三連休二日目は、夫も丁度休みでたのしみにしていた、
《千曲錦酒造秋の大感謝祭》へ
今回から試飲が100円値上がりし(それでも600円で飲み放題)、
フリーだった水も受付でペットボトル1本手渡されるシステムに。
毎回同じ試飲用のグラスを渡されていたので
「ズルして前のグラスを持ってきてタダ呑みしてる人も中には居るんじゃ?」
なんて邪推したりしていましたが、千曲錦さんもそのあたり考えたようで、
今回からグラスだけでなく腕に巻くテープも渡されてそれの無い人は
飲ませてもらえないことになってました。
早目の時間に行ったので会場はまだ空いている感じ。
ズラ~り並んだ酒瓶、壮観です☆彡
張り切って試飲する夫でしたが、毎回同じのを呑もうとする。。。
せっかくだから他のも呑んでみて欲しい(^▽^;)
並々と注いてくれるのでさすがに6~7杯で一旦外で休憩。
丁度地元佐久の”佐久鯉太鼓保存会”のステージ発表が
始まるところだったのでテント下でのんびり。
私はハンドルキーパーだったので持参したノンアルで気分だけ。
ノンアルビールも持ってたんだけど、今回会場でビールの販売が
無かったので夫に飲まれちゃった
次回は持ち物にビールも加えなきゃ( ..)φメモメモ
お隣の席では男性三人が買って来たばかりの一升瓶を開けて
嬉しそうに酌み交わしてたのしそーーー。 いいなぁ。
きっと後で奥さんが車で迎えにくるんでしょうネ。
和太鼓のお腹にズンっ!とくる演奏を30分ほど堪能し、
再び試飲会場へ。
やっぱり「もうどれがどんな味だったかわからない」
と言っている夫に、目ぼしい品種をもう一度呑んでもらって
3本買って帰りました。
(ホントは2本のつもりだったのに、
夫がレジ間際で1本カゴに放り込んだの)
ずうっとガマンしてたので家に帰ってさっそく一献♪♪♪
私が一番美味しそうだと思った
純米大吟醸千曲錦”咲弥(サクヤ)”
山田錦100%・精米歩合39%・アルコール分16度の生酒です。
大吟醸だけど甘ったるくなく、
口の中で味と香りが幾重にも広がっておいしーーー!!!
おつまみは会場で試食してめちゃ美味しかった
スモークたらこ。
他の2本はどんなかなぁ~、たのしみ・たのしみ♪
今回も満喫させていただきました。
また来春を楽しみにしてます☆彡