旬のあさりを召し上がれ~♪
ゆうべ仕事帰りにスーパーへ駆け込んで、
夕飯にすぐに出来る食材を物色していたら、
『今が旬!』と書いたキレイなあさりを発見
これは是非美味しい時に食べておかなければいけません
あさりのガーリック&バター炒め
うまみがぎゅぎゅっと凝縮された出汁と一緒にぷりぷりの身を・・・・・
貝柱もしっかりいただくのが我が家流。
ちっちゃい貝柱でも、殻の裏側からお箸の先でこちょこちょすると、
あ~ら不思議、ぽろっと外れて食べられます
この”お箸でこちょこちょ” は、関西の方でしかやらないみたい???
以前テレビでそんな風に取り上げられていたので、
それまで子供の頃から全国区だと思っていたから意外でした~
なんでこんなので外れやすくなるのかは謎ですが、
おまじないみたいなもの?
楽しく食べれるから、なんだっていいんですー
夕飯にすぐに出来る食材を物色していたら、
『今が旬!』と書いたキレイなあさりを発見
これは是非美味しい時に食べておかなければいけません
あさりのガーリック&バター炒め
うまみがぎゅぎゅっと凝縮された出汁と一緒にぷりぷりの身を・・・・・
貝柱もしっかりいただくのが我が家流。
ちっちゃい貝柱でも、殻の裏側からお箸の先でこちょこちょすると、
あ~ら不思議、ぽろっと外れて食べられます
この”お箸でこちょこちょ” は、関西の方でしかやらないみたい???
以前テレビでそんな風に取り上げられていたので、
それまで子供の頃から全国区だと思っていたから意外でした~
なんでこんなので外れやすくなるのかは謎ですが、
おまじないみたいなもの?
楽しく食べれるから、なんだっていいんですー
この記事へのコメント
私もあさり好きです♪
私は貝柱、無理やり取ってますね?(笑)
箸で裏からこすると取れるんですね?何故でしょうね?
今度、やってみます♪
私は貝柱、無理やり取ってますね?(笑)
箸で裏からこすると取れるんですね?何故でしょうね?
今度、やってみます♪
Posted by がんじい at 2011年04月08日 13:20
がんじいさん、こんにちは~♪
無理やりでもちゃんと取って食べる派なんですネ、嬉しいです(*^^)v
主人の推理では、あさりの貝殻の縞々模様のような凹凸に
はしの先がこすれることによって、細かい振動が起き、
それが裏側の貝柱に伝わってとれやすくなるのでは???
・・・と力説するのですが、
私は単純に『こそばい(くすぐったい)から』(^_-)-☆
無理やりでもちゃんと取って食べる派なんですネ、嬉しいです(*^^)v
主人の推理では、あさりの貝殻の縞々模様のような凹凸に
はしの先がこすれることによって、細かい振動が起き、
それが裏側の貝柱に伝わってとれやすくなるのでは???
・・・と力説するのですが、
私は単純に『こそばい(くすぐったい)から』(^_-)-☆
Posted by 花浅黄 at 2011年04月08日 15:13
お箸の先でこちょこちょ こそばゆ~い^^
初耳でしたよ!
私はむりやり取っていましたが
家人はこれを食べませ~ん><
今度 やってみよ^^
初耳でしたよ!
私はむりやり取っていましたが
家人はこれを食べませ~ん><
今度 やってみよ^^
Posted by うたかた夫人 at 2011年04月08日 22:52
花浅黄さん、こんばんは~♪
あさりって、今が旬なのですね☆
ガーリックとバター、そして上に散らされた
小口ねぎ(って言うんでしたっけ??)!
これは美味しいでしょう、はぁ、食べたい・・・
じゃなくって自分で作らなくっちゃですね(^^;)
私も貝殻の裏からコチョコチョと・・・
って言うの、子どもの頃に聞いた覚えがあります。
生憎、数年前まで貝類が苦手で、
実践した事はないんですけれどね(^^;)
今度、試してみます~。
あさりって、今が旬なのですね☆
ガーリックとバター、そして上に散らされた
小口ねぎ(って言うんでしたっけ??)!
これは美味しいでしょう、はぁ、食べたい・・・
じゃなくって自分で作らなくっちゃですね(^^;)
私も貝殻の裏からコチョコチョと・・・
って言うの、子どもの頃に聞いた覚えがあります。
生憎、数年前まで貝類が苦手で、
実践した事はないんですけれどね(^^;)
今度、試してみます~。
Posted by 杏花 at 2011年04月09日 00:35
うたかた婦人さん、こんにちは~♪
うたかた婦人さんも取って食べる派ですか、
やった~ヽ(^o^)丿
私は子供のころから、このこちょこちょが楽しくって
ちっちゃなシジミまで”こちょこちょ”してました☆
うたかた婦人さんも取って食べる派ですか、
やった~ヽ(^o^)丿
私は子供のころから、このこちょこちょが楽しくって
ちっちゃなシジミまで”こちょこちょ”してました☆
Posted by 花浅黄 at 2011年04月09日 11:10
杏花さん、こんにちは~♪
実は、この後残ったおつゆがもったいないと、
スパゲティーを茹でてこのあさりの旨味タップリのおつゆに絡めて、
家族で平らげたんですよ(^^ゞ
名古屋方面まではこの”伝説”伝わってるんですネ(^_-)-☆
試しにやってみて下さい~♪
実は、この後残ったおつゆがもったいないと、
スパゲティーを茹でてこのあさりの旨味タップリのおつゆに絡めて、
家族で平らげたんですよ(^^ゞ
名古屋方面まではこの”伝説”伝わってるんですネ(^_-)-☆
試しにやってみて下さい~♪
Posted by 花浅黄 at 2011年04月09日 11:16
あれ?我が家やりますよ。
でも私は貝が苦手なので食べませんけどねw
子供に教えましたよ。
恐らく私のベースが南信だからか?
なんで知っているのか私も凄くナゾ?
TVじゃないよなぁ~子供の頃から知ってるし・・・??
でも私は貝が苦手なので食べませんけどねw
子供に教えましたよ。
恐らく私のベースが南信だからか?
なんで知っているのか私も凄くナゾ?
TVじゃないよなぁ~子供の頃から知ってるし・・・??
Posted by くろこあ at 2011年04月12日 02:34
くろこあさん、こんにちは~♪
南信も”こちょこちょ”エリアなのかも?
こういう習慣というか、ならわし?
親から子へ、代々受け継がれてゆくんですね~
なんか楽しいし、うれしいな(*^_^*)
南信も”こちょこちょ”エリアなのかも?
こういう習慣というか、ならわし?
親から子へ、代々受け継がれてゆくんですね~
なんか楽しいし、うれしいな(*^_^*)
Posted by 花浅黄 at 2011年04月12日 13:04
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
花浅黄