お福分け

ズラ~っっっ、とねっicon12icon12icon12

お福分け 
おぉ! 私の眼にはミスユニバースが
               ラインダンスしているかのように見えるface02

作ったリンゴジャムをいろんなサイズの瓶に詰めたんですが、
中でも小ぶりでキレイどころの瓶に、手持ちの布でおめかししてみました。

お裾分けやちょっとした手土産に・・・・・

上から見るとこんなカンジ
お福分け 

なんだか、プリンかなにかみたいに見えますネ

そういえば、信州には『お裾分け』ではなく、
   『お福分け』という言葉があるって聞いたことがあります。

”裾”じゃあ、あまりにも端っこの良くないところ。。。みたいなイメージなので、
            ”福”を分け合うっていうことだそうですネ?

コレはなかなか良い言葉だなぁ・・・
         実家の大阪でも広めてみるかぁ(^_-)-☆




同じカテゴリー(ごはん・スイーツ)の記事画像
クラブハリエさんのご褒美おやつ”リーフパイ”
京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産
アリスとアフタヌーンティータイム
神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪
留守中の人参
乙女餅を求めて宝塚駅へ
同じカテゴリー(ごはん・スイーツ)の記事
 クラブハリエさんのご褒美おやつ”リーフパイ” (2025-02-06 15:15)
 京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産 (2025-02-05 15:15)
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪ (2025-01-31 15:00)
 留守中の人参 (2025-01-30 15:10)
 乙女餅を求めて宝塚駅へ (2025-01-25 15:10)

この記事へのコメント
花浅黄さん、こんばんは~

紅玉のジャム、た~くさん作られたのですね。
そういえば、今年はまだいただいてない!?(人からいただくのを待っている私)
綺麗にお化粧して、出番を待っている感じ?
これをいただいた人の笑顔が目に浮かびます。

『お福分け』という言葉、聞いたことはなかったのですが、いい言葉ですね。
Posted by カブカブ at 2010年11月12日 23:26
お洒落なりんごジャム~♪
なんだか食べてしまうのが惜しくなっちゃうんじゃない?
頂いた人は絶対喜びますよ!

『お福分け』って私も初めて聞く言葉だけど、本当にステキな
言葉だね。これからは私もその節は使わせてもらおっと。

昨日ね、榛名神社に行ってきたのよ。
で、土産売り場でホウキを見つけてアナタを思い出して即買いしたよ。しかもお店の方がアナタに似ててびっくり!
いっぱいお喋りして来たよ(*^。^*)
Posted by クルタママ at 2010年11月13日 01:29
花浅黄さん こんばんは〜。

いいなぁこれっ。もはやちゃ〜んと売り物ですね、これは。
リンゴジャムの記事の時、あの美味しそうな大量の瓶を見て
どうすれば手に入るぅ?と思ってましたが、売りに出しません?
朝からトーストにリンゴジャムなんてとっても贅沢な気持ちで
いちにちが始まりそう。それも果肉入りはゴージャス感たっぷり。
あ〜口の中にあの酸味をイメージしたヨダレが出てきました〜。
『お福分け』は私も初めて聞きました。
なんか今、大阪のオバチャンの『あんた、アメちゃんあげるわ』を
ふと思い出しました(笑)。
Posted by なるほど成歩堂 at 2010年11月13日 04:19
カブさん、こんにちは~♪

 元はといえば、昔信州へ来たばかりの頃ペンションで働いておりまして、
そこで秋になると毎年ハンパない量のリンゴジャムをお客様の朝食用と、
お土産の販売用に作っていたんですヨ(^^ゞ

 神戸に住むいとこの息子さんがアトピー体質で、
添加物が入った食べ物は全くダメだったので、毎年贈っては喜ばれ・・・・・
 それ以来、ペンションを辞めてからもず~っと毎年欠かさず
作っては送り続けています。
幼なかった彼も今や大学生。
リンゴジャムももう喜ばない歳だろうな~、
とは思いつつクリスマスの時期のささやかなサンタからのプレゼントです***(^_-)-☆

 
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2010年11月13日 11:33
クルタママさん、こんにちは~♪

私似のお姉さん(あえて”おばちゃん”とは言うまい!)から、
箒を買ったとな(^.^) 
それは即買いでしょう~(^^ゞ

ちょっとしたお買いものに付いてくる、出会いと会話。。。
幸せ倍増ですよネ♪♪♪
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2010年11月13日 11:37
成歩堂さん、こんにちは~♪

 う~ん、どうしたら成歩堂さんのお口に入れてあげられるかなぁ?????
 それこそ、”お福分け”して差し上げたい(*^_^*)

 アレっ?その言葉、地元紙の投稿で読んだのでてっきり
信州の言葉だと思ってましたが、違ったのかな?
 
 『あめちゃん』、いっつもカバンに入ってまっせ~!
 ちなみに、油揚げを『あげさん』いなりずしを『おいなりさん』と敬い、
 こちらのスーパーツルヤを『ツルヤさん』と呼んだら、
同僚に大笑いされました(@_@;)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2010年11月13日 11:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。