大人の社会科見学ツアー ”日本三大ビール” キリン編
8月の末、主人の誕生日祝いにかこつけて(*^^)v
以前から気になっていたバスツアーに参加してきました。
「大人の社会科見学ツアー ”日本三大ビール” 」!!
キリン・サッポロ・アサヒとめぐって、工場見学と
出来立てビールの試飲ができます。
ワイナリー等でも試飲できるところは沢山ありますが、
個人では運転手役が必要でなかなか家族揃って楽しむのが難しい~。
トラビス・ジャパンで企画している地元発のバスツアーだと
私も我慢しないで一緒に美味しいビールを味わえるし、
大好きな工場見学もできちゃう
東信出発は午前4時とかなり早い時間。
途中数か所で参加者を拾いながら名古屋へ向かいます。
前夜寝ないで呑んでた勢いそのままに、さらに缶ビール持ち込みで参加の
ツワモノグループもいて、それはそれで知らない者同士しら~っとなりがちな
バス車内が盛り上がって楽しい雰囲気でした(´▽`)
先ず最初に訪れたのはキリンのビール工場。
キリンと云えば”一番搾り
使用している麦芽やホップの香りや手触りをみることができます。
そして、炒った麦芽をポリポリと試食。
これが芳ばしくって、美味しくって( *´艸`)ポリポリ
続いて一番搾り麦汁の味もみることができました。
麦芽から出る甘みってスゴイっ!!
ちなみに、一番搾り以外のビールは2番絞りまで麦汁を使うそうですが、
一番搾り用に使った麦芽はそのまま飼料となるそうです。
歴代のラベルデザインやポスターの展示。
この辺りもうちょっとゆっくり見学したかったなー。
生産ラインもガラス越しに見られます。
物凄い速さで箱詰めされていきます。
ちょっとわかりにくいですが、ジョッキに注がれたビールをイメージして2色に
塗分けられているタンクは、ここ名古屋工場だけだそう。
一本のタンクに500ml缶120万本分、
一日1本ずつ飲んでも一人じゃ3千年以上掛かる計算。
それでも日本中でいくつもの会社がいくつもの工場でいくつものタンクを
持っている・・・すごい勢いで消費しているってことですね~~~
1時間弱見学したあとは、お待ちかねの試飲タイム。
タンブラーに3杯頂けます。
先ずは冒頭の画像、《一番しぼり》
席に着いたところでみんなで「カンパーイ!!」
そして2杯目は《一番しぼり 黒生》
3杯目は《一番しぼり プレミアム》
やっぱり出来立てを飲んでいると思うとそれだけで美味しく感じますが、
個人的にやっぱりキリンはどれも味に深みがあって香り高い~(#^^#)
それぞれグラスも合ったもので提供してもらえるところもうれしー♪
アルコールが入って参加者全員上機嫌で
次の目的地 ”サッポロビール名古屋ビール園 浩養園”へ!
この記事へのコメント
これは楽しいツアーですね!
行ってみたいですねー!
色々な一番搾りが飲めるんですね♪
キリンは私が1番好きなビールです。
1番好きなのは、クラシックラガーです♪(笑)
行ってみたいですねー!
色々な一番搾りが飲めるんですね♪
キリンは私が1番好きなビールです。
1番好きなのは、クラシックラガーです♪(笑)
Posted by がんじい。 at 2019年09月16日 10:40
がんじいさん、こんにちは~♪
とても満足度の高いツアーでした☆
ただ、バスの時間が長いのでもうすこしゆったり座れるバスだともっと良いのですが(^-^;
私もクラシックラガーが好き~。
名古屋工場では一番搾りしか作っていないようでしたが
他の工場もいつか行ってみたいデス。
とても満足度の高いツアーでした☆
ただ、バスの時間が長いのでもうすこしゆったり座れるバスだともっと良いのですが(^-^;
私もクラシックラガーが好き~。
名古屋工場では一番搾りしか作っていないようでしたが
他の工場もいつか行ってみたいデス。
Posted by 花浅黄 at 2019年09月17日 12:35
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
花浅黄