祝☆敬老会

ここ2カ月ほど毎週末のように集まって練習会をしていた
           『敬老会』

地域のお年寄りを御招待して、
公民館役員と婦人部役員を中心として
毎年開催している催しなんですが、
やっと昨日無事本番を迎え、大賑わいのうちに終了することが
               できました~~~(ToT)/~~~icon10

いやあぁぁぁ、正直!めっちゃ疲れましたっ!!!

でも、皆さんとっても喜んで帰ってゆかれたので、
                    やりがいもありました!!!icon21

祝☆敬老会 
icon01お天気も良かったので、昨年を上回る御出席に、熱気ムンムンの会場。
さっそくおめでたい獅子舞から幕が上がります。

会場を練り歩くお獅子に、おひねりも。
ちゃっかりお獅子の口からは、人の手がface02
 祝☆敬老会


”きれいどころ”による”きれいな音色”。。。ハンドベルの演奏♪♪♪祝☆敬老会
童謡数曲の後、ラストは『水戸黄門』のテーマ曲!
ハンドベルの水戸黄門??? と思ったけれど、なかなかステキでしたヨicon12


その後、日舞や大正琴、詩吟など、いずれも地元の活動グループによる
発表が華麗に繰り広げられたあと、
いよいよ私たち婦人部の出し物。

あっ、スイマセン、是非ともお見せしたいとこなんですが???
自分も舞台に上がっていたので写真撮れませんでしたーーーーーicon22face10

”かごめ・かごめ”や”はないちもんめ”などの、
                  昔の遊びを入れながらの寸劇。 
部長さんが台本まで書いてくれた完全オリジナル版。
ちゃーんと、一人1つずつセリフもあるんですょface02

舞台の袖でみんな髪を両側やてっぺんでしばり、
ほっぺたに丸く切った赤い折紙を貼り付け、
ハンテンをはおって
手に手に古い籠や熊手を持ち、
すっかり童心に返って準備万端。

舞台に出ると、前の方に私の支区のおばあちゃん達が座っていらして、
『あっ、○○さんだよぉ!』っと、嬉しそうな声をあげて下さったのが聞こえました。

まったくのよそから来て《どこそこのウチの嫁さん》という肩書がないので、
顔見知りの御近所の方の声援、とっても嬉しかったデス♪♪♪
                          
ありがとうございました!!!

次が公民館の役員さんたちによる今回の目玉!
《フレンチカンカン》

ちょっと私のブログに載せるのがはばかられる?icon10写真なんですが・・・・・icon15

祝☆敬老会 

この格好で、お客さんたちの間を通っての登場に会場は大盛り上がりicon14icon14icon14

さすが、今年の館長さんは体張ったイイ仕事しますicon22

怪しい仮面をつけておいてくれたおかげで、いちいちモザイクかける手間がハブけましたface02
第一、多少顔を隠してないと、この格好で舞台にはなかなか立てませんよネface07icon11
祝☆敬老会 

最後に、3人が腰の布をまくっておしりを会場へ向けると
《祝 長 寿》の三文字が並ぶというオチまであったんですが、
とても画像をアップするには耐えられないので、
あとは御想像におまかせして・・・・・face06



これであとは来月、来年度の役員さんへの引き継ぎ会をすれば
1年間の御役目はひとまず御免。
いろいろ大変でしたが、ひとつ乗り越えるごとに実になったことも沢山あって
良い経験でしたicon12

そのうち、この敬老会に招待される側になる日も近い?!face10


同じカテゴリー(その他生活一般)の記事画像
京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産
アリスとアフタヌーンティータイム
北欧雑貨《markka》マルカさん
北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん
神戸メリケン波止場界隈
神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪
同じカテゴリー(その他生活一般)の記事
 京料理《美濃吉》さん・柿の葉寿司《柿千》さんのお土産 (2025-02-05 15:15)
 アリスとアフタヌーンティータイム (2025-02-04 15:15)
 北欧雑貨《markka》マルカさん (2025-02-03 15:00)
 北欧雑貨lottaさん&アジアン雑貨AMPLOPさん (2025-02-02 15:00)
 神戸メリケン波止場界隈 (2025-02-01 15:15)
 神戸《TOOTH TOOTH GARDEN》さんでランチ♪ (2025-01-31 15:00)

この記事へのコメント
花浅黄さん こんばんは〜。

凄いすごい。みんな凄いなぁ。ちょっと感動してますです、私。
地区の結束力と皆さんのサービス精神には見事と言うか羨ましい〜
としか言い様がありません。
これは敬老の皆様も長生きして良かったぁ〜って思っちゃいますね。
それにしても皆さん芸達者。私、密かにフレンチカンカンのメンバーに
入りたかったと、心より思ってしまいました。
こうした行事を皆がひとつになって盛り上げて、そして自分も楽しんじゃう
花浅黄さん、本当にいいところにお住まいですね。
一年間お役目ごくろうさまでした。怪しい仮面をつけてのハレンチカンカン
来年もやります?今から練習しといた方が良いでしょうか?
って、呼ばれてないし・・・ハレンチじゃなくてフレンチだし、ってか。
失礼しました〜。
Posted by なるほど成歩堂 at 2011年02月07日 21:41
成歩堂さん、おはようございま~す♪

えぇ、そうなんですヨ。
お年寄りも皆さん、自分たちが役員をしていた頃とは時代が違って、皆仕事や家庭生活が忙しい中、
全く変わらないもてなしを続けてくれている・・・と、感激されていました。

ブログに書いた以外にも、落語やカラオケ大会まであったんですょ。
 た~くさん用意した日本酒がじゃんじゃん無くなって、皆さん ”いい調子”で帰っていかれました。

 ”フレンチカンカン”はなかなか《おいしい》役回りですよネ(^^ゞ
 毎年その年の役員さんで出し物を考えるんですが、
今年は数年前の”マツケンサンバ”に負けずとも劣らない快作でしたね~
(ちなみに、マツケンサンバの時はアンコールまでやったらしいので、ちょっと負けたか?
でも、このカンカンの2度見はキツイですね((+_+))

来年は是非、成歩堂さんを総合プロデューサー兼主役として
お招きしたいところですが、
それこそ”ハレンチカンカン”になっちゃうかっ???(@_@;)
 
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2011年02月08日 10:24
敬老会のイベントお疲れ様です、これだけ盛大なのも凄いですね~
最近は予算やら何やらで縮小傾向になってると聞きます。

話は変わりますが花浅黄さんのところは年度末が3月なんですね。
私のところは年度末が12月なんでエライ大変です、早く変えて欲しいなぁ~(苦笑)
Posted by はるはる at 2011年02月08日 12:17
はるさん、こんにちは~♪

 正直、もうちょっと縮小してくれても・・・・・
と思ってしまうんですが、小学校以来の学芸会ムードを
満喫できて、結構楽しめましたょ(^^ゞ
 仕出しやつまみ物の準備、飲み物の接待なんかが結構大変。
 出演頂く皆さんの接待もあるので、そちらの方をなんとか
御協力頂いて簡略化できないものか???

 年度末はですね~、統一しておいてくれるとそれはまた
助かるんですが、公民館員と婦人部と地区の学校関係の役員
ダケが3月で、その他は12月なんですよぉ。
だから、ヘタしたら1~3月重ーい役がダブる場合があって、
死にそうになります\(◎o◎)/
Posted by 花浅黄 at 2011年02月08日 16:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。