菓匠将満さんの”みたらし生団子”&”黒豆塩粒大福餅”

昨日は浅間サンラインの気持ち良い景色に誘われて
御代田のパン屋さんへ寄り道しましたが、
その後イオンモール佐久平へicon17
その目的は・・・・・
菓匠将満さんの”みたらし生団子”&”黒豆塩粒大福餅”
滋賀の和菓子屋さんが期間限定でやってくるとの朗報♪
菓匠将満さんの”みたらし生団子”&”黒豆塩粒大福餅”
滋賀県の老舗和菓子屋さんと云うと、
叶匠壽庵さんやたねやさんが有名ですが、他にも沢山あって
なかなか地元までは買いに行けないからこれは嬉しい~( *´艸`)

久しぶりのイオン佐久平、建物の老朽化が進んでいるのが
ちょっと気になりました。平日というのもあってかお客さんもまばら。
息子が小学生の頃、おもちゃ売り場のゲーム機
《ムシキング》が流行っていて時々連れてきていた時は
「ディズニーshop」やしろたんの「マザーガーデン」も有ったし・・・
なつかしいなぁ~。

それはともかく、目的のブツを入手!!
夕飯の後に先ずみたらし団子の包みを開けてみると、
エッッッ?!! まさかの餡別添え!!
菓匠将満さんの”みたらし生団子”&”黒豆塩粒大福餅”
お団子も通常の焼き目がついたものと違って
まっ白でひとつがデッカイ。
夫が試しに餡無しで先ずかじってみると、
お団子自体にほんのり甘味があるとのこと。
菓匠将満さんの”みたらし生団子”&”黒豆塩粒大福餅”
思ったよりサラっとした醤油餡。
串を持ち上げるとお団子がハンパなく柔らかくって
お皿からむお~ん、と伸びる感じ。
「滋賀羽二重餅米」というもち米を使っているそうで、
粘りと甘味と白さが特徴だそう。
なるほど~、最近やたら『生』をつけたお菓子が増えてますが
”みたらし生団子”というネーミング、これは正解かも。
口に入れてから噛んでいると醤油の味の後から
お団子の甘味が追いかけてきて、
これ日本人が絶対好きな味、とっても美味しいーーー(*‘∀‘)/

そして”黒豆塩粒大福餅”
菓匠将満さんの”みたらし生団子”&”黒豆塩粒大福餅”
この夏前から『ホントの豆大福が食べたい!』と
ブログでもボヤいていましたが、やっと(*´▽`*)

あんこの具合はっ・・・っと、
菓匠将満さんの”みたらし生団子”&”黒豆塩粒大福餅”
粒あんですがわりと潰しが強め。
でも上の画像に写っているよる実際は黒豆がもっと沢山
練り込まれていて歯ごたえが楽しい~♪ 
うんうん、これこれ~♪♪

本当は赤えんどう豆のが好きなんですが、
黒豆でも負けていません、おいしかった!
やわらかくて程よい粘りのお餅もおいしい!
ようやく念願のおいしー豆大福が食べられて満足満足(*^^*)



同じカテゴリー(その他生活一般)の記事画像
京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産
アリスとアフタヌーンティータイム
北欧雑貨《markka》マルカさん
北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん
神戸メリケン波止場界隈
神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪
同じカテゴリー(その他生活一般)の記事
 京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産 (2025-02-05 15:15)
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 北欧雑貨《markka》マルカさん (2025-02-03 15:00)
 北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん (2025-02-02 15:00)
 神戸メリケン波止場界隈 (2025-02-01 15:15)
 神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪ (2025-01-31 15:00)

この記事へのコメント
イオン上田がまだ古い頃、佐久店はよく行きました。
昔は、「佐久ジャス」って言ってませんでしたか?(笑)

我が家は嫁がダイソーで買い物してる間、
子供とゲームコーナーで遊んでました♪

もう、ディズニーショップもないんですね?・・・

なるほど! 何か目的はあるだろうと思っていましたが、
このだんごでしたか♪
滋賀の菓子店なんですね?

あんこも美味しいですが、みたらしもいいですね♪
別餡は意外でした!
Posted by ・がんじい・がんじい at 2024年09月21日 15:59
がんじいさん、こんにちは~♪

今でもプライベートでは「佐久ジャス」って
言ってます( *´艸`)

上田のイオンもですが、専門店があまり魅力
無くなってしまいましたね。
店内も表面的に改装してあっても、トイレとか昔のままで
ちょっと今じゃ使えない感じです(^▽^;)

しょうゆ香るみたらしと甘い餡子のペアは
やっぱり最強ですね~♪
普通の餡よりサラっとしているので別添えなんですね。
とっても美味しかったですーーー。
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年09月22日 11:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。