Paul’s kitchenさんのビーフバーガー
先日息子に用事があり、久しぶりにランチでもしようか?
とLineで誘ったところ、『肉々しいハンバーガーが食べたい』
という返事が( *´艸`)
色々検索した結果、茅野のメルヘン街道沿いにある
オーストラリア料理のお店『Paul’s kitchen ポールズキッチン』さん
に白羽の矢が立ちました![icon17 icon17](//www.naganoblog.jp/img/face/027.gif)
![icon17 icon17](http://www.naganoblog.jp/img/face/027.gif)
![Paul’s kitchenさんのビーフバーガー Paul’s kitchenさんのビーフバーガー](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC2022-11-20-11-54-42-946.jpg)
お隣りなので、大きなオーストラリアの国旗が
いつもはためいているのが前から気になっていたお店。
![Paul’s kitchenさんのビーフバーガー Paul’s kitchenさんのビーフバーガー](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3Screenshot_20221120-194318_Chrome.jpg)
入口を入ると階段を上がり、2階が店舗フロアー。
![Paul’s kitchenさんのビーフバーガー Paul’s kitchenさんのビーフバーガー](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%BA%97%E5%86%85Screenshot_20221120-194346_Chrome.jpg)
まだお昼前だったので私たちの貸し切り状態。
この時期”パンプキンスープ”が一押しだったので、
さっそく息子が注文。
たっぷりの量、表面プルンプルンで濃い~感じがします。
![Paul’s kitchenさんのビーフバーガー Paul’s kitchenさんのビーフバーガー](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%972022-11-20-11-44-27-784.jpg)
一口すすって『・・・・・』怪訝な顔をするので、どうしたのかと思ったら
『なんかオレが思ってたパンプキンスープじゃない』
『え???』
『別に不味いワケじゃないんだけど・・・・・これは?・・・カレーだ!』
『エー------!?』
一口味見させてもらうと、確かに(^▽^;)
以前ハーブを沢山育てている友達から頂いたことがある
カレープラントのようなハーブが効いていたんだと思います。
オーストラリア料理、恐るべし???
いや、でも美味しく完飲してましたヨ![icon22 icon22](//www.naganoblog.jp/img/face/032.gif)
![icon22 icon22](http://www.naganoblog.jp/img/face/032.gif)
そして運ばれてきたメインの”ビーフバーガー”
![Paul’s kitchenさんのビーフバーガー Paul’s kitchenさんのビーフバーガー](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%A8%AA%E3%81%8B%E3%82%892022-11-20-11-54-55-332.jpg)
コアラの旗~~~(*'▽')
しかし、この旗をあなどってはいけません!
お店のマダムから『ソースがこぼれやすいので
ラップに包んだままギュっと握って食べてください』と注意をいただき、
その通りかぶりついた私たち。
ただ、先に旗を抜いてしまっていた息子、
お肉や野菜がバンズとズレてしまって、修正しようと傾けたとたん
ボタボタッと真っ赤なソースがラップを伝って落下![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
それが血のように真っ赤だったもので、
目の前で見ていた私もビックリ(;O;)
よく見るとトマトの下にビーツ(あの”ボルシチ”に入っている)
が敷いてあって、正体はその汁でした(笑)
=旗はギリギリまで刺したまま食べましょう=
自家製ひき肉と書いてあっただけあって、
とってもお肉を感じるパティ。
パンプキンスープ同様、独特の香辛料が効いていましたが
ちょっとクセになりそうな美味しさ。
カフェラテはハートのふわふわフォームミルク☆彡
![Paul’s kitchenさんのビーフバーガー Paul’s kitchenさんのビーフバーガー](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%862022-11-20-11-54-48-965.jpg)
11月の始めに東京で大きな展示会の仕事を
終えたばかりだった息子の話をいろいろ聞いたりして、
ほっこりした時間を過ごしました。
お会計すると、奥からPaulさんも出てきてご夫婦と(多分)娘さん、
ご家族で見送ってくださいました。
海外の旅行先でランチしている雰囲気がちょっぴり味わえて
また行ってみたいと思うお店でした。
この記事へのコメント
息子さん、元気なようで何よりです♪
ポールさんのキッチンとは、わかりやすい店名ですね♪
食べている表現は、「ビックマックみたい」と思いました(笑)
ビーツが入っているんですね! 珍しいですね♪
私、オーストラリア料理と聞いて勝手に、
ワニやエミューの肉なんかを使った料理かと思っちゃいました。
実際に、現地で食べたので(笑)
ポールさんのキッチンとは、わかりやすい店名ですね♪
食べている表現は、「ビックマックみたい」と思いました(笑)
ビーツが入っているんですね! 珍しいですね♪
私、オーストラリア料理と聞いて勝手に、
ワニやエミューの肉なんかを使った料理かと思っちゃいました。
実際に、現地で食べたので(笑)
Posted by ・がんじい
at 2022年12月03日 08:08
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
息子は一時出ていた帯状疱疹も治ったようで、
食欲全開で良かったです(*^-^*)V
オーストラリア人のガッチリしたポールさんを拝見して、
出されるお調理のボリューム感は期待を裏切りません。
合わせた素材や香辛料もちょっと普通の日本のお店と違って
”おもしろおいしい”お料理でした。
”フィッシュ&チップス”もあって、私たち日本人は
てっきりイギリスだけの名物だと思いがちですが、
オーストラリアでもメジャーだそうです。
ワニやエミューも、現地の人は普段からはきっと
召し上がらないのでしょうね(笑)
息子は一時出ていた帯状疱疹も治ったようで、
食欲全開で良かったです(*^-^*)V
オーストラリア人のガッチリしたポールさんを拝見して、
出されるお調理のボリューム感は期待を裏切りません。
合わせた素材や香辛料もちょっと普通の日本のお店と違って
”おもしろおいしい”お料理でした。
”フィッシュ&チップス”もあって、私たち日本人は
てっきりイギリスだけの名物だと思いがちですが、
オーストラリアでもメジャーだそうです。
ワニやエミューも、現地の人は普段からはきっと
召し上がらないのでしょうね(笑)
Posted by 花浅黄
at 2022年12月03日 12:53
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄