南禅寺 料庭”八千代”さんでゆどうふ
最近忙しくてなかなか更新できません~~~(T_T)
まだ3月の京都の話。。。。。もう世間様は5月じゃないですかっ(>_<)
でもやはり京都で湯豆腐食べた記事は残しておかなくちゃ
宿から出るとすぐに祇園の花見小路。
べんがら色の壁がイイ感じ~~~♪
ここから八坂神社までは歩いてすぐ!
そして、湯豆腐で有名な南禅寺も徒歩で軽く行けた記憶が有ったのですが・・・・・
学生時代にはしょっちゅう歩いていた道もすっかり景色が変わっていて全く思い出せず
携帯のナビを頼りに歩くこと30分っっっ\(◎o◎)/
その間主人と息子からものすごいブーイングの嵐!!!
やっとたどり着いたけれど、丁度前日まで京都の町全体で灯篭まつりのような
イベントをしていたのが終った月曜ということもあって、
夜の境内はまっくら・しーーーーーん・・・・・
入り口近くのお店に早々に潜り込みましたが、
丁度食べログでも見ていた”料庭八千代”さん
予約なしでは到底入れまいと思っていたのに、思いがけず店内はガラガラ。
外国のツアーのお客さんが二組程いらしただけでした。
八寸とゴマ豆腐、精進揚げ、生ゆば、お造りといった
精進懐石とともに湯豆腐を頂きます。
あっ、肝心の湯豆腐の画像がナイっ
・・・・・ま、見た目は普通のお豆腐ですから(^^ゞ
お豆腐もモチロン、生湯葉がとおっても美味しかったです
そして食後は”料庭”というからには自慢のお庭も拝見。
みごとな鯉が一杯。
桜や紅葉の時期ならもっと綺麗だったでしょうネ。
帰りはタクシーに頼ってしまいました^_^;
でも、運転手さんがすごく感じの良い方で、『花見小路に今から行くなら
丁度本物の舞子さんが移動する時間なので会えるかもしれませんょ☆』
と教えて頂きました♪♪♪
そうしたら・・・・・ホントウに”ほんまもんの舞子さん”が私たちが歩いていたすぐ横の
お茶屋さんからスッと出てきて、スタスタと前を歩いたかと思うとまた3~4件先の
お茶屋さんに入っていってしまいました(#^.^#)
最近は観光客が多すぎて舞子さんもうっかり外を出歩けず、
普通に見かけるのは観光で着付けサービスを受けたナンチャッテ舞子さんがほとんど。
初めて間近で見た主人と息子は大喜びでしたが、突然すぎて誰も写真が撮れず
でも、とってもラッキーで良い思い出になりました~(^o^)丿
日本の色の表現って素晴らしいと思いませんか?
家族旅行好いわねぇ
今のうちにいっぱい思い出作れそうですね
わが家は数少ないですがそれだけに写真などとっても懐かしく大事にしていますよ
八坂神社へは10年ほど前ですけど姉と二人で旅行に行ったの
小雨が降っていたのでタクシーで回りましたが
京都のタクシー運転手さんはさすがに観光案内が得意で効率よく回れましたよ
お店の名前などみんな忘れちゃったけれど・・
![うたかた夫人 うたかた夫人](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
日本の色名、私も大好きです‼︎
“花浅黄”って位ですもんね(#^O^#)
家族旅行は我が家も少ないチャンスですが、
思いがけず同じものに感動したり、
興味津々だったり……
今更発見があって面白いですね〜♪
姉妹で旅行も良いですね‼︎
そういえば私はまだ姉と二人旅行って
したことないです。
行くならやっぱり京都が良いな(((o(*゚▽゚*)o)))
タクシー観光は正解です!
今回主人、京都市内は運転し難くてご機嫌斜めに(/ _ ; )
面白いですね
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
山雅の試合には行きますけどね!(笑)
京都と言えば、豆腐ですね?
素敵なお店で召し上がれて、ラッキーでしたね♪
舞妓さんにも逢えましたしね♪
![がんじいに がんじいに](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
3月の旅では稲荷山神社で鳥居を立てているところに遭遇したり、
クィーンエリザベス号神戸港入港がたまたま見られたり……
本当にラッキーが一杯でした~\(^o^)/
やっぱり京都に来たら豆腐と湯葉ですよね!
あれは美味しいです。
ところで舞妓コスプレはされなかったんですか?
最近流行りだそうでよく見かけるとバイク仲間が言ってました。
![はる はる](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
ふぬぷにさんだけにコッソリ教えてあげちゃいましょう☆
・・・ってココに書くとこっそりじゃないですが(#^.^#)
ほんまもんの舞子さんには夜八時頃に花見小路を歩いていると
遭遇できますっ!!
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
私がっ?!\(◎o◎)/!
それはきっと息子とダンナに全力で拒否られるでしょう。。。
なんちゃって舞子さんには会いませんでしたが、
流行りの大正レトロ柄の着物を着せて貰って
観光している若い女性はた~くさん居ましたょ♪
本当の地の方とは明らかに身のこなしが違いますが、
外国人観光客の方々は恐らく、さすが京都にはキモノで暮らす
人々が普通にいるんだと思っているでしょうネ^_^;
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)