《第20回骨董・蚤の市》&《小諸まちなかマルシェ》
10月はイベント月間(勝手に命名)。
皮きりの第一日曜は小諸へ単独乗り込んで来ました
先ずは20回目になるという《骨董・蚤の市》。
相生町商店街の一部を車両通行止めにして開催していました。
懐かしい置物やおもちゃ、不要になった食器、
古着、古美術品等々。。。中には眉唾モノの”某有名画家肉筆画”
なんかも有り、それもご愛嬌(^▽^;)
お客さんの年齢層が結構高め。
おじいちゃんは『コレは〇〇焼きだね』とかって勝手に価値を上げて買うし、
おばあちゃんは『100円なら孫のために』と古びたマスコットや造花を買うし。
ナルホド、上手いこと商売成り立ってるんだね~( *´艸`)
私はパイレックスのボウルと南部鉄瓶のステキなのが
目にとまったんですが、やっぱりちゃんとイイものはお値段もイイ
一通りひやかして市役所横の相生坂公園へたどり着くと
朝つきたてという杵つきもちが気になって
農薬・除草剤・化学肥料を使わない農家さんだそう。
お店番をしていた小学校2・3年生くらいのしっかりした男の子に
おすすめして貰ったさつま芋を混ぜた餡のおもち。
画像では分かりにくいですが、サイコロ状のさつま芋の粒が
混ざっていて、少し塩の効いた美味しい餡でした。
持ち帰って夜食べたのでお餅がちょっと固くなっていましたが、
それも杵つきならでは。 おいしくいただきました~
会場ではランチ代わりに上田城前にお店を構える
お天気良すぎで汗ばんでもきたので
”蜜いものアイスかけ” を所望。
2種類のほくほくさつま芋が2カットずつ入っていて
結構なボリューム♪ アイスと一緒に食べたらたまらんっ♪♪♪
日陰に入ってもくもく食べていると目の前を
赤と黄緑のま~るいモノが通過・・・・・
エッ?!!あの後ろ姿は!!!
《アルクマ》ちゃんじゃん!!!
他の人が気づく前に付き添いの親切なお姉さんに
ツーショットを撮ってもらっちゃった(*^^*)
アルクマちゃん、県内では結構な人気なので
子供でないとなかなか一緒に写真撮って貰いにくいんですよネ。
その後通りへ出てみんなに愛嬌を振りまいてました。
やっぱり可愛いぃ~~~♪♪♪
さて、甘いモノも食べたし少し腹ごなしに歩こうと
駅に向かって商店街を下って行きます。
秋らしいディスプレイやお花を楽しんで
次の会場へ向かいます。
関連記事