祢津東町歌舞伎公演2025’

スカッ!!っと晴れましたicon01
ここ2年連続で観に行っている東御市祢津の地歌舞伎公演
これまでは午後の大人の部を観ていましたが、
今年はひとつ午前の子供の部を観てみようと出かけてきました。
やっぱり子供の部の方が学校関係や親戚縁者で
観客がより多い雰囲気、会場は超満員です。
こども歌舞伎今年の演目は『白浪五人男』
   
↓↓↓ 娘に化けた弁天小僧が正体がバレ、
     ふてぶてしい態度に急変したところ。

二幕目は有名な「稲生川勢ぞろいの場」
煌びやかな衣装で、中学一年生演じる五人衆が
其々正体や生い立ちを名乗り、
傘を使って見得をカッコよくきります!
おひねりが雨のように降り注いで、
舞台上は桜の花が舞い散ったようicon12

大人の舞台に比べるとたどたどしいことは否めませんが
今どき一般の子供が地域の為に
歌舞伎の練習をしているっていうことが凄いことだと。
この中からまた大人になっても地元に残って
受け継いでくれる人が育って、
これまで260年以上続いてきているんですもんね。

ちなみに午後の大人の部演目は
『鎌倉三代記』
調子が良ければ昼休みを取って午後も出直そうかと思ったけれど、
午前中日に当たっていると、思った以上に疲れちゃって断念。
来年はまた大人の部を観よう(*^^*)