お嬢犬と初詣
実家では犬を飼っています。
私が生まれる前からず~っと飼い続けていて、
昔は外飼いの大型犬や中型犬ばかり。
最近は室内で飼える小型犬。
今両親が可愛がっているのは
ヨークシャ・テリアのチャコ
怖がりのおとぼけ屋さんで、
ふたり暮らしの両親の賑やかしに一役買っています。
外へ出ても地べたへ下した事がないお嬢様育ち。
いつもダッコでお出かけです。
元旦に近くのお寺へ初詣に行ったときもしっかりダッコ。
チャコだけものすごいカメラ目線・・・^^;
厄除けの神様として地元では《厄神さん》(やくじんさん)と皆呼んでいるので、
ず~っと本当の名前を知らずにいたのですが、今年改めて入り口の
立て札を読んで見ると、奈良時代聖武天皇より《若王寺》の名前を
賜ったとありました。随分と歴史があったんですね(゜o゜)
信長の兵に一度焼き払われたとありましたが、
その後慶長年間に復興されて、釣鐘は江戸初期のものが
現存して今も現役でつかれています。

息子と二人でお御くじを引くと、
二人揃って『小吉』
今年もちょこちょこ小さな幸せを見つけて大きな喜びを感ずる・・・
かな?
お寺の奥様が華道『未生流』の看板を掲げていらして、
毎年創意を凝らした華飾りで、
初詣の人たちを楽しませて下さいます
今年は白い繭のようなオブジェと餅花 。
ぜんぜん歩いていないのに、なぜか一番お疲れのチャコさん。
家に戻ると早速、父の膝の上でぐっすりお休みでした。
なんだかモップみたいでどこが顔かわかんないですネ
私が生まれる前からず~っと飼い続けていて、
昔は外飼いの大型犬や中型犬ばかり。
最近は室内で飼える小型犬。
今両親が可愛がっているのは
ヨークシャ・テリアのチャコ

怖がりのおとぼけ屋さんで、
ふたり暮らしの両親の賑やかしに一役買っています。
外へ出ても地べたへ下した事がないお嬢様育ち。
いつもダッコでお出かけです。
元旦に近くのお寺へ初詣に行ったときもしっかりダッコ。

チャコだけものすごいカメラ目線・・・^^;

厄除けの神様として地元では《厄神さん》(やくじんさん)と皆呼んでいるので、
ず~っと本当の名前を知らずにいたのですが、今年改めて入り口の
立て札を読んで見ると、奈良時代聖武天皇より《若王寺》の名前を
賜ったとありました。随分と歴史があったんですね(゜o゜)
信長の兵に一度焼き払われたとありましたが、
その後慶長年間に復興されて、釣鐘は江戸初期のものが
現存して今も現役でつかれています。

息子と二人でお御くじを引くと、
二人揃って『小吉』
今年もちょこちょこ小さな幸せを見つけて大きな喜びを感ずる・・・
かな?
お寺の奥様が華道『未生流』の看板を掲げていらして、
毎年創意を凝らした華飾りで、
初詣の人たちを楽しませて下さいます


今年は白い繭のようなオブジェと餅花 。
ぜんぜん歩いていないのに、なぜか一番お疲れのチャコさん。
家に戻ると早速、父の膝の上でぐっすりお休みでした。

なんだかモップみたいでどこが顔かわかんないですネ

この記事へのコメント
花浅黄さん、たびたびお邪魔します。
ご両親と円らな瞳のチャコちゃんと初詣。いいですね。
うちもネコに両親の毎日を見守ってもらっております。
小さい時から行っていた想い出の場所に結婚してから行けるのはいいですね。
うちは何度もお引越しをしているので、そういう想い出は残念ながらないです。
モップみたいで・・・ウケてしまいました。
ご両親と円らな瞳のチャコちゃんと初詣。いいですね。
うちもネコに両親の毎日を見守ってもらっております。
小さい時から行っていた想い出の場所に結婚してから行けるのはいいですね。
うちは何度もお引越しをしているので、そういう想い出は残念ながらないです。
モップみたいで・・・ウケてしまいました。
Posted by カブ
at 2011年01月11日 18:16

カブさん、まいどっ!
カブさんはあちこち引越しされていたんですかぁ?
ということは、あこがれの転校生?!
きっとご本人にしてみれば、馴染んだと思ったらまたお別れ・・・
で周りが思うほどドラマティックではないかもしれませんが(^^ゞ
でも引越しした数だけ、あちらこちらに小さな思い出が
散りばめられているんじゃ???
私は大きな引越しは大阪から信州へ来たときだけですが、
プチ引越しは3回かな?でも転校したことは無いので
ちょっと憧れちゃうんですよぉ(*^。^*)
カブさんはあちこち引越しされていたんですかぁ?
ということは、あこがれの転校生?!
きっとご本人にしてみれば、馴染んだと思ったらまたお別れ・・・
で周りが思うほどドラマティックではないかもしれませんが(^^ゞ
でも引越しした数だけ、あちらこちらに小さな思い出が
散りばめられているんじゃ???
私は大きな引越しは大阪から信州へ来たときだけですが、
プチ引越しは3回かな?でも転校したことは無いので
ちょっと憧れちゃうんですよぉ(*^。^*)
Posted by 花浅黄 at 2011年01月11日 22:47
花浅黄さん、こんばんは~
あこがれの転校生??
転校はただ寂しいだけですよ~
川崎にいたのですが、いつか行ってみたいですね。
川崎では1回引っ越しましたが、学校は変わらなかったんですよ。私は覚えていても、多分向こうは覚えてないだろうな。
そういえば、転校していった子いたよね~程度でね。
小学校5年の時に上田に来ました。
あとは小さい時にちょこちょこと。
転勤族でもあったので。
うちの息子達には転校の苦労はさせたくないです。
お引越しが多いと小さい時のものは殆ど残っていないし、いいことないんですよ~
あこがれの転校生??
転校はただ寂しいだけですよ~
川崎にいたのですが、いつか行ってみたいですね。
川崎では1回引っ越しましたが、学校は変わらなかったんですよ。私は覚えていても、多分向こうは覚えてないだろうな。
そういえば、転校していった子いたよね~程度でね。
小学校5年の時に上田に来ました。
あとは小さい時にちょこちょこと。
転勤族でもあったので。
うちの息子達には転校の苦労はさせたくないです。
お引越しが多いと小さい時のものは殆ど残っていないし、いいことないんですよ~
Posted by カブ
at 2011年01月12日 22:24

カブさん、こんばんは~♪
やっぱり、転校生は端が思っている程
ドラマティックではないんですね・・・・・
息子が保育園の年少さんの時に引越しで園を変わったんですが、
そのときは担任の先生がみんなからの絵をプレゼントして下さって、涙・涙のお別れ。今だにその時のお友達や親御さんと
年賀状のやりとりなど続いています。
転入先でも、先生やクラスのお友達だけでなく
送迎で出会うお母さんたちまで私たち親子のことを歓迎してくれて
とても嬉しかった思い出があります。
でも親が思っているより当事者の子供の事情は
もっと複雑なのかも知れませんね。
特に小学生くらいのときの転校だと・・・・・
やっぱり、転校生は端が思っている程
ドラマティックではないんですね・・・・・
息子が保育園の年少さんの時に引越しで園を変わったんですが、
そのときは担任の先生がみんなからの絵をプレゼントして下さって、涙・涙のお別れ。今だにその時のお友達や親御さんと
年賀状のやりとりなど続いています。
転入先でも、先生やクラスのお友達だけでなく
送迎で出会うお母さんたちまで私たち親子のことを歓迎してくれて
とても嬉しかった思い出があります。
でも親が思っているより当事者の子供の事情は
もっと複雑なのかも知れませんね。
特に小学生くらいのときの転校だと・・・・・
Posted by 花浅黄
at 2011年01月13日 00:51
