”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》
先週のお休みの日。。。。。。
ついに、ついに行ってきました、長野市・・・と言っても豊野なので小布施に近い
18号線沿いにある、老舗レストラン《ヒルトン》さん。
『ついに』というのも、昨年からずうっと長野市内に住む友達からココの
冬限定”牡蠣ピラフ”がとんでもなく美味しいと聞いていて、
なんとかランチタイムに都合を合わせて来られないものかと画策していたのですが、
お互い忙しい身。。。。。なかなか都合が合わず(T_T)
結局情報元の友達とは別の友達二人に話をしたところ、
私と同じくらい無類の牡蠣好きということで盛り上がり、やっと日程も合って
訪れることが出来ました![icon28 icon28](//www.naganoblog.jp/img/face/038.gif)
![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
地元の友達が子供の頃から有るお店ということで、店内も懐かしい雰囲気。
一昔前の百貨店のレストランの様な内装、食器とお店の方の制服。
とにかく実物の牡蠣ピラフは凄いビジュアルっっっ!!!![face08 face08](//www.naganoblog.jp/img/face/008.gif)
![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》 ”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%89%A1%E8%A0%A3%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%95sDSC_1355.jpg)
私たちのテーブルに運ばれてくるこの牡蠣ピラフのお皿を
お隣に座っていた若者6人組全員がガン見!!!![face02 face02](//www.naganoblog.jp/img/face/002.gif)
![”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》 ”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%89%A1%E8%A0%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97DSC_1356.jpg)
牡蠣は大振りで、しっかり火は通っていますが、ぷりっぷりっ♪♪♪
贅沢ですが、一口に放り込んで味わった方が絶対おいしいっ!!
ご飯はバターライス。
ソースはデミグラスにオイスターのエキスがたっぷり入ったお味。
なかなかのボリュームでお腹いっぱいになりましたが、
おいしくてとても残すなんてことできません(*^^)v
そしてもうひとつの名物、”オニオングラタンスープ”も、
『めったに来られないからネ!』とみんな揃って注文。
![”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》 ”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97DSC_1352.jpg)
しっかり炒めたタマネギの甘みが溶け込んだスープが、
表面のスライスバケットにじゅわじゅわに染み込んでいます!!![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》 ”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/te-buruDSC_1353_1.jpg)
実はこの日は、友達のひとりが『最近おつきあいを始めたの・・・』と
彼を一緒に連れて来て紹介してくれた、ステキなランチ会でもあったんです![face05 face05](//www.naganoblog.jp/img/face/005.gif)
妹分のような存在の彼女なので、私にとってもスゴク嬉しい報告![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
想像通り、すごく優しくて穏やかな人柄の彼で安心しました。
小うるさい?お姉さんたちとの面談で少々緊張していたようでしたが(^○^)
またこの信州で新しい素敵な人との出会があって、
これからの楽しみが増えました![icon22 icon22](//www.naganoblog.jp/img/face/032.gif)
ついに、ついに行ってきました、長野市・・・と言っても豊野なので小布施に近い
18号線沿いにある、老舗レストラン《ヒルトン》さん。
『ついに』というのも、昨年からずうっと長野市内に住む友達からココの
冬限定”牡蠣ピラフ”がとんでもなく美味しいと聞いていて、
なんとかランチタイムに都合を合わせて来られないものかと画策していたのですが、
お互い忙しい身。。。。。なかなか都合が合わず(T_T)
結局情報元の友達とは別の友達二人に話をしたところ、
私と同じくらい無類の牡蠣好きということで盛り上がり、やっと日程も合って
訪れることが出来ました
![icon28 icon28](http://www.naganoblog.jp/img/face/038.gif)
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
地元の友達が子供の頃から有るお店ということで、店内も懐かしい雰囲気。
一昔前の百貨店のレストランの様な内装、食器とお店の方の制服。
とにかく実物の牡蠣ピラフは凄いビジュアルっっっ!!!
![face08 face08](http://www.naganoblog.jp/img/face/008.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》 ”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%89%A1%E8%A0%A3%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%95sDSC_1355.jpg)
私たちのテーブルに運ばれてくるこの牡蠣ピラフのお皿を
お隣に座っていた若者6人組全員がガン見!!!
![face02 face02](http://www.naganoblog.jp/img/face/002.gif)
![”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》 ”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%89%A1%E8%A0%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97DSC_1356.jpg)
牡蠣は大振りで、しっかり火は通っていますが、ぷりっぷりっ♪♪♪
贅沢ですが、一口に放り込んで味わった方が絶対おいしいっ!!
ご飯はバターライス。
ソースはデミグラスにオイスターのエキスがたっぷり入ったお味。
なかなかのボリュームでお腹いっぱいになりましたが、
おいしくてとても残すなんてことできません(*^^)v
そしてもうひとつの名物、”オニオングラタンスープ”も、
『めったに来られないからネ!』とみんな揃って注文。
![”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》 ”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97DSC_1352.jpg)
しっかり炒めたタマネギの甘みが溶け込んだスープが、
表面のスライスバケットにじゅわじゅわに染み込んでいます!!
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》 ”ヒルトン”さん名物《牡蠣ピラフ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/te-buruDSC_1353_1.jpg)
実はこの日は、友達のひとりが『最近おつきあいを始めたの・・・』と
彼を一緒に連れて来て紹介してくれた、ステキなランチ会でもあったんです
![face05 face05](http://www.naganoblog.jp/img/face/005.gif)
妹分のような存在の彼女なので、私にとってもスゴク嬉しい報告
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
想像通り、すごく優しくて穏やかな人柄の彼で安心しました。
小うるさい?お姉さんたちとの面談で少々緊張していたようでしたが(^○^)
またこの信州で新しい素敵な人との出会があって、
これからの楽しみが増えました
![icon22 icon22](http://www.naganoblog.jp/img/face/032.gif)
この記事へのコメント
ヒルトンさんの牡蠣ピラフ美味しいですよね~
オイラの中では冬の信州の味覚としてインプットされてます(^o^)丿
もちろん牡蠣も旨いですがピラフの炊き加減が絶品だったりしますよね❢
今シ-ズンもありつけると良いなぁ~
オイラの中では冬の信州の味覚としてインプットされてます(^o^)丿
もちろん牡蠣も旨いですがピラフの炊き加減が絶品だったりしますよね❢
今シ-ズンもありつけると良いなぁ~
Posted by おやきわだ2
at 2016年02月22日 07:08
![おやきわだ2 おやきわだ2](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
花浅黄さん、おはようございます!
朝から危険な物を見てしましました(笑)
カキは好きなんで場所は遠いですが私も食べに行きたいです~
朝から危険な物を見てしましました(笑)
カキは好きなんで場所は遠いですが私も食べに行きたいです~
Posted by はる
at 2016年02月22日 08:22
![はる はる](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
おやきわださん、こんにちは~♪
生の岩牡蠣を♪ちゅるん♪と食べる時も幸福の絶頂ですが、
この牡蠣ピラフの牡蠣もまた違った五感を震わすお料理ですね?!!
お上品にちょっぴりでは無く、これでもかっ!くらいのボリュームも嬉しい~~~。
シーズンはいつまでなのかしら???
ありつけると良いですネ(#^.^#)
生の岩牡蠣を♪ちゅるん♪と食べる時も幸福の絶頂ですが、
この牡蠣ピラフの牡蠣もまた違った五感を震わすお料理ですね?!!
お上品にちょっぴりでは無く、これでもかっ!くらいのボリュームも嬉しい~~~。
シーズンはいつまでなのかしら???
ありつけると良いですネ(#^.^#)
Posted by 花浅黄
at 2016年02月22日 12:33
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
はるさん、こんにちは~♪
ほんと、キケンな画像です^_^;
私もまた食べたくなりました!!
冬のシーズンの食べ物だから、ちょっと行きにくいと思いますが、
小布施のスマートインターで下りるとすぐなので、
良かったら是非っ!!!
ほんと、キケンな画像です^_^;
私もまた食べたくなりました!!
冬のシーズンの食べ物だから、ちょっと行きにくいと思いますが、
小布施のスマートインターで下りるとすぐなので、
良かったら是非っ!!!
Posted by 花浅黄
at 2016年02月22日 12:38
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
私も食べてみたいと思いつつ、まだ未食なんです(泣)・・・
なかなか機会が取れないのです。
でもいつか、行きたいです!
お友達、末永いお付き合いになるといいですね♪
なかなか機会が取れないのです。
でもいつか、行きたいです!
お友達、末永いお付き合いになるといいですね♪
Posted by がんじい.
at 2016年02月23日 16:30
![がんじい. がんじい.](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
やはりご存知なんですね~。
もう、これだけを目的に照準を合わさないと
なかなか行けそうで行かれないものですネー?
中年過ぎてからの恋っていうのもナカナカ素敵です。
うらやましいっ!!(*^_^*)
やはりご存知なんですね~。
もう、これだけを目的に照準を合わさないと
なかなか行けそうで行かれないものですネー?
中年過ぎてからの恋っていうのもナカナカ素敵です。
うらやましいっ!!(*^_^*)
Posted by 花浅黄
at 2016年02月24日 12:57
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄