善光寺初詣 2020’
19日の日曜、朝一番で仕事が入っていたのですが、
お蔭で早い時間から動けるとあって、そのまま長野の善光寺さんへ初詣へ
曇天でしたが気温が比較的高くて、そこそこの人出。
昨年のお守りをお返しして大過なくすごせたことのお礼をし、
今年のお守りをいただきました。
本堂では先ずは、入り口に鎮座されている”びんずるさま”に触れさせていただき、
自分と家族みんなの気になる体調が良くなることを祈念。
誰々はお腹、誰々は腰・・・なんてしていると、結局全身撫でまわすことに( *´艸`)
みんなにご利益がありますようにっ!!
脇から外に出ると、柱の左右足元にこれまで何度来ていても気づかなかった
狛犬さんのレリーフを発見。
四方ぐるりと同じ図柄が回してあります。
石造や木彫とはまた違った迫力があって、少しの間見入ってしまいました。
独りで参拝したので、仲見世の信州里の菓工房さんに立ち寄り、
主人へお土産の和菓子を購入。
今回初めて買ってみた、 『軒のひなた柿』
1個345円とサイズの割になかなかの高額品ですが、
極上の市田柿を丸々1個使い、その中にほくほくの伊那栗のきんとんが
詰められているという斬新さ!!
どちらの良さも引き立てあいながら味わえる絶品でした~。
少し濃いめに淹れた煎茶が合う・合う♪♪♪
・・・つい、お菓子に熱がこもってしまいましたが、あくまでメインは初詣☆彡
今年また一年、みんな元気で充実した年になりますようにっ!!
関連記事