“冬のおくりもの”な一日
先週の日曜日。
上田のサントミューゼ(市立美術館)に羊毛フェルト仲間と集合!!
開催中の『え!ほん展』鑑賞、
そして上田の町の気になるお店を探索するプチ女子旅♪♪♪
4人参加予定でしたがお一人当日体調不良で残念ながら欠席。。。
それでも3人興味の矛先がほぼ同じ方向を向いていて
えほん展のチケットを買いに入ったショップに置いてある商品や本にひっかかり、
早速小一時間ばかりそこで費やしなかなか本題の展示にたどりつかない(^▽^;)
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC20201220_204542.jpg)
エントランスにしつらえたタペストリー。
観る前からワクワクします!! ⇓⇓⇓
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B920201220_204612.jpg)
展示はいずれも撮影OK!
作品の色合いがとても綺麗でついついみんな撮りたくなります。
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%AB%8B%E4%BD%9320201220_204633.jpg)
実物の絵本も展示してあり、自由に手に取って見ることができます。
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%B5%B5%E6%9C%AC20201220_204522.jpg)
閲覧しておいたお蔭で、その絵本を大きく体感することが出来る展示を、
『あっ、コレさっきのあの本ねっ!』 と何倍も楽しめました![icon22 icon22](//www.naganoblog.jp/img/face/032.gif)
![icon22 icon22](http://www.naganoblog.jp/img/face/032.gif)
これからもし観に行く方がいらしたら、オススメの鑑賞方法です。
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC20201220_111143.jpg)
⇓⇓⇓コチラの美しい幾何学模様の陰影も、小さな絵本で見た時には
『なんだろね、これ???』って言っていた作品。
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%85%8920201220_204655.jpg)
⇓⇓⇓ノアの箱舟のお話の中に私たちも入って行きます( *´艸`)
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%B820201220_111853.jpg)
⇓⇓⇓壁いっぱいのプロジェクトマッピング。
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E6%98%9F%E7%A9%BA20201220_204739.jpg)
朝ニワトリが歩いてくるところから始まって、次々と動物たちが左から右へと
歩いたり飛んだり走ったり・・・最後はこの美しい夜空で終わります。
とても楽しくってキレイ☆彡
4~5回繰り返して見ましたがズ~っと見ていても飽きません。
自分の影もこの動く絵本の中に登場出来るしかけになっていました。
観終わるともう13時を過ぎていてお腹ペコペコ(*^-^*)
サントミューゼの1階に入っているカフェRoger(ロジェ)さんでランチすることに。
サンドイッチやオムライスも美味しそうだったんですが、
身体によさそうな響きの『薬膳カレー』をチョイス。
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E8%96%AC%E8%86%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC20201220_204814.jpg)
クコの粉・サンザシ・高麗人参・冬虫夏草他に10種類のスパイスが入っているそう。
高麗人参が入っているんじゃ絶対元気出そうな気がするっ![icon21 icon21](//www.naganoblog.jp/img/face/031.gif)
![icon21 icon21](http://www.naganoblog.jp/img/face/031.gif)
人参パワーがついたところで、次なる目的地へ移動![icon17 icon17](//www.naganoblog.jp/img/face/027.gif)
![icon17 icon17](http://www.naganoblog.jp/img/face/027.gif)
”ノキロ信州上田店Kasasagi”さん。
システムがいまひとつわかっていないんですが、期間限定のセレクトショップ??
この期間は12月18日~27日限定オープン。
古民家を改装した中で、作家さんの型染め展を目玉に、
地元に限らず各地お取り寄せの雑貨や衣類、食品等を販売していました。
⇓⇓⇓ 1階は結構ギュウギュウでしたが、2階はご覧の通り広々しています。
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%83%AD2%E9%9A%8E20201220_204958.jpg)
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B920201220_135440.jpg)
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%8F20201220_135637.jpg)
⇓⇓⇓そのお隣の倉庫を改装したスペースではミニキッチンもあって、
日替わりで飲食関係のお店が出店されていました。
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A720201220_150445.jpg)
この日は”イチとニ”さんの焼き菓子販売&”重澤珈琲”さん
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC2020-12-20-14-35-17-233.jpg)
シャイな重澤珈琲のお若いマスター。
私たちが書いてあった店名を『シゲサ・・・シメサバ???』って言っているのを
うっかり聞きつけてしまったらしく、うつむき加減で『シゲサワです』と
笑いをこらえながら教えて下さいました(#^.^#)
この日の為にブレンドしたという『ひかり』美味しかったです~。
”イチとニ”さんのチョコレートとナッツ、オレンジの効いたケーキも
すごくボリューミーでおいしかった!!
さらに住吉の”キビクラフト”さんでも常設の家具以外に期間限定のフリマ的展示
『冬のおくりもの展』を開催中とのことでそちらに移動してもうひとはしゃぎ
![icon17 icon17](http://www.naganoblog.jp/img/face/027.gif)
本当にこの日一日がまるごと私たちにとってまさに『冬の贈り物』となった
充実した一日でした♪♪♪
![“冬のおくりもの”な一日 “冬のおくりもの”な一日](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E6%9C%AC20201220_205051.jpg)
ノキロさんで一目惚れしたイラストがステキな古書と
3人お揃いで買った美術館のクリップ。
楽しいコト・可愛いモノ・美味しいモノを共有でき、
ちょっぴり悲しいことも分け合える
ステキな友達に恵まれたことを幸せに感じる年の瀬です。
この記事へのコメント
このようなイベントが行われているんですね♪
絵本を見るだけでなく、体感できるんですね♪
絵本も、奥が深いですよね♪
あのカフェ、気になっていますが
入らずじまいです(苦笑)
絵本を見るだけでなく、体感できるんですね♪
絵本も、奥が深いですよね♪
あのカフェ、気になっていますが
入らずじまいです(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2020年12月28日 08:18
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
最近のアートは見るだけでなく五感で感じられるようになっていて
どんどん進化していますね☆彡
すごくオープンな感じなので、文化祭の模擬店的な雰囲気もしますが(ごめんなさい!!)、
ちゃんと美味しいカフェでした(#^.^#)
入りやすいので、今度一人でも利用してみようと思います。
最近のアートは見るだけでなく五感で感じられるようになっていて
どんどん進化していますね☆彡
すごくオープンな感じなので、文化祭の模擬店的な雰囲気もしますが(ごめんなさい!!)、
ちゃんと美味しいカフェでした(#^.^#)
入りやすいので、今度一人でも利用してみようと思います。
Posted by 花浅黄
at 2020年12月29日 19:37
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄