Loppis ueda(ロッピス上田) 初参戦!
Loppisというのは、北欧の”フリーマーケット””のみの市”
といったフレーズのようで、2014年から上田で何度か開催。
コロナ渦でしばらく音沙汰無いな~と思っていたら
先週末の土・日で開催とのこと。
事前のInstagramで出店情報を見ていたら、
もう行きたくて仕方ない!!
独りででもふらっと行こうとは思っていましたが、
羊毛フェルトのLINE仲間へ呼びかけてみたら
行きたいっ!!と、友達がひとり立候補
♪
![icon23 icon23](http://www.naganoblog.jp/img/face/033.gif)
初日の土曜、物凄くいいお天気![icon01 icon01](//www.naganoblog.jp/img/face/011.gif)
![icon01 icon01](http://www.naganoblog.jp/img/face/011.gif)
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3s%E6%9F%B3%E5%B1%8B%E4%BC%9A%E5%A0%B420230916_111936_AEJ.jpg)
11時過ぎにメイン会場へ到着すると、開場一時間経ったところで
もうこの賑わい!!
早速会場マップを手に入れます。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%88MAPsScreenshot_20230915-014320_Instagram_Rpz.jpg)
Loppisの会場は3か所。
80店舗もの出店があるそうなので、
とにかくグルっと見て回ろう♪ と、並んだテントを順に覗いていきます。
おっ!?と思ったお店で店主さんとおしゃべりしたりしていると
なかなか次に進みません(^▽^;)![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
でも、そのおしゃべりもまたマーケットの楽しみ。
新しい出会いや情報収集になります。
お買い物は二人ともやっぱりおいしそうなモノばかりに☆彡
たまたまですが、圧倒的に上田市周辺のお店が多い中、
はるばる県外からのお店。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%ABs%E5%BA%97%E8%88%9720230916_111929_ehR.jpg)
こちらの《KETTLE》(ケトル)さんは、群馬の高崎からの出店。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%8Ds%E4%B8%8A%E3%81%8B%E3%82%892023-09-16-15-25-49-309_zCp.jpg)
美味しそうな焼き菓子が綺麗に並んでいて、かなり迷いましたが、
秋と云えばやはり栗! ”マロンコーヒークランブル” タルトを購入。
帰って夜に主人と半分こ。
直径10㎝くらいでしょうか? 二人で丁度良いサイズでした。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%ABs%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E9%9D%A220230917_192159_GSt.jpg)
おいしくリベイクするレシピカードまで入れてくださっていて、
レンジで20秒、簡単に出来たて再現~♪
栗の渋皮煮が結構しっかり入っていて、
表面のコーヒーシロップがカリっと、とっても美味しかったです。
もう1軒焼き菓子屋さん、『お菓子なハルテ』さん。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%86s%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%892023-09-19-13-52-10-840_XPq.jpg)
こちらは栃木県の那須塩原から。
私の主人が那須の黒磯出身だという話をしたら、
黒磯駅の有名なCafe SHOZOさんの近くだそうで、
上田で黒磯にゆかりの有るお客さんに初めて会えた!!と
随分喜んでくださり、私まで嬉しくなっちゃいました(*^^*)
”ほうじ茶と焼き栗のマドレーヌ”と
”ドライブル-ベリー&ホワイトチョコレートのスコーン”をチョイス。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%86s%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8Cs2023-09-17-12-28-01-303_hvu.jpg)
翌日のランチに。
グリルでこんがり焼いてみたら、サクっ・ふわっで、めちゃ美味し~♪
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%86s%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8Cs%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E9%9D%A22023-09-17-12-29-02-799_k1s.jpg)
『マドレーヌには栗がごろっと入ってます!』とおっしゃっていた通り、
焼き栗が小振りですがまるごと2個も入っていて驚き~(◎_◎)
『スコーンは口がパサパサしないタイプです』とのことで、
粉っぽい方が好きな私にはどうかな?と思いましたが
サックリしていて美味しかったです。
メイン会場で他に気になったのは、インド伝統技法というブロックプリントの
布小物を扱う《cottind》(コッティンド)さん。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97sScreenshot_20230916-155746_Instagram_Tyz.jpg)
木を彫った20㎝程の型をインドの職人さんが1色ずつ手で押して
綿の布に染めて作るそうで、デザイナーさんは金沢の方らしいです。
![](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89s%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%88%E7%BE%8E%E6%81%B5%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%89Screenshot_20230919-132146_Instagram_dRt.jpg)
お孫ちゃんのいる友達は、かわいい柄のハンカチ↑↑↑ をお土産に。
プリント作業も大変そうですが、型を彫る作業もまた大変そう![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
他にも沢山のお店を一通り見たらもう暑くて汗びっしょり![icon10 icon10](https://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](https://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](//www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](https://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](https://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
![icon10 icon10](http://www.naganoblog.jp/img/face/020.gif)
カラカラになった喉をアイスコーヒーで潤してから、
次の会場へ移動します。
カテゴリ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
・がんじい / クラブハリエさんのご褒美お・・・
花浅黄 / 京料理《美濃吉》さん・柿の・・・
花浅黄 / アリスとアフタヌーンティー・・・
・がんじい / 京料理《美濃吉》さん・柿の・・・
・がんじい / アリスとアフタヌーンティー・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
![QRCODE](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/blog_qr.png)
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
![花浅黄](http://img01.naganoblog.jp/usr/h/a/n/hanaasagi/profile.jpg)
花浅黄