《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》
10月はイベント月間
(勝手に命名)。
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
皮きりの第一日曜は小諸へ単独乗り込んで来ました![icon17 icon17](//www.naganoblog.jp/img/face/027.gif)
![icon17 icon17](http://www.naganoblog.jp/img/face/027.gif)
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E9%AA%A8%E8%91%A3%E5%B8%82s%E2%91%A0s20241006_095325_NPu.jpg)
先ずは20回目になるという《骨董・蚤の市》。
相生町商店街の一部を車両通行止めにして開催していました。
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E9%AA%A8%E8%91%A3%E5%B8%82s20241006_100835_xT8.jpg)
懐かしい置物やおもちゃ、不要になった食器、
古着、古美術品等々。。。中には眉唾モノの”某有名画家肉筆画”
なんかも有り、それもご愛嬌(^▽^;)
お客さんの年齢層が結構高め。
おじいちゃんは『コレは〇〇焼きだね』とかって勝手に価値を上げて買うし、
おばあちゃんは『100円なら孫のために』と古びたマスコットや造花を買うし。
ナルホド、上手いこと商売成り立ってるんだね~( *´艸`)
私はパイレックスのボウルと南部鉄瓶のステキなのが
目にとまったんですが、やっぱりちゃんとイイものはお値段もイイ![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
一通りひやかして市役所横の相生坂公園へたどり着くと
そこでは《小諸まちなかマルシェ》を開催。
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1s%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%AEs20241006_105207_G5a.jpg)
朝つきたてという杵つきもちが気になって
〈わっかの〉さんのテントへ。
農薬・除草剤・化学肥料を使わない農家さんだそう。
お店番をしていた小学校2・3年生くらいのしっかりした男の子に
おすすめして貰ったさつま芋を混ぜた餡のおもち。
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%84s2024-10-06-17-37-58-619_TzX.jpg)
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%82%E3%81%A1s%E9%A4%A1%EF%BC%8B%E3%81%95%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%82s2024-10-06-17-42-07-332_KT3.jpg)
画像では分かりにくいですが、サイコロ状のさつま芋の粒が
混ざっていて、少し塩の効いた美味しい餡でした。
持ち帰って夜食べたのでお餅がちょっと固くなっていましたが、
それも杵つきならでは。 おいしくいただきました~![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
会場ではランチ代わりに上田城前にお店を構える
〈ことぶき商店〉さんのキッチンカーで芋菓子をいただくことに。
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%AF%BF%E5%95%86%E5%BA%97s20241006_105156_Xpq.jpg)
お天気良すぎで汗ばんでもきたので
”蜜いものアイスかけ” を所望。
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E8%9C%9C%E3%81%84%E3%82%82%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%81%9120241006_105236_jiW.jpg)
2種類のほくほくさつま芋が2カットずつ入っていて
結構なボリューム♪ アイスと一緒に食べたらたまらんっ♪♪♪
日陰に入ってもくもく食べていると目の前を
赤と黄緑のま~るいモノが通過・・・・・
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%81%8F%E3%82%93%E7%99%BA%E8%A6%8Bs20241006_105320_21Q.jpg)
エッ?!!あの後ろ姿は!!!
《アルクマ》ちゃんじゃん!!!
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%A8s20241006_160546_mvu.jpg)
他の人が気づく前に付き添いの親切なお姉さんに
ツーショットを撮ってもらっちゃった(*^^*)
アルクマちゃん、県内では結構な人気なので
子供でないとなかなか一緒に写真撮って貰いにくいんですよネ。
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%81%8F%E3%82%93s20241006_110324_zax.jpg)
その後通りへ出てみんなに愛嬌を振りまいてました。
やっぱり可愛いぃ~~~♪♪♪
さて、甘いモノも食べたし少し腹ごなしに歩こうと
駅に向かって商店街を下って行きます。
途中蔦の絡まる花屋の〈FLORO CAFE〉さんへ寄り道。
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E8%8A%B1%E5%B1%8Bs20241006_111612_fRP.jpg)
![《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》 《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E8%8A%B1%E5%B1%8Bs%E5%BA%97%E9%A0%ADs20241006_111635_UXg.jpg)
秋らしいディスプレイやお花を楽しんで
次の会場へ向かいます。
この記事へのコメント
10月はイベント月間ですか♪(笑)
相生町って、上田で言えば海野町のような位置付けですよね♪
ちょっと高めのフリーマーケットだったんですね?
私は行かないのでわからないですが、相場も色々あるようですね?
アルクマくん、たまにアルウィンに出没しますよ!
眼の所が透けてて、外が見えるんですよね?
あ、内緒だった!(苦笑)
相生町って、上田で言えば海野町のような位置付けですよね♪
ちょっと高めのフリーマーケットだったんですね?
私は行かないのでわからないですが、相場も色々あるようですね?
アルクマくん、たまにアルウィンに出没しますよ!
眼の所が透けてて、外が見えるんですよね?
あ、内緒だった!(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2024年10月10日 16:36
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
上田の松尾町と海野町を合体させた感じでしょうか?
駅を背にした坂の感じも似てますネ。
〈骨董・蚤の市〉は100円~数十万円までピンキリでしたョ。
本来価値のあるモノも汚れたまま陳列してあるので
もう少し小綺麗にすれば売れるかも?と思いました。
アルクマくんはちゃんとデッカイお目めで見てますョ☆
ちょっと視野が狭いだけです( *´艸`)
上田の松尾町と海野町を合体させた感じでしょうか?
駅を背にした坂の感じも似てますネ。
〈骨董・蚤の市〉は100円~数十万円までピンキリでしたョ。
本来価値のあるモノも汚れたまま陳列してあるので
もう少し小綺麗にすれば売れるかも?と思いました。
アルクマくんはちゃんとデッカイお目めで見てますョ☆
ちょっと視野が狭いだけです( *´艸`)
Posted by 花浅黄
at 2024年10月11日 11:38
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄