ラナンキュラスのハーフリース製作

先週末、丸子の長昌寺というお寺内にある
お香・アロマ・ハーブの専門店《玄光庵 月ノ灯》さんで開催された
ドライフラワーリースのワークショップに参加してきました♪♪♪
ラナンキュラスのハーフリース製作
たまたまInstagramで流れて来た画像を見て
私の大好きな花と色・形だったので
いてもたってもいられなくなって即申し込み。
こういうのは勢いで動かないと、
本当は人見知りなので(誰も信じてくれませんが(/ω\))
躊躇して結局見送ってしまうことになりがち。

教えて下さるのはドライフラワーで作ったリースやスワッグを販売している
以前友達が出ていたマーケットで出店されていたのを
拝見したことがあるだけで面識はありません。

ナビを頼りに初めて訪れた玄光庵さんは
本当にお寺の敷地内に。 
ラナンキュラスのハーフリース製作 
住職さんの奥様が蔵を改装してお店にされているそう。
せっかくだったのでもっとゆっくり店内も見てくればよかったんですが、
なんせ”人見知り”なのでicon10終わったら
グズグズしていちゃいけない気がして
とっとと帰ってきてしまって後からちょっぴり後悔(^▽^;)

お店の2階がワークスペースになっていて、
色々やられているみたい。
本堂では”寺ヨガ”もされているそうで、進んだお寺さんだなぁ~、
と思いましたが今時は珍しくないのかもしれませんネ。

今回参加者は3名。
お一人はご近所の常連さんでしょっちゅうこういったワークショップに
参加されているそうで堂々としたもの。
もうお一人も寺ヨガにいつも参加されているそうで、
リンクスさんとは初対面だったようですがよその教室で
生花のリース製作経験者。
私は去年キャンドルを教えて貰っていた花逍遥さんから
ワイヤリングしながら花材を1本ずつグルーで留める方法を
一度教えて頂いただけ。。。なので最初ド緊張icon10

先生もご自分でも仰っていましたがあまり実演も無く、
説明も少ないので手探りしつつ作業を進めていきます。
ラナンキュラスのハーフリース製作 
枝分かれしている材料は解体して余分な葉などは掃除。
⇒オリーブ等土台になる材料を麻ひもでブーケ状に束ね、
少しずつズラしながらツルに留め半月状に形づくる。
⇒最後にその上からポイントになる花材を刺し込んでグルー留め。

土台に束ねた材料を重ね付けしているから、
あんなにモリモリボリューミーなリースになるんですネ♪♪♪
これは習得出来てやっぱり良かった!!

完成したところでみんなの作品を並べて撮影会。
ラナンキュラスのハーフリース製作
蔵の中なのでちょっと暗くてうまく写せなかったicon10
同じ材料でもやっぱり人によって個性が出て面白い。
一番右が私の作品。
半月が大きくなってしまった分、平たくなったのが反省点。
次はもっと厚みも出るように重なりを小さくにしよう。

でも家に持ち帰って飾って見ると
我ながら爽やかな出来栄えでお気に入りに( *´艸`)
ラナンキュラスのハーフリース製作
ラナンキュラス、春先に自宅で咲いていたのも吊るして
上手くドライになっているので、また他の材料も使って
違ったデザインで作ってみよう(*^^*)



同じカテゴリー(雑貨・インテリア・住宅)の記事画像
レモン開花!!2025’
USBコードリール
グラニーバッグ持ち手リニューアル
ルビナートのガラスペン
mito cafe(ミトカフェ)さんでピザランチ
4月の羊毛フェルト教室 イースターの手つなぎウサギさん
同じカテゴリー(雑貨・インテリア・住宅)の記事
 レモン開花!!2025’ (2025-04-19 15:10)
 USBコードリール (2025-04-12 16:51)
 グラニーバッグ持ち手リニューアル (2025-04-07 15:15)
 ルビナートのガラスペン (2025-04-06 15:00)
 mito cafe(ミトカフェ)さんでピザランチ (2025-04-05 15:00)
 4月の羊毛フェルト教室 イースターの手つなぎウサギさん (2025-04-04 15:00)

この記事へのコメント
素敵ですね。ブルーの花は瑠璃玉アザミでしょうか?ラナンキュラスがドライになるとは思いませんでした。きれいな色が出ていますね
Posted by くるみ割りくるみ割り at 2024年07月09日 15:18
長昌寺さん、長瀬なんですね?
地元でも、知りませんでした(汗)

お寺の奥様は、やり手の方が多いですが
こちらの奥様も、色々と活動されているのですね♪

リースを作られたんですね?
とても素敵です♪

初めてのイベントに、1人で参加される行動力があるので、
人見知りではないのではないでしょうか♪(笑)
Posted by ・がんじい・がんじい at 2024年07月09日 16:12
くるみ割りさん、こんにちは~♪

ありがとうございます!!
そうです、瑠璃玉アザミ。
触るとチクチクしますが見た目とっても可愛いですよね。

ラナンキュラス、私もドライに出来るとは
思っていなかったですが、
自宅でも試してみたら結構綺麗に出来ました。

何でも吊るしてみるので家の中のあちこちで
花がブラブラしてます(^▽^;)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年07月10日 11:46
がんじいさん、こんにちは~♪

長昌寺さん、お近くなんですね。
ちょっと脇道に入った場所にありました。

ご家族やご自身が体調を崩された時に
アロマが役に立ったのでお店を開こうと思われたようです。
お香はお寺とも繋がりが深いですしネ☆

いざとなったら黙々と作業すればいいやっ!
って思って行ったので( *´艸`)
でも先生から話を振って下さったり、
お寺の奥様が流石にコミュ力高かったので助かりました。
ホントは断固!人見知りです!!(笑)
Posted by 花浅黄花浅黄 at 2024年07月10日 11:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。