5月の中央公園

昨日は午前中歯の定期健診でした。
毎回衛生士さんとのバトル。。。
といっても、磨き残しの指摘を受けないか、
私が勝手に勝負してるだけなんですが(^▽^;)
お陰様でこのお年頃ではまあまあの歯の状態。
中央公園にほど近い歯科医なので、
ついでにウォーキングして帰ることに。

最近暑すぎたり雨だったりでちょっとサボっていて
久しぶりに行くと色んな花が咲いていました。
5月の中央公園
うわぁ、コレはサツキかなぁ?ツツジかなぁ?
葉っぱが薄くて尖っているからサツキかな?
5月の中央公園
クリーム色や濃いピンク色等もあって、
今公園の中で主役になっています。

対して控えめにうつ向いて咲いている脇役クリスマスローズ。
5月の中央公園
毎年立派に株が育っていてうらやましい。
我が家の庭のはチョロっと親指くらいにしかならないicon10

ジャーマンアイリスも一角に咲いてました。
5月の中央公園 
愛好者も多いですが、かなり広い敷地が無いと植えられないので
私は公園で鑑賞。 
5月の中央公園
紫のグラデーションが綺麗icon12

あれあれ?こんなのところに可愛らしい花が!
5月の中央公園
鳴子百合だぁー。
5月の中央公園
スズランより細長い花。
先っちょだけがピロっと開いていて面白い。

芝生の丘ではどこかの保育園が親子遠足に来ていて賑やか。
5月の中央公園
木陰でお弁当ひろげてました。
楽しそう!なつかしいなぁ。

なつかしいついでに、噴水池の今の様子もみていくことに。
5月の中央公園
ん?レッドロビンの木って花が咲くんですね?!
5月の中央公園 
レースのような意外に繊細な花。
大きな毛虫のつくイメージだったので
これまであまり近寄らないようにしていたんですが、
ちょっと見直しました(*^^*)

噴水池、息子が子供の頃は池で水が溜っている状態でしたが、
今は平らになってはけるようになってるんですね。
5月の中央公園
名前も”くじら池”になってました。
よく”水いぼ”の感染とか問題になったこともあったので、
この方が少しは安心かな。

その奥に有ったクモの巣状ロープの遊具も「危険」ということで、
滑り台などの複合遊具に変わっています。
5月の中央公園
ワインボトルかな?と思って近づくと、
「GRAPE JUICE」って書いてありますね、
やっぱり子供用ですから(^▽^)
5月の中央公園
さらに林になっているエリアを覗くと、
せせらぎと木漏れ日がイイ感じ。
5月の中央公園
幼かった息子がよく走り回っていました。
今にもむこうから走って飛びついてきそう(*'▽')

そろそろ帰ろうと駐車場へ向かうとあずまやのベンチに小さな忘れ物が。
5月の中央公園
見つけてもらえるといいねicon12



同じカテゴリー(その他生活一般)の記事画像
京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産
アリスとアフタヌーンティータイム
北欧雑貨《markka》マルカさん
北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん
神戸メリケン波止場界隈
神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪
同じカテゴリー(その他生活一般)の記事
 京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産 (2025-02-05 15:15)
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 北欧雑貨《markka》マルカさん (2025-02-03 15:00)
 北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん (2025-02-02 15:00)
 神戸メリケン波止場界隈 (2025-02-01 15:15)
 神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪ (2025-01-31 15:00)

この記事へのコメント
東御中央公園も、色々な花が咲いていますね!
5月は色々な花が咲いて、私も好きな季節です♪

すずらんだと思ったら、鳴子百合って言うんですね♪(笑)

遊具の所、我が家も子供の頃によく行っていました。
クモの巣状ロープで遊んだ記憶もありますが、
もうないんですね!

時代と共に、変わっていきますね♪
Posted by ・がんじい・がんじい at 2024年05月16日 16:55
善光寺大門藤棚のレッドロビンの壁も花が咲き誇っています
子の種をかつて蒔いてみましたが発芽しませんでした

十年以上前ですが、久喜駅へ東武鉄道貨物列車を撮影しに行きました、帰路に外を眺めている時に白岡駅~蓮田駅の間で8m程に成長したレッドロビンを見て、驚きました
街路樹風でした
Posted by DT33DT33 at 2024年05月16日 17:37
がんじいさん、こんにちは~♪

鳴子百合、たしか峰の原高原に住んでいた時
牧場の辺りで見つけて覚えた気がします。
几帳面に一列に咲いていて健気です。

くもの巣状の遊具、私も一緒になって
てっぺんまで上って大人気なく得意になった
記憶が(^▽^;)
事故でもあったかなぁ?
鉄製のジャングルジムは落下して大怪我する事故が
確かに多かったような気はしますが・・・
何でも”危険”扱いし過ぎ?
これも時代なんでしょうかね???
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年05月17日 10:49
DT33さん、こんにちは~♪

レッドロビンは生垣によく使われているから
ほぼ皆さん綺麗に剪定されていますよね。
8mも成長するとは想像したことも無かったです。

花も丁度4~5月の成長期に剪定されてしまうから
あまり目にする機会が無かったのかもしれません。
善光寺で咲き誇るお花、綺麗でしょうね(*^^*)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年05月17日 10:58
今日、中野市の北信病院の生垣で観ました(^^♪
σ(・_・)も、初めて見ました~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2024年05月17日 20:49
ちび1966さん、こんにちは~♪

初めて仲間さん、いらっしゃいましたか?
なんか嬉しいです( ≧∀≦)ノ

一度気づくとまた毎年楽しみになりますネ♪
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年05月19日 15:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。