ケーキハウスSHOTANI(ショウタニ)さんのコーヒーゼリー
昨日・おとといの天気予報では
今日兵庫南部の実家周辺では台風で超暴風雨のハズだった。。。
のに、今朝カーテンを開けると穏やかな晴天。
まだ四国辺りでのんびりしているようですね。
ゆうべ自宅の夫に電話で様子を聞くと、
お米が無くなろうが台風が接近していようが全く意に介さず。
あまり神経質なのもナンですが、少しは備えて貰わないと
水やりをお願いしていた鉢のバラはしっかり枯らしてしまったそうで、
やはり台風が収まったら早々に戻らなくては心配が増える
☆ ~ ☆ ~ ☆
水曜に姉と神戸へ出かけた帰り、
お留守番だった母へのお土産を買いに
尼崎市武庫之荘という場所にある
ケーキ屋《SHOTANI》(ショウタニ)さんへ寄りました。
姉の家で記念日やお祝い事でいつも利用するお店だそう。
時間が遅かったので生菓子の種類が限られていましたが
母は甘すぎたりクリームが多いお菓子は苦手なので、
食べやすいコーヒーゼリーにすることに。
凝ったデコレーションで見た目も楽しく、
いろんな味や食感がして母にもおいしく食べて貰えたようです♪♪♪
神戸お出かけのオマケで・・・・・・
旧神戸居留地15番館の前の通りに
《近代化産業遺産》というプレートがかかった
古びた円柱形の煉瓦の塊が置いてありました。
何かな?と近づくと・・・・・
水路?!
明治5年頃完成した旧居留地界隈の都市計画で施工した
下水渠(げすいきょ)とのこと。
四角いレンガを組んで筒状に長く繫げる作業は大変そう!
《登録有形文化財》と《土木学会選奨土木遺産》にも
指定されているよう。
そして当初1㎞超あった下水道のうち90mが現存していて
今も雨水渠として使われているらしいです、スゴイ!
レンガで下水管だなんて、今思うと贅沢な気がしますが、
コンクリートが日本で使用されるようになったのが明治6年から
らしいので、その頃代わる素材はまだ無かったんですね。
そういえばトンネルも古いものは壁がレンガになっていますね。
思いがけず珍しい貴重な構造物が見られました(^^)
この記事へのコメント
お姉様が御用達のケーキ屋さんなのですね♪
デコレーションがきれいなコーヒーゼリーですね!
レンガの下水道管ですか!
コンクリートがない頃は、苦労したのでしょうね♪
私の所では、午後3時前から強い雨が降り出しました。
デコレーションがきれいなコーヒーゼリーですね!
レンガの下水道管ですか!
コンクリートがない頃は、苦労したのでしょうね♪
私の所では、午後3時前から強い雨が降り出しました。
Posted by ・がんじい at 2024年08月30日 15:57
がんじいさん、こんにちは~♪
ケーキ屋さんの建物も新しいですが石造りの
外観ですてきでした☆彡
今や手間も材料費もかかって高級な仕上げ材ですが、
昔はレンガが主要な建築資材だったんですね。
こちらは風も雨もほとんどまだ影響らしいものは無く、
すぐ近くの淡路島で避難する程の状況というのが
信じられないような雰囲気です。
だからといって安易に出かけることも出来ず、
なんだか落ち着かないです(^_^;)
ケーキ屋さんの建物も新しいですが石造りの
外観ですてきでした☆彡
今や手間も材料費もかかって高級な仕上げ材ですが、
昔はレンガが主要な建築資材だったんですね。
こちらは風も雨もほとんどまだ影響らしいものは無く、
すぐ近くの淡路島で避難する程の状況というのが
信じられないような雰囲気です。
だからといって安易に出かけることも出来ず、
なんだか落ち着かないです(^_^;)
Posted by 花浅黄 at 2024年08月31日 09:56
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
花浅黄