初鑑賞:祢津東町歌舞伎

先週の土曜、東御市無形民俗文化財
『祢津東町歌舞伎』が4年ぶりに開催されるとのことで
移住して以来初めて観に行って来ました。
前々から興味はあったのですが、4月はほぼ実家だったので
今年の公演を知ったのは前日の新聞記事icon10
幸い予定も空いていて お天気も良かったし、
ウォーキングを兼ねてテクテク。。。

あれあれ?
もっと賑わっているかと思ったけど、意外にひと気がナイ!(゜o゜)
初鑑賞:祢津東町歌舞伎
それっぽい提灯が見えたのでちょっと安心。
歌舞伎舞台のある日吉神社の石段前には立派なのぼりが立っていました。
初鑑賞:祢津東町歌舞伎
とても力強い文字icon12
初鑑賞:祢津東町歌舞伎
石段を上りきると、いつもは閉め切られている神社の拝殿が
開かれているのを初めて目にしてビックリ。
古びた外観から想像に反してとても綺麗に祀られていて
氏子の皆さんが日頃から大切にされてらっしゃることがうかがえました。

散歩に来てもいつもは誰も居ない境内ですが、
この日は沢山の観客の方々が桟敷席にシートを敷いて賑わっています。
晴れ渡った空!! 心地よい風!! 最高の環境ーーー!!!
初鑑賞:祢津東町歌舞伎
大きな天幕や舞台の引幕もしつらえて、立派な歌舞伎舞台icon12icon12icon12
その時の画像と比べると魔法がかかったかのように大変身!!
初鑑賞:祢津東町歌舞伎
↑↑↑ こんなにガランとしてたんですよぉ~~~!!!

演目は『一谷嫩(ふたば)軍記  熊谷陣屋三段目』
有名な演目なので話の流れも分かりやすくて良かったです。
初鑑賞:祢津東町歌舞伎

舞台の袖の方で歌や演奏をされているのが小窓からチラ見え。
初鑑賞:祢津東町歌舞伎初鑑賞:祢津東町歌舞伎
ここゾっ!という時には客席から掛け声や
おひねりも飛んで盛り上がります。
桟敷席は大半が地元のお年寄り、
投げたおひねりも舞台まで届かないのもご愛敬(*^。^*)
江戸時代から続いている歌舞伎だそうだけど、
今のように楽しみが少なかった当時はもっと大勢詰めかけて
お祭りのようだったんだろうな、、、なんて想像しながら観るのも面白い。
初鑑賞:祢津東町歌舞伎
1時間半ほどの長丁場でしたが、石の上でお尻が痛くなるのも忘れて
お芝居に引き込まれてしまいました。
忙しい中皆さんよく稽古されていて凄いな~と感心しきり。
それにここ4年ブランクがあったんですもんね。。。
最後の主演の方の口上にもそのご苦労が滲んでいました。初鑑賞:祢津東町歌舞伎
そして、行事の責任者らしき方による三本締めでは会場全体が一つに。
なんだか心がとてもあったか~くなった瞬間でした(*^-^*)
ここ数年新型コロナで地域行事が軒並み中止になって、
再開するのがなんとなく億劫にもなってきていますが、
やっぱり地元の方々と繋がって何かを頑張るって大変だけど、
こんなステキな気持ちになれることも有ったナ~・・・・・
子供が小さい頃、慣れない地域の行事に奔走したことを
ちょっと懐かしく思い出しました。



同じカテゴリー(その他生活一般)の記事画像
京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産
アリスとアフタヌーンティータイム
北欧雑貨《markka》マルカさん
北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん
神戸メリケン波止場界隈
神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪
同じカテゴリー(その他生活一般)の記事
 京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産 (2025-02-05 15:15)
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 北欧雑貨《markka》マルカさん (2025-02-03 15:00)
 北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん (2025-02-02 15:00)
 神戸メリケン波止場界隈 (2025-02-01 15:15)
 神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪ (2025-01-31 15:00)

この記事へのコメント
鉄で有名な原田芳雄氏が主演の「大鹿村騒動記」を連想しました
Posted by DT33DT33 at 2023年05月02日 04:15
やっぱり、地元のお祭りは観ておきたいですね♪

歌舞伎、4年振りの開催なんですね♪
素人が演じるのがまた、いいんでしょうね!

演者は皆、大人なのですか?
Posted by ・がんじい・がんじい at 2023年05月02日 07:47
DT33さん、こんばんは~♪

そうですよね、そんな騒動は長い歴史の中に
もしかしたら祢津の東町でも有ったかも?(´艸`*)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2023年05月03日 00:44
がんじいさん、こんばんは~♪

地元の人にとっては、親や親戚・近所の
人の晴れ舞台、とても誇らしい気持ちで
観ておられるのでしょうね。

私の観たのは大人ばかりでしたが、
午前の部で子供歌舞伎も有ったようです。
朝から一日お弁当持ちで観ている人も
結構いらっしゃるようでした(*^-^*)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2023年05月03日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。