VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん
前記事で、お口の中がすっかり韓国になった私たち。
『コーヒー飲みたいねっ♪』と意見が一致して
お店から少し駅の方へ下がったところで見つけていたステキなカフェに
入ってみることに。
![VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%BA%97%E5%86%852023-03-01-14-20-27-745.jpg)
明るい店内。 程良い広さ。 シプルだけど温かみのあるインテリア。
オリジナルのブレンド以外はすべてシングルオリジンという、
マイブームに合わせてくれたようなラインナップ![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC2023-03-01-14-30-40-031.jpg)
マスターは、はしゃぐ私たちの質問に丁寧に答えて下さって
とってもほんわかした親しみやすいお人柄。
好みを聞いて、それに合った豆を勧めてくださいました。
私は”コロンビア・エル・コロザル” に。
![VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC2023-03-01-14-32-38-683.jpg)
4人それぞれ違った豆にし、ティースプーンでテイスティングまがいなことを
楽しんでいると、マスターが凄く喜んでくださっていました。
ご自身がお店の2階で焙煎してパッキングまでされているそうで、
そうやってコーヒーの香りや味の違いを楽しんで貰えることが
とても嬉しいんだそうです。
実際、1杯ずつ全く味が違っていてみんなビックリ。
自宅だと自分の分を1杯淹れるだけなので、
同時に比べる機会ってないですもんネ。
オレンジとかチョコとかキャラメルとか・・・
説明書きに有る幾つもの風味が鼻に抜ける感じ。
特にスイートポテトの香りって書いてあったのが、
本当にお芋の皮の部分のちょっと焦げた風味がして面白かった(^-^)
豆の販売も香りが試せるよう
実物の豆サンプルが置いてあったので選ぶとき助かります。
ドリップバッグにして数種類組み合わせた”お試しセット” も魅力的。
今飲んでる豆が終わりそうになったら、絶対買いに行こう![icon21 icon21](//www.naganoblog.jp/img/face/031.gif)
![icon21 icon21](http://www.naganoblog.jp/img/face/031.gif)
ドリップするときに使っていたドリッパーが折り紙のようでお洒落![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん](https://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E6%BF%BE%E3%81%99%E3%81%AE2023-03-01-15-13-02-143.jpg)
樹脂製と陶器製があって、オススメは樹脂製とのこと。
陶器だとどうしても寒い時期は冷たくなりやすいので、
コーヒー自体も冷めてしまいがちだからとか。
そーかー、私が今使っているのがまさに陶器!
まったくその通りで、いくら事前に温めておいても淹れたてがちょっとぬるい![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
色や素材も何にしろ、自分の好きな道具で淹れると美味しくなるって、
それはそうかもしれませんネ( *´艸`)
やっぱり何でもプロの話はとても役に立つ~♪
根は人見知りなので独りだとあまりお店の人に話しかけたり
できないことが多いけど、こちらのマスターにならきっと大丈夫、
色で迷って買えなかったドリッパー、今度買いに行くね!!
![VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん VACILAND COFFEE(ヴァシランド コーヒー)さん](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E5%A4%96%E8%A6%B32023-03-01-15-15-19-547.jpg)
この記事へのコメント
私も人見知りですよ?
無理して、営業してます(苦笑)
コーヒー店があるんですね♪
駅前、本当に知らないです(苦笑)
1杯ずつの違いが味わえるのは、貴重な体験ですね♪
私はコーヒーは好きですが、詳しくないです。
こういう風に説明してくれると、嬉しいですね♪
無理して、営業してます(苦笑)
コーヒー店があるんですね♪
駅前、本当に知らないです(苦笑)
1杯ずつの違いが味わえるのは、貴重な体験ですね♪
私はコーヒーは好きですが、詳しくないです。
こういう風に説明してくれると、嬉しいですね♪
Posted by ・がんじい
at 2023年03月12日 10:45
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
そうですよね、仕事だと頑張っちゃいますが、
元々の性格は親や兄弟にしか分からなかったりしますよネ(^-^)
私はコーヒーは一日1杯で満足なんですが、
その一杯が美味しく飲めたら最高です。
少しでも上手に淹れられるよう、
教えて貰えるチャンスは逃さないようにしたいです♪
そうですよね、仕事だと頑張っちゃいますが、
元々の性格は親や兄弟にしか分からなかったりしますよネ(^-^)
私はコーヒーは一日1杯で満足なんですが、
その一杯が美味しく飲めたら最高です。
少しでも上手に淹れられるよう、
教えて貰えるチャンスは逃さないようにしたいです♪
Posted by 花浅黄
at 2023年03月12日 22:56
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄