《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展

ずうっと気になっていてやっと昨日行ってきました♪
上田市立美術館で開催中の《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
絵本作家のヨシタケシンスケさん。
いつ頃から描き始めたのかナ?
息子が子供の頃には有ったのか?無かったのか?
残念ながら我が家に絵本はありませんが、
テレビ等でその面白さを幾度か紹介されていて
その柔らか~い発想の源を垣間見れたらいいナ、と思って。。。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
ずっと待たれていたのかもしれない(^○^)

なんか嬉しくなる、段ボール工作(作品?)
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
この展示会はほとんどが撮影・SNSアップOK♪

日頃から小さなルーズリーフを持ち歩いて、
何か気になったり思いついたモノや言葉をスケッチしているそうです。
↓↓↓左端に写っているアルミケースにはそのファイルがギッシリ。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
それだけじゃなく、大きな大きな壁面にも
そのスケッチ現物がズラ~~~り掲示されていて圧巻!!
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
全部に目を通したかったケド、細かい描画なので
上の方はとても人の目じゃ見えないicon10
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
いきなり発想の種を”全部出し”してしまっていて驚いた(◎_◎;)
なんて太っ腹なんでしょう!!

気になったスケッチの中から3枚ご紹介。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
眠る前にフトンに入って『しょ~がないよね~♪』・・・・・
朝が来て欲しくないような辛い時、このおまじないで
なんとかこれまで生きて来れたような気がする( *´艸`)

《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
↑↑↑コレ、わかるうぅっ!
せっかく綺麗にお洗濯した衣類も、『ブーー』一発
(誰のとは敢えて言いませんが)で台無しになった気分(^O^)

この展示会の為上田へ来られた時のスケッチもあって
ちょっと嬉しくなった☆
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展

やっぱり絵本を作るって、ただ好きな絵や物語を描いていたら
良いっていうものじゃないんですね。
出版するからには売れなきゃいけない。
編集者さんからの「お題」に沿って悩む作品作りの過程も
赤裸々に展示されていました。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
↑↑↑のような「お題」に対して、
↓↓↓のように発想を展開させていって最終的に絞り込んでいく。

《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
昔働いた会社で盛んにTQC(品質管理)活動をしていたんですが、
その時に使っていた”特製要因図”とか”系統図”とかいう手法に似てるicon10
「絵本」というほんわかしたモノからおよそかけ離れて感じます。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
身近な視点を持ちつつ、深~く、広~くその思考は広がっていくんですねicon12

↓↓↓お蔵入りの貴重な着彩原画。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
最初着彩もご自身でするつもりで
カラーペンのセットもど~ん!と大人買いしたけれど
結局色付けは向いていない(?)ということで
出版社へ任せることにしているそう。

代表作の原画も沢山展示されていました。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展  

絵本の世界のデッカイ立体パネルもいくつかあって
子供だけでなく大人も一緒に写真を撮って楽しんでいました。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展

私はこんな細かいのもスキicon06 ↓↓↓
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
展示用の木パネルを見ていたらその場で描きたくなったんでしょうネ♪
きっと誰もが思うけど実際にはなかなか描けない(^▽^;)

若かりし頃の作品もいくつか並んでいました。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
↑↑↑『西日』という題名で「西日が当たってまぶしそうなおじさん」だそうface02

好きで集めている置物やオブジェも色々。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
なんかいそうでいないキャラだわぁ~(*'▽')

代表作の『りんごかもしれない』にちなんで、
会場数か所の壁に鏡になったパネルがセットされています。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
前に立つと頭がおもしろ果物に変身。
立つたびに形が変わるんですが、何回目かで・・・・・
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
やったー!ついに私もりんごだった!!(*'▽')/

↓↓↓コレ、テレビCMで出て来てたプラカードだっけ?
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
地元の人ならそんなことも無きにしもあらず?
私は元カレには会えなかったケド、
羊毛フェルトのいつもの仲間のお一人とバッタリ!!(*^^)

最後のスタッフからのメッセージ。
たとえ「かもしれない」でも、気持ちが上がりますネ♪♪♪
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
そして「かっこいいヨシタケ」とは???
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
う~ん、コレはかっこいい!!!icon12icon12icon12
日頃どんなにカッコ悪くても、家族の窮地を
父親がこんな姿で救おうとしていたらもう、子供としては
『とーちゃん、かっこいい!!』ってなりますよネ( *´艸`)

ヨシタケとーちゃんの活躍で無事ゲートをくぐると、
その先にはさらに最後のサプライズが待っていました。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
素直にいちまい引くと、私の未来は
『髪の長さ世界一』かもしれないらしい(^▽^)
これからガンバルかぁ?

会場を出たところにはお約束のグッズ売り場。
外国語版の絵葉書が可愛かったので4枚購入。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
左上から時計回りに、フランス・スペイン・フィンランド・ドイツ。

↓↓↓特に解説も無く掲示されていた鉛筆画でしたが、
  子供たちがヨシタケさんの頭の中を順番に覗いてる絵。
《ヨシタケシンスケ展かもしれない》展
私もこの列に加わって覗いてみたい!!
周りの人や自分の心を斜めから見ているようなところも面白いですが、
ご自身のお子さんへの愛情が常にベースになっているのを感じた展示会でした。
今月12日までです。



同じカテゴリー(映画・本)の記事画像
ティータイム 《バシラーティーMiniature LoveStory3》
ムーミンファミリー リース刺繍第二弾
アリスとアフタヌーンティータイム
トムとジェリーの阪急コラボバス
《歌園迎賓館》かもめが翔んだコンサート♪
Loppis ueda(ロッピス上田) 2024秋
同じカテゴリー(映画・本)の記事
 ティータイム 《バシラーティーMiniature LoveStory3》 (2025-03-29 15:15)
 ムーミンファミリー リース刺繍第二弾 (2025-02-23 15:00)
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 トムとジェリーの阪急コラボバス (2025-01-29 15:00)
 《歌園迎賓館》かもめが翔んだコンサート♪ (2024-11-24 15:00)
 Loppis ueda(ロッピス上田) 2024秋 (2024-10-15 15:00)

この記事へのコメント
へー、このような展示されてたんですね!

こういう美術系の展示のアンテナの高さは、さすがですね♪


ヨシタケシンスケさん、存じませんでした。
我が家にも絵本、なかったですね?
独特な絵ですね♪

木の節、目玉おやじのようですね!(笑)
Posted by ・がんじい・がんじい at 2024年05月09日 22:40
がんじいさん、こんにちは~♪

SNS映えを意識した工夫のある展示で
おもしろかったです☆彡
ひと昔前の展示会は作品が
しっかりガードされてる感じで
なかなか馴染めなかったですもんネ。

誰もがふと思っても忘れてしまう事や
思いもよらなかった事・・・
子供だけでなく大人も想像力を
かきたてられました(*^-^*)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年05月10日 11:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。