継続はちから☆
この間の地区の文化祭出品の中で、
実はウチの息子の習字も出ていたんです。
この真ん中
主催の公民館と同じ区内にある、近所の「日本書道」習字教室に
小学校1年生の時から通っています。
年に2回、七夕とお正月にこのような大きな作品を書くんですが、
小学校の間はなかなかこの《観峰賞 かんぽうしょう》が取れなくって
もう、やめたい・・・と言いだした時もあったのですが、
中学に上がってやっとこの賞が頂けるようになって
またやる気 になったみたいです。
最初、何の賞かと思っていたら、
協会創設者の「原田観峰」さんとおっしゃる
先生のお名前から取ったみたいですネ。
スポーツは何をやっても長続きしなかったんですが、
お習字だけは中学になった今でも続いていて、
根気よく・楽しく教えて下さっている先生のお陰と感謝・感謝
何か一つでも続けることができていると、
将来きっと自信に繋がると思うんです!
ノートの字はメタメタで 『ホントにお習字習ってるのぉ!』
ってしょっちゅう言われてますが、出来る限り続けて行ってほしいです
実はウチの息子の習字も出ていたんです。
この真ん中
主催の公民館と同じ区内にある、近所の「日本書道」習字教室に
小学校1年生の時から通っています。
年に2回、七夕とお正月にこのような大きな作品を書くんですが、
小学校の間はなかなかこの《観峰賞 かんぽうしょう》が取れなくって
もう、やめたい・・・と言いだした時もあったのですが、
中学に上がってやっとこの賞が頂けるようになって
またやる気 になったみたいです。
最初、何の賞かと思っていたら、
協会創設者の「原田観峰」さんとおっしゃる
先生のお名前から取ったみたいですネ。
スポーツは何をやっても長続きしなかったんですが、
お習字だけは中学になった今でも続いていて、
根気よく・楽しく教えて下さっている先生のお陰と感謝・感謝
何か一つでも続けることができていると、
将来きっと自信に繋がると思うんです!
ノートの字はメタメタで 『ホントにお習字習ってるのぉ!』
ってしょっちゅう言われてますが、出来る限り続けて行ってほしいです
この記事へのコメント
ど~も、こんにちは
入選おめでとうございます。
オイラも昔は兄と一緒に通っていたんですけど小学校で辞めてしまいました。最近再び書道習いたいなぁって思い始めたところです。
入選おめでとうございます。
オイラも昔は兄と一緒に通っていたんですけど小学校で辞めてしまいました。最近再び書道習いたいなぁって思い始めたところです。
Posted by ティガー at 2010年11月21日 12:09
ハローです(^o^)丿
いや~、親の喜びに溢れたお話しですな。
ご子息の習字入選おめでとうございます~♪
伸びやかで力強い字がバランス良く書かれてますね。
今後がとっても楽しみなのでは。
なんて言う私は毛筆系はからっきし・・・(^^ゞ
強いて言えば、長ーい木に(笑)書くお手伝いをするくらいだ。
日常的には使えないナ、あはは。
いや~、親の喜びに溢れたお話しですな。
ご子息の習字入選おめでとうございます~♪
伸びやかで力強い字がバランス良く書かれてますね。
今後がとっても楽しみなのでは。
なんて言う私は毛筆系はからっきし・・・(^^ゞ
強いて言えば、長ーい木に(笑)書くお手伝いをするくらいだ。
日常的には使えないナ、あはは。
Posted by クルタママ at 2010年11月21日 13:00
花浅黄さん こんにちは~
書の心は空間です。息子さんいい筋をしてらっしゃる。
私には、モクモクと上がる入道雲が見えます。
これは、男らしいハンサムな字ですなぁ。
本邦初公開(人様のブログでするなぁー)
私、こう見えても(どう見えても?)中学・高校の書道科教員の免許を
持っていまーす(でも、全然役に立ってませーん)。
その私が言うんですから、(信用性は低いですが)これは、いい書です。
成歩堂賞も差し上げましょう(いらない・・あ、そう)。
書の心は空間です。息子さんいい筋をしてらっしゃる。
私には、モクモクと上がる入道雲が見えます。
これは、男らしいハンサムな字ですなぁ。
本邦初公開(人様のブログでするなぁー)
私、こう見えても(どう見えても?)中学・高校の書道科教員の免許を
持っていまーす(でも、全然役に立ってませーん)。
その私が言うんですから、(信用性は低いですが)これは、いい書です。
成歩堂賞も差し上げましょう(いらない・・あ、そう)。
Posted by なるほど成歩堂 at 2010年11月21日 17:41
花浅黄さん、おはようございます。
息子殿の入選おめでとうございます。
こういうものは入選したりすると俄然ヤル気が出てきますよね。
実は私も昔やってましたが筆文字とペン文字では同じ人?ってくらい全然違います(笑)
息子殿の入選おめでとうございます。
こういうものは入選したりすると俄然ヤル気が出てきますよね。
実は私も昔やってましたが筆文字とペン文字では同じ人?ってくらい全然違います(笑)
Posted by はる at 2010年11月22日 09:53
ティガーさん、こんにちは~♪
習字教室の先生とは私はご近所ということもあり、
さらに同じビーチボールバレーのチームメイトでもあり。
最近同じチームメイトで習い始めたヒトもいるので、
私も悪筆を直すには行くっきゃないかなぁ~・・・
と思いながら、なかなか決心がつきません((+_+))
なんせ、昔『日ペンの美子ちゃん』を一月で投げだした
過去を持つオンナなもんで(^^ゞ
ティガーさんは習っていたことがあるなら、是非再び
チャレンジして下さいっ!!!
習字教室の先生とは私はご近所ということもあり、
さらに同じビーチボールバレーのチームメイトでもあり。
最近同じチームメイトで習い始めたヒトもいるので、
私も悪筆を直すには行くっきゃないかなぁ~・・・
と思いながら、なかなか決心がつきません((+_+))
なんせ、昔『日ペンの美子ちゃん』を一月で投げだした
過去を持つオンナなもんで(^^ゞ
ティガーさんは習っていたことがあるなら、是非再び
チャレンジして下さいっ!!!
Posted by 花浅黄 at 2010年11月22日 11:17
クルタママさん、こんにちは~♪
いえいえ、クルタママさんの美しい文字、
すごく『大人の女性』が香りたっていて
頂いたお手紙、いつも羨ましく拝読していたんですよ(*^_^*)
入選はともかく、続ける動機づけになれば有りがたいことですネ(^_-)-☆
いえいえ、クルタママさんの美しい文字、
すごく『大人の女性』が香りたっていて
頂いたお手紙、いつも羨ましく拝読していたんですよ(*^_^*)
入選はともかく、続ける動機づけになれば有りがたいことですネ(^_-)-☆
Posted by 花浅黄 at 2010年11月22日 11:20
成歩堂さん、貴重なカミングアウト、
ありがとうございます(^v^)
そうか、今まで考えたことなかった(失礼!?)けど、
書道科の教員免許というものが有るんですネ~。
正直、国語の先生が教えて下さっているものとばかり
思っておりました、はい、すみません!!
いやぁ、そんな成歩堂さんからの賞、
とっても有りがたく頂戴しますよぉ~、
ホンマに嬉しいです、ありがとうございます\(~o~)/
ありがとうございます(^v^)
そうか、今まで考えたことなかった(失礼!?)けど、
書道科の教員免許というものが有るんですネ~。
正直、国語の先生が教えて下さっているものとばかり
思っておりました、はい、すみません!!
いやぁ、そんな成歩堂さんからの賞、
とっても有りがたく頂戴しますよぉ~、
ホンマに嬉しいです、ありがとうございます\(~o~)/
Posted by 花浅黄 at 2010年11月22日 11:25
はるさん、こんにちは~♪
えぇ~っ!
結構男性の方でお習字経験者、多いんですねーーー!
なんか勝手な印象ですが、意外です。
毎週1度、月に3回が毛筆で最後の1回が硬筆。
お手本通り書くのは達者になったけれど、やっぱり
普段のノートの字はメタクソですな~。
それでも、全然習ったことがなくて
受付とかで記名をするのが大の苦手な私には
筆文字が上手いだけでも
『よっしゃあぁ~!』ってカンジです(^^ゞ
えぇ~っ!
結構男性の方でお習字経験者、多いんですねーーー!
なんか勝手な印象ですが、意外です。
毎週1度、月に3回が毛筆で最後の1回が硬筆。
お手本通り書くのは達者になったけれど、やっぱり
普段のノートの字はメタクソですな~。
それでも、全然習ったことがなくて
受付とかで記名をするのが大の苦手な私には
筆文字が上手いだけでも
『よっしゃあぁ~!』ってカンジです(^^ゞ
Posted by 花浅黄 at 2010年11月22日 11:34
花浅黄さん、こんばんは~
息子さんのご入選、おめでとうございます。
バランスも整っていますが、特に『はらい』が素晴らしいですね。(って偉そうですみません)
私もお習字は好きですが、何しろ小学校の時に転校してからというもの、お教室は辞めてしまいました。
その後、職場で熨斗紙を書くようになり、ペン習字だけ習ったのですが、それも事情で途中で辞めてしまいました。
しっかり習いたいと思いますが・・・
現在の職場でもまた最近熨斗袋を頼まれて書くことが多いです。
字は一生ものだと思います。
気持ちをこめて書きたいと思います。
息子さんのご入選、おめでとうございます。
バランスも整っていますが、特に『はらい』が素晴らしいですね。(って偉そうですみません)
私もお習字は好きですが、何しろ小学校の時に転校してからというもの、お教室は辞めてしまいました。
その後、職場で熨斗紙を書くようになり、ペン習字だけ習ったのですが、それも事情で途中で辞めてしまいました。
しっかり習いたいと思いますが・・・
現在の職場でもまた最近熨斗袋を頼まれて書くことが多いです。
字は一生ものだと思います。
気持ちをこめて書きたいと思います。
Posted by カブ at 2010年11月22日 22:45
カブさん、こんにちは~♪
すっ、すっごいですね、《熨斗紙》を書けるなんて!!!
・・・・・とここ感嘆に至るまでに
実は 『熨斗紙』が読めなかった・・・・・(@_@;)
《のしがみ》ってこんな難しい字だったんですね、
ビックリです。
『字は一生もの』 カブさんの言葉、重みがあります。
そうですね、最近はPC.のお陰で字の下手な私は助かっていますが、お手紙くらいは直筆で・・・
と恥をしのんでペンを取ります。
せめて気持だけは込めて書きたいです(^.^)
すっ、すっごいですね、《熨斗紙》を書けるなんて!!!
・・・・・とここ感嘆に至るまでに
実は 『熨斗紙』が読めなかった・・・・・(@_@;)
《のしがみ》ってこんな難しい字だったんですね、
ビックリです。
『字は一生もの』 カブさんの言葉、重みがあります。
そうですね、最近はPC.のお陰で字の下手な私は助かっていますが、お手紙くらいは直筆で・・・
と恥をしのんでペンを取ります。
せめて気持だけは込めて書きたいです(^.^)
Posted by 花浅黄 at 2010年11月24日 09:40
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
花浅黄