甥の結婚式
今年のお盆休みは父の初盆ともうひとつメインイベトが。。。
甥の結婚式![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
8月20日(土) 大安
休みは17日までだったのですが、赤ん坊の時から見ていた甥、
ウチの息子も実の兄弟のように仲良くして貰っていたので
是非参列したく、少し長くお休みをいただきました。
日頃そばに居ないのでいざという時に
あまり役に立てるかわかりませんが、
体調が万全ではない母が、少しでも安心して参加できるよう
一応付き添いの役目も(*^^)v
![甥の結婚式 甥の結婚式](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E8%A7%A3%E9%8C%A020220820_171303.jpg)
神戸三宮駅近くの旧居留地になります。
上の画像は帰りに撮ったもの。
夕暮れ時、照明が入ってとても綺麗でした。
建物内にあるチャペル。
ドーム天井が高くて荘厳な雰囲気。
![甥の結婚式 甥の結婚式](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A020220820_121741.jpg)
最初に甥が後ろの扉から一人で入場し、堂々と歩く姿を見たら
自分でも意外なほどちょっと感動しちゃいました。
この感動って、息子が保育園の卒園式で入場してきた時と似てる???
(一緒にするな!と姉に怒られそう(笑))
背景のステンドグラスは19世紀にミュンヘンの工房で製作されたものが
現存していたそうで、当日はあいにく曇り空でしたが、
お天気が良いと、刻々変わる陽の照射によって表情が変わるそうです。
![甥の結婚式 甥の結婚式](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%86%E3%81%B3%E3%82%8F2022-08-20-12-40-55-814.jpg)
たしか、ステンドグラスは赤や青の色を出すのが難しいと聞いたことが
ありましたが、その時代、ルビーやサファアといった天然石を溶かして
色を出していたそうで、これだけでも見る価値のある式場です。
仕事柄ついつい主役の二人より建物やインテリアに目が(;・∀・)![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
花嫁さんは笑顔のとびきり素敵なお嬢さんで、
良縁に恵まれた甥は本当に幸せ!!
式場もさることながら、披露宴のお料理も
二人がこの会場を選んだ決め手のひとつだっただけあって、
とても美しく、おいしかったです。
![甥の結婚式 甥の結婚式](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AB2022-08-20-13-46-13-532.jpg)
オードブルに始まって最後はデザートプレート&
式の最初のセレモニーで二人がナイフを入れたウェディングケーキ。
![甥の結婚式 甥の結婚式](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD2022-08-20-15-23-38-146.jpg)
カットサイズで提供されましたが、
元は大きな四角いスポンジケーキにいちごが豪華に山盛りでした。
やっぱり最近は3段とか背の高~いバタークリームのケーキじゃなく、
1段で生のクリームやフルーツで仕立てたケーキが主流ですネ。
そういえば私の時も、バタークリームは自分が苦手だったので
ケーキ屋さんに生クリームでオーダーしに行ったナ・・・(*'▽')
途中、余興的なことはほとんど無く、二人が各テーブルを廻ることも無く、
逆にテーブルごとに友人や親族が二人の席へ案内され、
プロカメラマンが写真を撮る、という時間が何度か繰り返され、
その点は時代なのかコロナウィルスのせいなのか???
スマホの普及で、写真をSNSに上げたり共有したりというのが
セレモニーの最大の楽しみになっているのかもしれませんね。
最後に両親への感謝の言葉と花束贈呈で〆るのは今でもお約束。
![甥の結婚式 甥の結婚式](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B02022-08-20-15-44-54-748.jpg)
姪っこの着物姿も記念に![icon12 icon12](//www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![icon12 icon12](http://www.naganoblog.jp/img/face/022.gif)
![甥の結婚式 甥の結婚式](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E7%9D%80%E7%89%A92022-08-20-11-51-26-092.jpg)
着付けの方がかわいらしく結んでくださった帯。
振袖は元々姉のものでしたが、私も二十歳のお正月と姉の結婚式とで
二回袖を通しています。
この振袖となんとなく色合いの合っている式場のシャンデリア。
![甥の結婚式 甥の結婚式](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%A22022-08-20-10-19-09-108.jpg)
姉や姪が着物からの着替え時間、洋服だった私は暇だったので
建物の中をウロウロしてこんな写真ばかり撮ってました( *´艸`)
この夜、高速バスで長野へ戻ってきました。
結婚式の余韻であまり眠れないまま一晩狭いバスの席で丸まっていたので
さすがに疲れたなー(^O^;)
でも、あの小さかった甥が自分の家庭を作っていく門出に立ち会え、
祝福することが出来て本当に良かった。
我が家の息子のそんな日はまだまだ遠そうですが、
私たち親がそもそも遅かったので黙って見守ることにしています。
この記事へのコメント
オイラは今度の日曜日に結婚式出席です。
従姉の子はオイラが監督してた少年サッカ-チ-ムに所属してたのでオイラの事を「わださん」と呼びます(^^;)
自分も「わだ」なのにね。
同級生達と同じ呼び方が染みついてたんですね。
親戚の子供のなかでも思い入れが強い子なので感動するだろうなぁ~
従姉の子はオイラが監督してた少年サッカ-チ-ムに所属してたのでオイラの事を「わださん」と呼びます(^^;)
自分も「わだ」なのにね。
同級生達と同じ呼び方が染みついてたんですね。
親戚の子供のなかでも思い入れが強い子なので感動するだろうなぁ~
Posted by おやきわだ3
at 2022年08月25日 07:16
![おやきわだ3 おやきわだ3](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
甥っ子さんのご結婚、改めておめでとうございます♪
神戸の教会で挙げられたんですね♪
小さい頃から見知った甥っ子さんの晴れ姿、
感動もひとしおだったと思います。
今はコロナ禍もあり、結婚式も形態を変えているんですね♪
新郎新婦と写真撮影は、いいですね!
私はできている偽物ケーキの溝に、
ナイフを入れるだけのケーキカットでした(苦笑)
我が家は結婚式は、未定です(苦笑)
神戸の教会で挙げられたんですね♪
小さい頃から見知った甥っ子さんの晴れ姿、
感動もひとしおだったと思います。
今はコロナ禍もあり、結婚式も形態を変えているんですね♪
新郎新婦と写真撮影は、いいですね!
私はできている偽物ケーキの溝に、
ナイフを入れるだけのケーキカットでした(苦笑)
我が家は結婚式は、未定です(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2022年08月25日 08:11
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
おやきわだ3さん、こんにちは~♪
次の日曜ですか、もうすぐですねーーー(#^^#)
当事者でなくともちょっとドキドキしますネ!
きっと一人の男性として凛とした姿に
子どもの頃の記憶が重なって、
感動しきりだと思います。
うんと楽しんで、祝福して差し上げて下さい!!
次の日曜ですか、もうすぐですねーーー(#^^#)
当事者でなくともちょっとドキドキしますネ!
きっと一人の男性として凛とした姿に
子どもの頃の記憶が重なって、
感動しきりだと思います。
うんと楽しんで、祝福して差し上げて下さい!!
Posted by 花浅黄
at 2022年08月25日 12:56
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、こんにちは~♪
ありがとうございます。
さすがに教員をしているだけあって、
新郎もその友達も、そして父親に当たる姉の旦那さんも
みごとになめらかなスピーチでした(笑)
一昔前のケーキはきっとみなさんそうでしたよね。
あんなに巨大なケーキが自立できているハズがないですが、
子どもの頃は本物だと信じてあこがれていました( *´艸`)
親としてはまだ少しの間、旅立ちは待って欲しい
気持ちがありますよネ。
ありがとうございます。
さすがに教員をしているだけあって、
新郎もその友達も、そして父親に当たる姉の旦那さんも
みごとになめらかなスピーチでした(笑)
一昔前のケーキはきっとみなさんそうでしたよね。
あんなに巨大なケーキが自立できているハズがないですが、
子どもの頃は本物だと信じてあこがれていました( *´艸`)
親としてはまだ少しの間、旅立ちは待って欲しい
気持ちがありますよネ。
Posted by 花浅黄
at 2022年08月25日 13:00
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
甥っ子さん、先生なのですね♪
お父様もそうなのですね?
もしかして、お嫁さんもですか?
私はそうでもないです。
するなら、してもらってもいいですが(笑)
可能性が高い娘は、転職したのでまだ
そこまではいかないと思っています(苦笑)
お父様もそうなのですね?
もしかして、お嫁さんもですか?
私はそうでもないです。
するなら、してもらってもいいですが(笑)
可能性が高い娘は、転職したのでまだ
そこまではいかないと思っています(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2022年08月25日 18:27
![・がんじい ・がんじい](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
がんじいさん、
ゾロ目とはならず、です(笑)
子供の頃は仕事と生活に必死であまりかまえなかったから
「もう少し」って思うのは母親の我がままです(*^-^*)
今でも離れて暮らしているからもし結婚しても
たいして変わらないと思いますが。。。
ゾロ目とはならず、です(笑)
子供の頃は仕事と生活に必死であまりかまえなかったから
「もう少し」って思うのは母親の我がままです(*^-^*)
今でも離れて暮らしているからもし結婚しても
たいして変わらないと思いますが。。。
Posted by 花浅黄
at 2022年08月26日 00:02
![花浅黄 花浅黄](http://www.naganoblog.jp/img/usr_write.gif)
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄