大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚
先月関西へ帰省した時に、Rodda’sさんのスコーン以外に
↓↓↓ こんなのを買って帰ってました。
![大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚 大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%B4%85%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AC%E5%A4%A92023-04-24-19-42-35-209.jpg)
アイデアパッケージ㈱さんの《大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚》
![大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚 大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E8%A2%8B%E3%81%AE%E8%A3%8F2023-04-24-19-43-47-670.jpg)
![大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚 大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚](//img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E4%B8%AD%E8%BA%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%972023-04-24-19-43-14-986.jpg)
主人の晩酌のおつまみになるかな? と思って買ってみたんですが、
コレがジャンクながら結構イケていて、ひとつつまんだら止まらない(笑)
『わっさー!揚げといたで!』
って書いて有る通り、袋を開けるとジャラ~~~っと
柿の種の形のスナックが流れ出てきます。
![大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚 大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E8%A2%8B%E3%81%AE%E8%A3%8F2023-04-24-19-43-47-670.jpg)
『わっさー』って大阪弁やったんやろか???
今でも普通に使ってるしぃ、気ぃつけへんかったわ(^O^)
たぶん『わんさか』か『わっさわっさ』が『わっさー』になったんでしょうネ。
ホントの柿の種は焼いてありますが、コチラは揚げてあるので
食感がより軽い感じ。
結構紅しょうがの味がしっかりして、
最初のひとつ・ふたつは『ん?んん??』って首をひねりながらでしたが、
そのうちハマる美味しさ。
主人も毎晩小皿にジャラっと出してはつまんでました。
![大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚 大阪 紅ショウガ天 柿ノ種揚](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E4%B8%AD%E8%BA%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%972023-04-24-19-43-14-986.jpg)
テレビの影響で、紅ショウガの薄切りを天ぷらにした”紅ショウガ天”が
大阪人のソウルフード的な扱いをされていますが、
私の住んでいた北摂地域(兵庫県に近い北の方)では
お目にかかったことが無かったです。
紅ショウガは子供の頃からたこ焼きやお好み焼きには欠かせなかったので
大阪の食文化といえばそうかもしれませんが、
通天閣周辺の濃い~ぃ大阪市内だけの話じゃないでしょうか???
その代わり、”さつま揚げ”のことを”お天ぷら”と呼んでいて、
紅ショウガの刻んだのがたっぷり入った
”ショウガのお天ぷら”はよく食べてました。
最近は帰省すると実家近くのスーパーでも”紅ショウガ天”を
見かけるようになりましたが、
お好み焼きをコテで直に食べる人が実際にはあまり居ないのと同様、
『ちょっと無理してんのと違うのぉ?』という感じも正直ありますネ( *´艸`)
この記事へのコメント
紅ショウガ天、大阪の名物ではないんですね!
以前、紅ショウガのスナックが、アリオ上田で売っていて
購入しました。
てっきり、大阪の名物だと思って。
パッケージに「大阪の」と書いてありました(笑)
でもパンチがありそうで、美味しそうです♪
以前、紅ショウガのスナックが、アリオ上田で売っていて
購入しました。
てっきり、大阪の名物だと思って。
パッケージに「大阪の」と書いてありました(笑)
でもパンチがありそうで、美味しそうです♪
Posted by ・がんじい
at 2023年05月25日 08:06
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんばんは~♪
”紅ショウガ天”大阪でも南の方ではもしかすると
昔から名物だったのかもしれません(^▽^;)
今や大阪名物で全国区になっているので
それもアリなんじゃないでしょうか?☆彡
揚げているので普通の柿の種より空洞が大きく、
サクサクの噛み応えがとても心地良いですョ~。
辛さも丁度良い感じです♪
”紅ショウガ天”大阪でも南の方ではもしかすると
昔から名物だったのかもしれません(^▽^;)
今や大阪名物で全国区になっているので
それもアリなんじゃないでしょうか?☆彡
揚げているので普通の柿の種より空洞が大きく、
サクサクの噛み応えがとても心地良いですョ~。
辛さも丁度良い感じです♪
Posted by 花浅黄
at 2023年05月25日 22:50
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄