越前ガニ&喜久盛純米熟成辛口原酒

先日北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸になりましたね。
帰省でたまに金沢経由をしたことがありましたが、
大阪まで直通になるのはまだ22年先のよう。
う~ん、元気で乗れていると良いのですが???(^^;

ともあれ、この先長距離運転がしんどくなるお年頃のタイミングで
コロナ以前まではほぼ毎年訪れていた福井県の越前には、
行きやすくなったかな?
今シーズンも年末の四国旅行や北陸地震などのこともあり、
結局越前へは行けませんでした。
そんな折テレビでは開通前から福井県の名産品等が
次々紹介されていて、もうガマン出来ない!
行けないなら来ていただこうっ♪
っと、いつも立ち寄る直売のお店へカニさんをお願いすることに。

2月の末の話でしたが、丁度翌日船が漁から戻って来るので
浜ゆでしてすぐに送れるとのこと。ラッキーでした☆
待っているとこんな立派な越前ガニがicon12
越前ガニ&喜久盛純米熟成辛口原酒
それ程贅沢できないので中くらいのサイズでお願いしましたが
箱の内寸が50㎝くらいなので、なかなかです。

アップで撮るとさらに迫力~( *´艸`)
越前ガニ&喜久盛純米熟成辛口原酒
ちゃんと越前ガニの黄色いブランドタグを巻いています。
主人が『おひさしぶり~♪』とカニに挨拶してから
チャチャっと捌いてくれました☆彡
越前ガニ&喜久盛純米熟成辛口原酒
この日の為に用意しておいた
丸子の地酒 信州銘醸さんの《喜久盛 限定純米熟成辛口原酒》
越前ガニ&喜久盛純米熟成辛口原酒
原酒なのでアルコール度数18%と結構高め。
越前ガニ&喜久盛純米熟成辛口原酒
濃厚なカニの身やミソに負けない力強いお酒。
スルスルと大きな身が剥がれるのを無心で食べる合間に
ちびちび呑むのに丁度良かったです。

家でも十分にたのしめましたが、
やっぱりまた海沿いのあの町へ行きたいなぁ~(*´▽`*)



同じカテゴリー(アルコール)の記事画像
《月吉野 新酒会2025》参戦
幻の酒《酔園》
真澄フラッグシップ4本セット
ラストナイトはタコパー♪
恒例 GW.のバーベキュー2025’
久々女子会で米作りについて知る
同じカテゴリー(アルコール)の記事
 《月吉野 新酒会2025》参戦 (2025-05-20 18:41)
 幻の酒《酔園》 (2025-05-18 16:00)
 真澄フラッグシップ4本セット (2025-05-13 15:15)
 ラストナイトはタコパー♪ (2025-05-06 15:15)
 恒例 GW.のバーベキュー2025’ (2025-05-03 15:15)
 久々女子会で米作りについて知る (2025-05-01 15:15)

この記事へのコメント
先の路線が決定していないのが問題ですねorz
京都は地下化を望んでいるようですが、歴史の宝庫ですから遺跡の問題も有るでしょうし、京都の地下には膨大な水が有ります

ゴジラー1.0に登場する軍艦、駆逐艦雪風も有ると知りました
雪風が実際に護衛した船で有名なのは、空母信濃と戦艦大和
信濃は解りやすいですが、大和沖縄特攻時(天一号作戦)の艦長は長野県辰野町出身なので、山崎監督が長野県に縁のある船を選んだな と思いました!(^^)!
Posted by DT33DT33 at 2024年03月28日 17:43
福井までつながるのも、そんなに先ではないと思っていましたが
22年も先なんですね?(汗)

おー、立派な越前ガニですね!
ご主人様の「おひさしぶり~♪」の挨拶、さぞ嬉しかったんでしょうね♪

㐂久盛の純米熟成辛口原酒、美味しそうですね♪
私は飲んだ事ないですが、強そうですね!
私は安い㐂久盛の方が、合ってるかも知れません(笑)
Posted by ・がんじい・がんじい at 2024年03月28日 18:52
DT33さん、こんにちは~♪

早いとこ大阪まで繋がって欲しいですが、
色々問題があるのでしょうね。
京都はひと掘りしたら何かしら出て来そうですが、
デパ地下もあるし地下鉄も既に走っていて、
どうしているのか不思議でした。
対して奈良は若干地下路線も走っているようですが
デパ地下は無し。。。やっぱり飛鳥時代以前からの
歴史は恐るべし、なんでしょうね。

ゴジラ-1.0に出てくる軍艦選びに、
そんな背景が隠されていようとはっ!!
そこまで掘り下げて考察すると映画の楽しみ方も
また違ってきますネ(*'▽')
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年03月29日 11:03
がんじいさん、こんにちは~♪

結構先ですよね。
そんなこと言ってて、開業した時にはまた
『あっという間だったなぁ』とか言ってそう?

主人もずっと食べたかったんでしょうが、
なかなか言い出せずってところだったかナ。
勢いで注文しちゃいましたが、結果よかったです。

信州銘醸さんでは”瀧澤”の方が好みなんですが、
この純米熟成辛口原酒は本当に美味しかったです。
少しずつで十分満足できるので1本買っても長持ち。
案外コスパが良いかもしれませんょ(*^^*)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年03月29日 11:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。