GATE FLOWER FIELDさんの珍しい植物
先月末頃に御代田のMMoPでのマーケットへ
出かけた時に、せっかく御代田まで行ったのだから・・・と
帰りに18号線沿いの《GATE FLOWER FIELD》さんへも
寄って来ました。
去年初めて訪れて以来、機会があればまた行きたいと
ずっと思い続けていたもので♪

そうそうこの日も、もうどうしようもないくらい良いお天気でした。
寄り道したくもなります( *´艸`)

ドライフラワーやアウトレットの生花を並べた小屋に入っていくと
風除室の天井が面白いことになってました ↓↓↓

秋らしいリースが沢山~!!

材料は沢山集めてあるのに、形にするのがついおっくうで。。。。。
参考にさせていただきます!
生花からドライフラワーにする作業をされているスペース。

ここから、小諸のお店《FLORO Cafe》さんへ
持って行っているのかもしれませんね。
素敵な花束やドライフラワー素材を手にして
ほくほくしながらお会計の店舗へ。


こちらの風除室も古びた材料を上手く生かして
ディスプレイされていておもしろ~い☆

新鮮な生花がいっぱい!!!






カフェや倉庫のあるお庭を散策♪♪♪



映画セットのような場所で、買ったブーケを記念撮影



いい雰囲気~☆彡☆彡☆彡
家でも撮影会(*^^*)

↓↓↓この面白い形の花は”バンクシア”の一種。

オーストラリア原産の松の木のような樹木らしいです。
このまま吊るしておくと簡単にドライに出来るという話で、
ちょっとインパクトあって綺麗ですよネ。
バラと一緒にブーケになっていた黒っぽい実のような花も、
松ぼっくりに似た面白い植物。
触ると表面がビロードみたいで、秋から冬にピッタリ。

”リューカデンドロン・ヒューベセンス” というややこしい名前で
南アフリカ原産だそうです。
これで水を切ってドライにすると、本当に松ぼっくりのように
開いてくるそうです。
このバラのアプリコット色、大好き~☆彡

花瓶に生けてかなり長持ちしてくれていましたが、
バラはさすがにもう形は無いです。
でも他の葉ものやリューカデンドロンはひと月近く経つのに全然元気!!
毎日水を替えて大事にしています(*^^*)
この記事へのコメント
面白そうな植物は種を蒔きたくなりますが、外来種はいろいろ問題も出そうですね
Posted by DT33
at 2023年10月20日 04:27

前にも訪問されてましたね♪
建物も店愛も、面白いですね!
バンクシアの花、変わってますね!
ご自宅でも、癒されますね♪
建物も店愛も、面白いですね!
バンクシアの花、変わってますね!
ご自宅でも、癒されますね♪
Posted by ・がんじい
at 2023年10月20日 07:54

DT33さん、こんばんは~♪
たしかに、こんな珍しい植物が自宅で咲いていたら
ちょっと嬉しいですが、そう簡単には
育たないのでしょうネ(^▽^;)
それでも昔は無かった植物が沢山入ってきていますよネ。
キウイフルーツなんて私が学生の時に市場に出回り始めて
当初は貴重でしたもんね。
駆除しなきゃならないような植物は困りものですが。。。
たしかに、こんな珍しい植物が自宅で咲いていたら
ちょっと嬉しいですが、そう簡単には
育たないのでしょうネ(^▽^;)
それでも昔は無かった植物が沢山入ってきていますよネ。
キウイフルーツなんて私が学生の時に市場に出回り始めて
当初は貴重でしたもんね。
駆除しなきゃならないような植物は困りものですが。。。
Posted by 花浅黄
at 2023年10月20日 23:57

がんじいさん、こんばんは~♪
バンクシアは室内に吊るしておいたら
あまり元と見た目は変わらず
無事綺麗にドライフラワーになっています。
大きいし特徴的な花なので、
合わせる花材に悩んでいますが
そのうち壁に飾って癒してもらいますネ(*^^*)
バンクシアは室内に吊るしておいたら
あまり元と見た目は変わらず
無事綺麗にドライフラワーになっています。
大きいし特徴的な花なので、
合わせる花材に悩んでいますが
そのうち壁に飾って癒してもらいますネ(*^^*)
Posted by 花浅黄
at 2023年10月21日 00:07
