琵琶湖の鮒ずし

法事が無事終わり、二・三日実家で過ごした後
滋賀の大津と近江八幡へ寄って長野に帰ることに。

行きと同じくらい良いお天気で、中国自動車道の吹田を通った時
”太陽の塔”がとっても綺麗に見えました。
琵琶湖の鮒ずし
先ず寄ったのが大津の老舗鮒ずし屋『阪本屋』さん
琵琶湖の鮒ずし
江戸時代から川魚料理を得意とした御用料亭だったそうで、
このお店は評判だった鮒ずしの製造・販売の分店として明治二年に
開業されたそう。  153年前?!!すごー--い(゜o゜)
琵琶湖の鮒ずし
店舗は国の登録有形文化財になっているというだけあって、
店内もとても素晴らしい造りでした。

まだお若いけれど恰幅の良いご亭主が、
色々質問する主人の相手をにこやかにしてくださいました。

オレンジ色の卵を持った鮒ずしの方がやはり価格は高く、
でもご亭主によると『お味は一緒なんですけれどね』とのこと。
琵琶湖の鮒ずし
悩んだ末、卵の入ったものと無いものと1折りずつ買うことに。

これまでも主人と関西へ行く度に鮒ずしのお店を探しては
買ってましたが、これだけ古い専門店は初めてで、
頭だけとか、飯(漬け込んである米飯)だけも販売していて、
お勧めの食べ方は『お茶づけ』だそう( *´艸`)

私は好んでは食べませんが、あればお酒の肴としてつまむ程度。
独特の味と香りなので、ぱくぱく食べるものでもないですしネ。

中身を出した後ですが、パッケージに製法が書いてあったのでtrip02
琵琶湖の鮒ずし



同じカテゴリー(ごはん・スイーツ)の記事画像
クラブハリエさんのご褒美おやつ”リーフパイ”
京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産
アリスとアフタヌーンティータイム
神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪
留守中の人参
乙女餅を求めて宝塚駅へ
同じカテゴリー(ごはん・スイーツ)の記事
 クラブハリエさんのご褒美おやつ”リーフパイ” (2025-02-06 15:15)
 京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産 (2025-02-05 15:15)
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪ (2025-01-31 15:00)
 留守中の人参 (2025-01-30 15:10)
 乙女餅を求めて宝塚駅へ (2025-01-25 15:10)

この記事へのコメント
帰省されたら、どこかに寄ってみたいですよね♪

太陽の塔だ! 見えましたか♪

鮒ずし、知ってはいますが、食べた事がないんです。
独特な香りがするんですよね?(汗)



今日、松本に行ってきました。
久々に、朧月夜さんに行きました。
メニューが一新されていてました♪
息子さんは最近、行かれてないですか?
Posted by ・がんじい・がんじい at 2022年12月18日 16:17
がんじいさん、こんばんは~♪

高速バスの帰省でも、
太陽の塔が見えると『帰ってきた!』って感じます。

私も鮒ずしは関西に居た頃には食べたことはありませんでした。
それ程嫌な臭いではないと私は思うのですが、
苦手な人はきっとダメかもしれませんネ。
でも、納豆の方が臭いは余程強いと思いますょ。

朧月夜さん、メニュー変わってしまったんですか?(゜o゜)
息子も松本へは最近行っていないようですが、
今度クリスマスに帰ってきたら話を聞いてみますネ。
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2022年12月19日 01:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。