなところでも
迷子になるかなぁ(^▽^;)icon10
危うく目の前の直線道路を延々と歩いて行くところでしたが、
『関係者以外立ち入り禁止』と書かれた別荘地への脇道を
勇気を出してこっそり入って行くと、美術館の裏庭が
チラチラ見える藪道発見。
ホントはココからじゃなかったんですけどねicon10icon10

丁度展望台の裏に出てきたので、早速上ってみます。
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
最上階からの眺め ↑↑↑
手前のコンクリート壁の向こうが展示スペースだったところで、
その向こうが1階受付とカフェのある棟。
そして見えている山並が八ヶ岳かな?

展示スペースの屋根に当たるところにも上ってイイと
言われていたので緩い芝の斜面をあがって行きます。
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
美術館の入口側にも有ったものと同じものがココにもある。
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
近づいて見ると、コレは熱烈Kiss♪??
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
この彫刻については何の情報も無かったので謎のまま。
顔を合わせていがみあっているとも取れなくないけれど、
私は愛ある解釈を取りたい(*´▽`*)

小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
なんとも不思議で魅力的な建物でした。
外側を見てから中に入るとまた違った印象になりそう。
また興味のある展示が有ったら来ようっと♪

帰りは本来の裏庭への出入り口らしき小路へ。
小海町高原美術館で《ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展》
うっそうとした林をくぐって何の看板も無く
草だらけの小路だったのでこれじゃ見落とすハズだわ。
多分次回来ても迷子になること確定( `ー´)ノ



同じカテゴリー(映画・本)の記事画像
アリスとアフタヌーンティータイム
トムとジェリーの阪急コラボバス
《歌園迎賓館》かもめが翔んだコンサート♪
Loppis ueda(ロッピス上田) 2024秋
阪急電鉄 トム&ジェリー号に乗車♪♪♪
ジブリパークのお土産
同じカテゴリー(映画・本)の記事
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 トムとジェリーの阪急コラボバス (2025-01-29 15:00)
 《歌園迎賓館》かもめが翔んだコンサート♪ (2024-11-24 15:00)
 Loppis ueda(ロッピス上田) 2024秋 (2024-10-15 15:00)
 阪急電鉄 トム&ジェリー号に乗車♪♪♪ (2024-09-11 15:00)
 ジブリパークのお土産 (2024-08-26 15:00)

この記事へのコメント
へー、こんな素敵な美術館が、小海町にあるんですね!
有名な建築家さんが作った美術館なのですね♪

難しい事はわかりませんが、ムーミンの世界に
照らし合わせたという事ですよね♪(笑)

小海町なら、涼しかったでしょう!

花浅黄さんは、サントミューゼのゴジラ展は行かれますか?
それとももう、行かれたのかな?(笑)
Posted by ・がんじい・がんじい at 2024年07月20日 16:29
ここ知りませんでした❗
しかも
ムーミン展なんて素晴らしいデス❗
絶対に行きます❗
Posted by ブルー小隊長ブルー小隊長 at 2024年07月20日 21:03
がんじいさん、こんにちは~♪

私も難しいことはわかりませんでしたが、
家出したムーミンにムーミンママが
ひとつずつメッセージをつけた
サンドイッチの包みを沢山持たせたり、
冬眠中のムーミン家へ押しかけて来た村人たちに
とっておきのジャムを全部分けてあげたり・・・
そういったお話が沢山散りばめられていました☆彡

裏庭を歩いているとさすがにじんわり汗ばみましたが
歩けるというだけきっと下界より涼しかったんだと
思います(*^^*)

ゴジラ展、まだですが行く日は大体決めてありますョ♪♪♪
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年07月21日 09:54
ブルー小隊長さん、こんにちは~♪

長野方面からだとちょっと遠いですよね、
でも良いところだったので是非行かれてみてください。
私は入ったことないですが、同じ敷地内の温泉施設も
なかなか人気なようですヨ。

ムーミンの世界、とっても楽しかったデス!!(*'▽')/
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年07月21日 10:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。