京都宇治・平等院鳳凰堂

3月京都旅行備忘録もそろそろ終わり。
最後に立ち寄った 京都の宇治。

高校生の頃に一度遠足に行ったことがあるんですが、
全自由行動だったので、友達とお茶だんご食べながら
くっちゃべった記憶しか残ってなくて(^▽^;)

一度ちゃんと観ておきたかった平等院へicon17
京都宇治・平等院鳳凰堂
鳳凰堂は横に長~~~いので
一枚の写真に収めるのは至難icon10
京都宇治・平等院鳳凰堂
水に浮かぶ佇まいはとても美しかったですicon12

屋根の上の鳳凰はかなり遠くからしか捉えられずicon10
京都宇治・平等院鳳凰堂
一日に数回、別料金で鳳凰堂の中を見学させてもらえるとかで、
申し込みへダッシュicon16 (なぜかこういう役目は主人でも息子でもなく私icon11
時間に集合すると、橋を渡ってお堂の中へ案内されます。
京都宇治・平等院鳳凰堂
中は撮影禁止でしたが、
国宝の阿弥陀如来像を拝むことができます。
外からでは、正面の丸窓からお顔をチラっと拝見出来るだけなので
その美しい全体像や、天蓋、周囲の壁に大勢掛けられている
雲中供養菩薩像などを実際に見ることが出来て感動でした!!

花の季節には少し早かったけれど、ボケの花かな?
綺麗に咲いていました。
京都宇治・平等院鳳凰堂 

宇治で観光(主にお土産やお茶屋さん等ですが)するところというと、
平等院を中心にキュッとまとまっていて
小一時間くらいブラブラお散歩感覚で回れます。
お昼をだいぶ過ぎていたので、下調べしておいた宇治川沿いの
《鮎宗》(あいそ)というお店で「鰻いい蒸し」をいただきました。
京都宇治・平等院鳳凰堂
京都宇治・平等院鳳凰堂
うなぎの下に山椒の効いたもちもちおこわがキュっと握られていて
注文してから蒸して下さるので、アツアツを美味しく頂くことができますicon22
少々古いお店の作りなので、正直入店を躊躇してしまいましたがicon10
食べてみて良かったデス( *´艸`)

そしてデザートには《ますだ茶舗》さんの抹茶ソフトクリーム!!
京都宇治・平等院鳳凰堂 
クリーム自体にも抹茶が入っていますが、
目の前で茶こしにいれた抹茶パウダーをたっぷりふりかけてくれます。

お土産にはモチロンお茶だんご~♪♪♪
京都宇治・平等院鳳凰堂
《巽庵》さんの”宇治三昧”
上から煎茶・抹茶・ほうじ茶の3つの風味が1本のおだんごで楽しめます。
これは宇治の茶団子屋さん多しといえど、こちらのお店だけicon22
しかもありがちな、ただ色をつけてあるだけではなく、
本当にそれぞれのお茶の風味がしっかりあって、是非リピートしたい逸品でした(*^^)v

あと、本当は安政元年創業という老舗中の老舗お茶屋、《中村藤吉》さんの
白玉が入ったお茶の生ゼリーを是非是非食べてみたかったんですが
主人が甘味屋さんに全くもって興味が無く、息子もソフトクリームで満足してしまったので
泣く泣く断念icon11
やっぱり京都は女子旅に憧れます(;´∀`)



同じカテゴリー(ごはん・スイーツ)の記事画像
クラブハリエさんのご褒美おやつ”リーフパイ”
京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産
アリスとアフタヌーンティータイム
神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪
留守中の人参
乙女餅を求めて宝塚駅へ
同じカテゴリー(ごはん・スイーツ)の記事
 クラブハリエさんのご褒美おやつ”リーフパイ” (2025-02-06 15:15)
 京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産 (2025-02-05 15:15)
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪ (2025-01-31 15:00)
 留守中の人参 (2025-01-30 15:10)
 乙女餅を求めて宝塚駅へ (2025-01-25 15:10)

この記事へのコメント
最後に横綱の登場ってところデスね!
オイラも修学旅行で行った筈ですがやはり記憶が(汗)

お昼ご飯もソフトクリームも京都らしい感じで〆ましたね。
行きたくても信州優先ですが京都に少し秤が振れました\(^o^)/
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2019年08月21日 14:47
10円玉ですね?(笑)

私は中学の修学旅行以来、行ってないです(苦笑)

鰻いい蒸しって食べた事ないですが、
美味しそうですね♪
Posted by がんじい。がんじい。 at 2019年08月21日 16:46
おやきわだ3さん、こんにちは~♪

終盤に来て”風神雷神”や”鳳凰堂”など
ホント横綱級が揃い踏みしましたネ(^▽^)

夕飯も本当は祇園らしいおばんざいのお店へ行ったり
錦市場へ買い出しに行ったりしたのですが、
観光客というより、もう住人の気分に浸ってしまって
写真を全然撮って無かったことに今更気づいてちょっと残念・・・。

わださんの探求心でいつかステキな京都旅を実現してみて下さい!!
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2019年08月21日 17:41
がんじいさん、こんにちは~♪

10円玉の図柄は永遠に平等院鳳凰堂であって欲しい!と思ってしまいました☆

修学旅行ならきっとちゃんと見学されたことでしょうね。
私はたぶん今回が初めてだったかと。。。(^▽^;)
地元に住んでいると、スゴイ国宝がこんなに身近にあるという
有難みっていうものが案外わからないものだなぁと感じました。
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2019年08月21日 17:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。