四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編

旅の二日目の宿、愛媛県松山市の道後温泉へ到着~icon17
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
選んだのは、立地・お料理・お部屋の雰囲気すべてで好印象だった
せっかく日本有数の温泉地に泊まるならゆっくり出来た方が良いので、
ここは朝夕二食付きで食事内容にも拘りました。
webで判断するのはなかなか難しいですが、今回の旅は
私の勘がなかなか冴えてましたicon12
玄関での車到着出迎えからフロント対応まで
リッツカールトンホテル並みのスマートさ。
どこの持ち場のスタッフさんもホスピタリティが高くて感心しました。

道後館さんは黒川紀章氏による設計だそうで、
和モダンの要素があちこちに散りばめられています。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
お部屋はスタンダードな和室タイプにしましたが、
普通の旅館に比べ広々していてインテリアもこだわりを感じます。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
多少歴史は感じられますが綺麗に手入れが行き届いていて、
一番良かったのはマッサージチェアが置いてあったこと(*^^*)
高知で午前中階段を上りまくった脚に最高のサービス!!

こちらもお部屋の冷蔵庫はからっぽで自由にお使いくださいとのこと。
幸い前日の残りの缶ビールを持って上がっていたので
とにかくアルコール補給したい!と言う主人を置いて
夕飯までの時間、私独りで街をぶらぶら散策に出かけました。

旅館の前の坂道をダラダラと下って商店街を抜けるとすぐに、
じゃ~ん! 道後温泉本館
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
大変残念ながら只今老朽化により保存修理工事中。
ドームみたいに覆うような巨大な足場が組まれています。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
それでも、この古い建物を見るのが長年の願いだったので
回りをグルグル何周もしてじっくり観察を楽しみました。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
↓↓↓ コチラが裏手になります。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
↓↓↓日本唯一の皇室専用浴場の入口だとか。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
せっかく独りなので、お土産でもゆっくり見ようと、
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
するとお店の奥に あこがれの”蛇口からみかんジュース”が!!
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
しかもみかんの種類が選べちゃう~♪♪♪
甘さと酸味のバランスが良い「清見みかん」に。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
初体験♪ 蛇口をひねってみかんジュースが出てくると
やっぱり自然と口角上がっちゃいます(*^-^*)ニンマリ

ジュース片手に店内の沢山あるタオル製品を見て回って、
自分用に水色ベースにミモザ柄のウォッシュタオル・
主人用に枕カバーを買いました。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
とっても肌触りが良くって色柄も気に入ったので
使う度に気分が上がります!
楽しかった旅の事も思い出すしネ~。

ふと向かいの店舗に目をやると、
そこにも違ったタイプの蛇口みかんジュース。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
リラックマ坊ちゃんも発見♪
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
夕飯の時間が近づいてきたので、
もう一度道後温泉本館を見て戻ることに。
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
四国・岡山旅⑤ 愛媛:道後温泉ゆうがたのお散歩編
闇が深くなって月とのコラボがステキなたたずまいでした。



同じカテゴリー(雑貨・インテリア・住宅)の記事画像
アリスとアフタヌーンティータイム
北欧雑貨《markka》マルカさん
北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん
神戸メリケン波止場界隈
神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪
いんこ・ねこ・ぱんだの刺繍ブローチ
同じカテゴリー(雑貨・インテリア・住宅)の記事
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 北欧雑貨《markka》マルカさん (2025-02-03 15:00)
 北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん (2025-02-02 15:00)
 神戸メリケン波止場界隈 (2025-02-01 15:15)
 神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪ (2025-01-31 15:00)
 いんこ・ねこ・ぱんだの刺繍ブローチ (2025-01-28 16:48)

この記事へのコメント
司馬遼太郎・坂の上の雲 主人公三人(秋山兄弟と正岡子規)の出身地に来ましたね
有名な「天気晴朗なれど波高し」は弟の秋山好古の発想だそうです

伊予電・SL風坊ちゃん列車、乗員不足で無期限運休だそうで少々残念です
Posted by DT33DT33 at 2023年12月05日 04:39
道後温泉、待ってました!
改修で、屋根がかかっているんですね?
ちょっと残念ですね?(汗)
こちらには、入らなかったのですか?

旅館街が上の方にあるので、そちらに泊まられたんですね♪

今治タオル、手触りがいいですね!
嫁にお土産に買って行ったら、好評でした♪
ちなみに、山雅のタオルマフラーも今治製です。

蛇口のみかんジュース、体験されましたね!
私は松山空港で飲みました。
種類はなかったです(苦笑)
Posted by ・がんじい・がんじい at 2023年12月05日 08:00
DT33さん、こんにちは~♪

「坂の上の雲」という題名、
前向きな希望を感じてとても好きです。

坊ちゃん列車には乗れませんでしたが
駅舎のレトロ感が可愛くて、
外国人観光客でにぎわっていました。
乗れると楽しいし、便利そうなのに惜しいです( ;∀;)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2023年12月05日 11:44
がんじいさん、こんにちは~♪

旅館から徒歩3分くらいの位置関係だったので
独りでゆっくり見に行けて良かったです。
残念でしたが時間的に内覧は諦めました。

今治タオル、今や全国区で人気ですネ。
女子にはお顔の肌触りが良いので特に喜ばれます。
奥様に良いお土産をされましたネ!!

みかんジュース、もったいなくて一滴たりとも
こぼせませんでしたが、お水だってそうやって
大切に思う気持ちが大事、と改めて感じました☆彡
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2023年12月05日 11:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。