白馬観光 続編
お盆前に白馬へ行った話を先日アップしましたが、
巨大ハンバーガーの話だけで終ってましたので、
他の目的地もまたの機会の為に記録しておきたいと思います。
一番行ってみたかった、長野冬季オリンピックのジャンプ会場となった
白馬ジャンプ競技場。。。。。
リフトで上ると、こんなに高いっっっ!!!
ジャンプ台の真上の展望台まで歩いて行けるのですが
足元がこんなで、落ちないとわかっていても心臓バクバク
レーンに横に渡したバーが、選手が飛行前に座って待機しているところですね。
選手はもちろん慣れてはいるのでしょうが、見ているだけで心底コワイ
丁度高校生が練習で飛ぶところを見ることができました
キレイなV字になってますっ♪
長野オリンピックの記念展示ホールもあり、
オリンピック・パラリンピックそれぞれのメダルを見ることが出来ました。
あの、感動のジャンプ団体金メダリストの面々も・・・・・
それぞれの足型もなぜか?展示されていて、
コチラは原田選手です。 わりと小さ目?
リフトは選手が使うのと同じなんですが、
落ち止めのバーとかが手前に無いので
(スキー場のリフトってみんなそうでしたっけ?)
乗った後ブランブラン揺れて落っこちそう!
下りが特にコワイっ
やっと下におりて一安心(-。-)
わぁ~、あんな高いところにさっきまで居たんだ・・・・・
この後、sounds like cafeさんでランチした後、
静かな別荘地の一角、森の中の落ち着いた雰囲気。
建物の中に素敵な音楽ホールがありました。
この美術館はシャガール専門の美術館。
学生時代から色々な美術館や展示会を観ましたが、
これだけ多くのシャガールの版画を一堂に観られたのは
初めてで、なかなかのコレクションです。
絵本の挿絵も沢山描いていたんですね~、
色使いや動物の絵が独特で観ていて飽きないです。
もっとゆっくり観ていたかったんですが、
主人と息子は飽きてきてしまったので次なる目的地の
庄屋丸八さん へ
白馬村所有の築160年の古民家を改装して
カフェとレストランを開業し、和食器の販売もしていると
少し前の新聞に紹介されていました。
ちょっとわかりづらい場所だったんですが、
他にお客さんも無く貸切状態で、
奥のレストランスペースになっているスペースまで見せて頂くことができました。
男性陣も建物には興味があるのでここは興味深く見学。
ただ、期待した焼き菓子やパンがあまり種類が無く、
カフェメニューが少々残念で、お茶だけいただいて雰囲気を楽しみました。
ランチやディナーもかなりリッチな客層を狙った設定で
ハードル高かったです^_^;
初の白馬村でしたが、たのしい一日になりました
まだまだ信州で行ったことがないところが沢山あるので、
また”ちょい旅観光”たのしんでみたいデス(#^.^#)
原田選手、懐かしいねぇ、泣き顔が!
イエ! 頑張ってる姿が、うれし涙にむせぶ姿が!
スキーリフトに前のバーなんてありませ~ん
あったら乗る時に失敗しそうじゃない?
それにしても上から見ると怖~~い^_^;;

ジャンプ台は高所恐怖症の人でなくても怖いですよね~
あそこから飛ぶと思っただけでチビリそうです(笑)

原田選手は本当になにをやっても
微笑ましく思える素敵なキャラですよネ(^_-)-☆
リフトって遊園地の乗りものみたいに、座ると手前にバーが下りてくる
イメージがあったんですが・・・・・^_^;
下が透けている通路を通る時は、完全に腰が引けてました!!

すごい急こう配ですよね~。
最初にこんな競技考えた人は
なんだってこんな恐ろしい事始めたんでしょー(T_T)
昔夜のスキー場で急こう配をプラスティックのそりで
滑り降りたことがありましたが、それでもかなり怖かったです(T_T)

この後、大阪の姉たちも白馬で一泊したんですが
ジャンプ台以外は全く違うところを楽しんできたそうで、
またそちらにも行ってみたいです。
キレイなお庭やメチャかわいい雑貨屋さんを巡ってきたんですってっ(#^.^#)


