秋の草如庵(そうじょあん)さん
2・3年程前に建築関係の仲間と行ったことのあった
東御の隠れ家日本料理店《草如庵》(そうじょあん)さん。
雰囲気もお料理もとても良く、その時は春だったので
筍や山菜料理の懐石をいただいたのですが、
秋はきっとキノコ!・・・キノコ狩りが趣味の主人もきっと喜ぶだろうと
ずっと思っていて、この秋ようやく二人で行くことができました。
昼夜それぞれ2組ずつしかお客さんをとらないので
人気となった今や、なかなか予約が取れなくなっていますが、
たまたま希望していた日の夜、1組空いているとのこと。
夕方5時半でしたが雨降りだったのもあって、お店に着くと辺りはもう真っ暗。
綺麗に手入れされたお庭は残念ながら見られませんでした。
女将さんが笑顔で出迎えて下さり、二間続きの和室の奥へ通して頂きました。
その日その日でご亭主が採って来られた素材を中心にお料理されるので
運ばれてくるまでメニューがわからないのがまた良い所。
先付けはイチジクと胡桃タレ。
つづいて、ちょっぴり期待していましたが、期待の数十段上をいく
松茸と鱧の土瓶蒸し。
とっても肉厚で大きな松茸を使った土瓶蒸し。
これだけでもうメイン料理のようでした
お刺身は金目鯛と石鯛。
特製の礒海苔の佃煮はお醤油代わりに。でもこれだけでお酒のアテに( *´艸`)
八寸の小鉢たちは季節の珍しいキノコや山菜を各々上品にお料理されていて
目にも舌にもとっても楽しい
一品ずつ素材の名前も教えて下さるんですが、覚えられなーい(^-^;
とにかくこの近辺ではなかなか採れない茸を毎朝遠く白馬まで採りに行くそうで
主人も一度採ってみたかった種類ばかりだと大興奮でした。
焼き物は甘鯛&焼き松茸。
今年は地元の松茸は残念ながら採れなかったので、
兵庫の丹波篠山から取り寄せたそうです。
それはそれで素晴らしい松茸。(スミマセン、関西人にとっては日本一です(*^^)v)
添えられたキンカンの焼いたのが驚くほど美味しくてビックリ
お鍋が届きました。綺麗に取り分けて下さいます。
天然の茸尽くしのお鍋。
鴨のミンチを蓮根のすりおろしに包んで揚げた団子が絶品!
最後はお釜で炊いた香茸の炊き込みご飯。
黒いのが香茸です。
私は初めて食べたのですが、何週間も干さないと元々の
物凄く強烈な臭いを良い香りに変えることが出来ないそうで、
手間が掛るけれど価値のある茸だそうです。
水菓子はサルナシとシャインマスカットを乗せた焼きいものプディング&
生姜のアイスクリーム洋ナシ添え。
サルナシって初めて食べました。キウィみたいなんですね!!
最後はお薄で締めくくります。
代行が来るまで美味しいほうじ茶も頂戴し、改めてお部屋をゆっくり眺めました。
食べきれなかったご飯は丁寧に包んで持たせて下さいます。
帰りはご夫婦揃って外まで見送って下さり、心のこもったお料理とおもてなしに
癒されまくった夜でした。
四季折々の信州そのものをいただけるような素敵なお店。
季節ごとに訪れることが出来るといいナ(*^-^*)
この記事へのコメント
こりゃぁ凄くハイクヲリティ-なお店ですね-(^o^)
お料理の一品一品に沢山手を掛けてるのが伝わります。
特別な時に伺いたいお店ですね!
流石にお一人様のオイラには縁が無さそうなのが哀しい(。・ω・。)
お料理の一品一品に沢山手を掛けてるのが伝わります。
特別な時に伺いたいお店ですね!
流石にお一人様のオイラには縁が無さそうなのが哀しい(。・ω・。)
Posted by おやきわだ3 at 2020年11月17日 07:10
花浅黄さん、おはようございます!
スッゴイ高級&素敵なお店ですね~
私にはとても足を踏み入れられそうにない(笑)
スッゴイ高級&素敵なお店ですね~
私にはとても足を踏み入れられそうにない(笑)
Posted by はる at 2020年11月17日 08:10
おやきわだ3さん、こんにちは~♪
自然の恵みを変に崩さず、手をかけてらっしゃる様子が伝わって
うれしいです。
お昼ならばお一人様でも敷居高くないかと思います。
入り口近くに”ボッチ席”のような二人掛けのお席も有ったので。。。
4000円のコースでも十分楽しめると思いますヨ、
是非ご自分へのご褒美に(#^^#)
自然の恵みを変に崩さず、手をかけてらっしゃる様子が伝わって
うれしいです。
お昼ならばお一人様でも敷居高くないかと思います。
入り口近くに”ボッチ席”のような二人掛けのお席も有ったので。。。
4000円のコースでも十分楽しめると思いますヨ、
是非ご自分へのご褒美に(#^^#)
Posted by 花浅黄 at 2020年11月17日 12:35
はるさん、こんにちは~♪
塩田の松茸料理ならケタ違いなお会計になるので
このクオリティーで一人8000円なら超お得☆彡
今年はコロナ以降飲み会がほぼゼロだったので、
たまの贅沢感を楽しむのも良いかと(=^・^=)V
塩田の松茸料理ならケタ違いなお会計になるので
このクオリティーで一人8000円なら超お得☆彡
今年はコロナ以降飲み会がほぼゼロだったので、
たまの贅沢感を楽しむのも良いかと(=^・^=)V
Posted by 花浅黄 at 2020年11月17日 12:42
このようなお店があるのですね?
隠れ家的なお店ですかね♪
今年は松茸は、本当に不作だったんですね?
結局 私も、食べませんでした(苦笑)
サルナシは食べた事ありません(笑)
隠れ家的なお店ですかね♪
今年は松茸は、本当に不作だったんですね?
結局 私も、食べませんでした(苦笑)
サルナシは食べた事ありません(笑)
Posted by ・がんじい at 2020年11月17日 12:43
がんじいさん、こんにちは~♪
本当に隠れていて、夜に初訪だときっと通り過ぎて
迷子になると思います(^▽^;)
時期的に微妙だったので、松茸がお料理に入っていてラッキーでした。
来年は豊作だと良いんですが。。。。。
サルナシ、私も名前は聞いたことがありましたが、
見るのも食べるのもお初。
本当にキウィを小さくしたような感じで驚きました。
本当に隠れていて、夜に初訪だときっと通り過ぎて
迷子になると思います(^▽^;)
時期的に微妙だったので、松茸がお料理に入っていてラッキーでした。
来年は豊作だと良いんですが。。。。。
サルナシ、私も名前は聞いたことがありましたが、
見るのも食べるのもお初。
本当にキウィを小さくしたような感じで驚きました。
Posted by 花浅黄 at 2020年11月17日 12:59
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
花浅黄