ニタリくじら
先日スーパー万代さんで生食用のクジラが並んでいました。
子供の頃からクジラは大好きで、
よく魚屋さんで量り売りしているのを
ステーキにして貰っていました。
小学校の給食でも”ステーキ”というとクジラ肉。
今はなかなか手に入りませんよね。
特に長野県では滅多に見かけません。
綺麗でそこそこのサイズ、しかも安価☆彡

お刺身にしてショウガ醤油でいただきました(^_^)v

”ニタリくじら”という種類。
柔らかくって牛肉のよう☆彡
そういえば韓国で犬食が禁止になったとか。
ペットになっている動物と乱獲で稀少になっている動物とは
また捉え方が変わってきますが、クジラの食文化も
そのうち廃れてきて自然に無くなっていくのかもしれませんね。
この記事へのコメント
小学校の給食にも出ました、クジラ
こち亀でもネタになりました、鯨カツ
こち亀でもネタになりました、鯨カツ
Posted by DT33
at 2024年01月19日 17:44

韓国はいまだに犬を食べていたんですか!
驚きです!(汗)
大阪でもクジラ肉は、簡単に手に入るんですね♪
福岡に行った時、「正月にクジラを食べる」というのは
聞きましたが、関西圏の方はクジラは当たり前なんですね♪
クジラの刺身、美味しそうですね!
私は小学校の給食で、クジラの竜田揚げを食べた事があります。
硬くて、あまり美味しいイメージはなかったです(苦笑)
驚きです!(汗)
大阪でもクジラ肉は、簡単に手に入るんですね♪
福岡に行った時、「正月にクジラを食べる」というのは
聞きましたが、関西圏の方はクジラは当たり前なんですね♪
クジラの刺身、美味しそうですね!
私は小学校の給食で、クジラの竜田揚げを食べた事があります。
硬くて、あまり美味しいイメージはなかったです(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2024年01月19日 17:49

DT33さん、こんばんは~♪
長野県でも小学校の給食に
クジラが出てたんですね?
昔は捕鯨が今より
盛んでしたものネ(^-^)
長野県でも小学校の給食に
クジラが出てたんですね?
昔は捕鯨が今より
盛んでしたものネ(^-^)
Posted by 花浅黄
at 2024年01月19日 20:31

がんじいさん、こんばんは~♪
給食は竜田揚げだったんですね。
私は揚げ物になった鯨は
食べたことが無いのですが
熱を通しすぎると硬くなりそうな
イメージはします(^o^;)
研究用の捕鯨しか出来ないので
関西でも今はあまり流通していませんが
食文化はまだ残ってますね。
給食は竜田揚げだったんですね。
私は揚げ物になった鯨は
食べたことが無いのですが
熱を通しすぎると硬くなりそうな
イメージはします(^o^;)
研究用の捕鯨しか出来ないので
関西でも今はあまり流通していませんが
食文化はまだ残ってますね。
Posted by 花浅黄
at 2024年01月19日 20:36
