《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン
何度行っても臨時休業に当たってしまってこれまでご縁の無かった
上田の有名拉麺店 《拉麺酒房 熊人》さん。
日曜の青木でのパンマルシェ帰りに上田の神畑辺りを走っていると
丁度お昼時となって主人と『お腹すいたね~・・・』(;O;)
『行ってみる?!』(*'▽')/と話がまとまりました![icon17 icon17](//www.naganoblog.jp/img/face/027.gif)
![icon17 icon17](http://www.naganoblog.jp/img/face/027.gif)
![《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン 《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%91%B3%E5%99%8C%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B32023-05-14-12-31-40-739.jpg)
お店の前はこれまでに何度も何度も通ってるんですが![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン 《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%A4%96%E8%A6%B32023-05-14-12-47-54-948.jpg)
玄関の土間で靴を脱ぎ、廊下の待合で順番待ち。
![《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン 《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%BE%85%E5%90%8820230514_115633.jpg)
1組先に待ってらしたんですが、直ぐに席に呼ばれ、
私たちはタイミングが悪かったのか20分くらい待ったでしょうか・・・
でも、やっと食べられるので全然待てます☆彡
客席はカウンターと畳の部屋の座卓席。
![《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン 《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCs20230514_121654.jpg)
カウンター奥には、瀧澤と喜久盛といった信州銘醸さんの一升瓶がズラリ。
いーなー、夜にここのカウンターで吞んでみたい!!
古民家の土壁を板で覆ってリフォームしてありますが、
家具や調味料入れといった小物も揃いで造作してあるように見受けました。
角がピシっとしていて綺麗な仕事。
よくある”味が有る古民家改修”とはちょっと違って、
モダンではないけど端正で清潔感を感じます。
自家製粉した地元小麦で手作りしているという『水餃子』
![《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン 《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E6%B0%B4%E9%A4%83%E5%AD%90s2023-05-14-12-27-05-669.jpg)
しっかり味がついていて、ニンニクは入っていないそうですが
ニラが効いています。太郎ぽーくがギッシリで
『肉餃子を食べたっ!!』って満足感![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
ラーメンは初回なので二人とも冒頭の画像の『味噌ラーメン』。
有名な手打ち太麺がコチラ ↓↓↓
![《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン 《拉麺酒房 熊人》(くまじん)さんの味噌ラーメン](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E9%BA%BA2023-05-14-12-33-43-150.jpg)
個人的に太麺は苦手なんですが、
熊人さんの太麺は”ほうとう”の様な粉っぽさが無くてちゃ~んと拉麺。
味噌のスープも主人は『ちょっと濃い』と言ってましたが
私は丁度良く、おいしくいただきました~♪♪♪
トッピングの『辛みそ』もれんげに溶いて試してみましたがコレも美味しい!
でも器全体に混ぜると最初の味がどこか行ってしまうのが惜しい気がして
やめておきました。
《熊人さん》、熊さんのようなお鬚のおやじさんが独りできりもりしている
私の勝手なイメージでしたが、男性3人と女性が1人の計4人で営業。
しかも、今まで知らなかったですがナガブロガーさんだったんですね!!
臨時休業のお知らせもブログにちゃんと書いてあるじゃないですか・・・
今度からちゃんと見ますっ![icon23 icon23](//www.naganoblog.jp/img/face/033.gif)
![icon23 icon23](http://www.naganoblog.jp/img/face/033.gif)
この記事へのコメント
熊人さん、行かれましたか♪ 初訪ですか?
靴を脱いであがるラーメン屋さんは、珍しいですよね♪
このお店は元公民館だったという噂です。
わかりにくい場所にありますが、混んでますよね?(苦笑)
店主さん夫婦と、弟さんでしょうね♪
配膳されてるのが、弟さんです。
店主さんは、「ぶしもりや めんめん」さん店主さんといとこ同士です。
私も昼間は、時間がある時にしか行きません。
下手すると、提供に30分位かかる事があります。
逆に夜は、空いてます♪
太麺は、「あれはうどんだ」という人もいるそうですが、
私は好きです♪
今は機械で麺を打ってますが、昔は手打ちでした。
味噌も私は好きですが、冬季限定の「カレー拉麺」もお勧めです♪
私のお気に入りは「鰹カレー拉麺 肉増し」です。
毎年、必ず食べます♪
10月以降?の提供だったと思いました。
是非、行かれてみて下さい♪
昨日記事にした、「しっとり半熟もんじゃ煎餅」は、
みぶハイウェイパークで買いました♪
長文で、すいません(苦笑)
靴を脱いであがるラーメン屋さんは、珍しいですよね♪
このお店は元公民館だったという噂です。
わかりにくい場所にありますが、混んでますよね?(苦笑)
店主さん夫婦と、弟さんでしょうね♪
配膳されてるのが、弟さんです。
店主さんは、「ぶしもりや めんめん」さん店主さんといとこ同士です。
私も昼間は、時間がある時にしか行きません。
下手すると、提供に30分位かかる事があります。
逆に夜は、空いてます♪
太麺は、「あれはうどんだ」という人もいるそうですが、
私は好きです♪
今は機械で麺を打ってますが、昔は手打ちでした。
味噌も私は好きですが、冬季限定の「カレー拉麺」もお勧めです♪
私のお気に入りは「鰹カレー拉麺 肉増し」です。
毎年、必ず食べます♪
10月以降?の提供だったと思いました。
是非、行かれてみて下さい♪
昨日記事にした、「しっとり半熟もんじゃ煎餅」は、
みぶハイウェイパークで買いました♪
長文で、すいません(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2023年05月18日 08:14
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
やっと行けました☆彡
めんめんさんは共通の友達がいるので
時々お邪魔していましたが、
熊人さんのいとこさんとは知らなかったです。
麺が太くて茹で時間がかかるから
提供がゆっくりになるんだな、
と主人が言ってましたが
やはりそうなんですね~。
太い麺は好みではないですが、
熊人さんの麺はうどんでは無く
ラーメンだと私も思いました(*^^*)
今度は息子も連れて行ってやろうと思います。
色々耳寄りな情報をありがとうございます♪♪♪
やっと行けました☆彡
めんめんさんは共通の友達がいるので
時々お邪魔していましたが、
熊人さんのいとこさんとは知らなかったです。
麺が太くて茹で時間がかかるから
提供がゆっくりになるんだな、
と主人が言ってましたが
やはりそうなんですね~。
太い麺は好みではないですが、
熊人さんの麺はうどんでは無く
ラーメンだと私も思いました(*^^*)
今度は息子も連れて行ってやろうと思います。
色々耳寄りな情報をありがとうございます♪♪♪
Posted by 花浅黄
at 2023年05月18日 13:34
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄