福井県立恐竜博物館

昨年末の話になりますが、
毎年12月に家族で一年の慰労で福井県の越前へプチ旅行に行きます。
まっすぐ宿へ向かうのもなんなので、
おととしは永平寺へ寄りましたが、昨年は《福井県立恐竜博物館》へ。
福井県立恐竜博物館 
前々から気になっていたんですが、結構山の深いところにあるようだったので、
雪の多い年には敬遠していて、今シーズンならベストタイミング。
博物館の前では青空にそびえ立つ大きな大きな恐竜が。
福井県立恐竜博物館 
県立だったとは、行ったときに知りました。
福井県立恐竜博物館 
宇宙的なエントランス。
福井県立恐竜博物館 
入館料は大人730円なのですが、この日はたまたま月に一度の〈家庭の日〉
とやらで、無料開放していました ラッキーっicon22

中に入ると、ドーーーーーーーンと幾層にもなった吹き抜け空間。
福井県立恐竜博物館 
福井県立恐竜博物館 
まず、長い長いエスカレーターで一番したの階まで下りてゆきます。
下りるとまず正面にリアルな動きで
子供から大人まで喜ばせてくれる恐竜がお出迎え。
福井県立恐竜博物館
そしてドーム型の恐竜ホールには、古代の自然や
実物大の骨格・モデルを再現してあり、その中を歩きまわることが出来ます。
福井県立恐竜博物館福井県立恐竜博物館 
う~ん、なんかポスターみたいな画像が撮れた!!(*^。^*) ↖↖↖

上の階に上がってから見下ろして撮った恐竜ホール↓↓↓
福井県立恐竜博物館
福井県立恐竜博物館 
レプリカが多い中にも、本物の化石の展示も結構ありました。
福井県立恐竜博物館
化石を掘り出したり、レプリカを作ったりといったワークショップもあったり、
特別展示や恐竜映画の放映など、時間があれば一日中楽しめそう~。
息子が小学生くらいの時に来ていれば良かったなぁ~と思いましたが、
社会人となった今でも、中学・高校くらいで習った事を思い出して楽しんでいました。
いろんな石を並べた展示で私が
『中学の理科の時間、石を見て何岩か全部答えられないと居残りさせられた・・・』
という話をすると、息子も『そうそう、そんなの分かっても何の役にも立たないのに』
なんて、時代は変わっても学校でやっていることはあまり変わってないのか?
そんなこと言いながらも『あ、コレ砂岩』『コレ頁岩(けつがん)』
二人で当てっこしていると意外に覚えていることにビックリ~。
(だからってやっぱり日常生活の役には立ってませんがicon10

カフェやレストランも恐竜にちなんだ面白メニューが一杯でした。
夕飯に備えて私と主人は軽いもので済ませ、
息子はハンバーグ・ピラフ・サラダが古代をイメージした
葉っぱ型のお皿に乘ったプレートをガッツリ。
福井県立恐竜博物館
この後、海に沈む夕日が見たくて、慌てて越前海岸へと向かいますicon17icon16



同じカテゴリー(ペット・動物)の記事画像
神戸メリケン波止場界隈
トムとジェリーの阪急コラボバス
いんこ・ねこ・ぱんだの刺繍ブローチ
《おしゃべりトイプードル》がやってきた♪
宝塚のアオサギ
アトリエはぐみー羊毛フエルト教室 関西支部2025’
同じカテゴリー(ペット・動物)の記事
 神戸メリケン波止場界隈 (2025-02-01 15:15)
 トムとジェリーの阪急コラボバス (2025-01-29 15:00)
 いんこ・ねこ・ぱんだの刺繍ブローチ (2025-01-28 16:48)
 《おしゃべりトイプードル》がやってきた♪ (2025-01-27 15:00)
 宝塚のアオサギ (2025-01-26 15:10)
 アトリエはぐみー羊毛フエルト教室 関西支部2025’ (2025-01-14 15:50)

この記事へのコメント
ご家族で旅行、いいですね!
我が家はもう、無理ですね?(苦笑)

福井県と言えば、恐竜ですね♪
何故、多いかは謎ですけど(笑)

レストランも凝っているんですね♪

私、アマチュアサッカーをたまに観ます。
北信越リーグというアマチュアリーグで、
アルティスタ浅間が戦っています。
最大のライバルチームが、福井ユナイテッドというチームです。
一昨年前のチーム名が「サウルコス福井」と言いました。
サウルコスとは、恐竜の意味だそうです♪
Posted by がんじい。がんじい。 at 2020年02月10日 21:25
息子が小5の時に
車中泊して逝きました❗
ゲートをくぐった瞬間……
朝の開館から閉園まで
化石発掘体験したり
瞳孔全壊で楽しみました
今中2ですが
今でも逝きたいと言ってます
Posted by ブルー小隊長ブルー小隊長 at 2020年02月10日 23:27
がんじいさん、こんにちは~♪

うちの息子ももう社会人として離れて暮らしていますが
1泊くらいなら週末に落ち合って一緒に旅行行けましたヨ。
皆さんの中間地点で集合!というのも楽しいのではないでしょうか???( *´艸`)

福井県といえば恐竜。。。というのはごく最近になって知りましたが、
化石が多く出土したようですね。
私的には野尻湖が恐竜のイメージだったのですが、
あちらはナウマンゾウだから全然違ってましたネ(/_;)

福井のチームのお名前、随分イメチェンされたんですね!
「~ザウルス」って恐竜の名前によくついていますが、
なるほど、恐竜を意味するからだったんですネ。
私の職場では「リベルタス千曲」を応援しています(#^^#)V
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2020年02月11日 11:37
ブルー小隊長さん、こんにちは~♪

コメントありがとうございます!!
ですよね!!子供さんの気持ち分かります!!
親もなんとなく興奮しちゃいます、あの自然の中の大空間。
佐久の”子ども未来館”にある動く恐竜で満足している場合じゃなかったな~と今更後悔しましたょ。

また車中泊(?)で是非連れて行ってあげて下さい('ω')ノ
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2020年02月11日 11:47
リベルタス千曲、知りませんでした(汗)
千曲市のサッカーチームですか?

同じ北信越リーグに「上田ジェンシャン」という
チームも参戦しています♪
Posted by がんじい。がんじい。 at 2020年02月11日 15:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。